

なんか見たことあるかも…【勤しむ】実は6年生の時に習っています!
2021.03.30 14:29
提供:liBae
今回紹介する難読漢字は「勤しむ」。
目にしたことはあるけど、正直読み方が分からないなんて人もいるのではないでしょうか?
これを機に「勤しむ」の読み方や意味、使い方などをしっかりと覚えましょう!
(1)「勤しむ」の読み方

「勤しむ」は「いそしむ」と読みます。
実はこの漢字、小学6年生で学習しているんです。
音読みで「勤務」や「通勤」などと使う印象が強いであろう「勤」という漢字ですが、訓読みでは「いそしむ」と読むことができるんですよ。
(2)「勤しむ」の意味
読み方が分かったところで、次は「勤しむ」の意味について知っておきましょう。
「勤しむ」には、なにか物事に対して熱心に取り組んだり、精を出すという意味があります。
音読みの場合と近い意味合いを持っていますね。
(3)「勤しむ」の使い方
では「勤しむ」は、具体的にどのような場面で使うことができるのでしょうか?
「勤しむ」は、「勉学に勤しむ」、「研究に勤しむ」など、なにか物事に付け加えて使います。
意味にも書いたように、物事に対する一生懸命な姿勢を表現する時に使いましょう。
(4)「勤しむ」の類語
「勤しむ」の類語として挙げられるのは、「努める」や「骨折る」です。
「努める」は、困難を乗り越えながら、自分のやるべきことをやるために努力する意味合いで、「骨折る」は、自分以外の誰かやなにかのために苦労する意味合いがあります。
類語でもこれらの意味をしっかりと理解して、使い分けをしましょう。
今回は「勤しむ」という難読漢字について紹介しました。
「いそしむ」という読み方だけでなく、物事に対して一生懸命に取り組むという意味があることも分かったでしょう。
これで、今後「勤しむ」を目にした時も安心ですし、自信を持って使うことができますね!
(libae編集部)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
楽天・岸孝之 プロ19年目で新球に挑戦する理由 球団初の40歳日本人先発勝利を導いた飽くなき探究心とはデイリースポーツ
-
<不遇職【鑑定士】が実は最強だった>特番で戸谷菊之介、自然な流れで置かれた“センブリ茶”を飲み干し「これがABEMAのセンブリ茶です」WEBザテレビジョン
-
これなーんだ?100均マニア大絶賛!「一度使ったら手放せない」優秀グッズ5連発michill (ミチル)
-
すっきりコンパクトになるのがめっちゃありがたい♡ありそうでなかった100均の便利商品michill (ミチル)
-
コレ知ってる?便利すぎてみんなに広めたい!100均マニア愛用の便利アイテム5連発michill (ミチル)
-
100均の人気収納グッズにカラータイプが出たぞ~!家中マルチに使える♡話題の収納グッズmichill (ミチル)
-
こんなの出したなら早く教えて…もはや家具店級♡話題の100均収納グッズに“ワイド”爆誕michill (ミチル)
-
宝島さんがまたやってくれた!人気付録に新色♡高見えして使いやすさハンパないブランドミニ財布michill (ミチル)
-
こりゃ専門店が泣いちゃうよ!本格的なのに100円は凄っ…!まとめ買いしたくなる手作り品michill (ミチル)