【音り】小学1年生で習う漢字だけど読めるかな?
2021.03.30 13:05
提供:liBae
「音り」という言葉を、見たことや使ったことはありますか?
「音」に送り仮名がついてることに違和感を感じるかもしれませんが、実際に使われている言葉なんです。
今回は、そんな難読漢字「音り」を紹介します。
(1)「音り」の読み方
「音り」は「たより」と読みます。
「おとり」でも「おんり」でもなく、「たより」。
1回で正しい読み方で読めましたか?
「音」という漢字自体は小学1年生で習いますが、この読み方には馴染みがない人が多いでしょう。
また、「たより」とスマホやパソコンで入力しても、変換候補に出てこないかもしれません。
(2)「音り」の意味
「音り」の意味には、「しらせ」や「おとずれ」が挙げられます。
同じ「音」という漢字を使った熟語に「音沙汰」があるように、「音」には「たより」の意味合いが含まれているんです。
そう考えると「音り」の読み方や意味もイメージしやすいのではないでしょうか?
(3)「音り」の使い方
読み方や意味が分かったところで、「音り」という言葉の使い方を紹介します。
「音り」の意味である「しらせ」や「おとずれ」は、誰か(なにか)から受け取ることもありますし、反対に自分から誰かに送ることもありますよね。
誰か(なにか)から受け取った場合は「音りがある」というように使えます。
また、自分から誰かに送った場合は「音りを入れる」というように使えるでしょう。
今回は難読漢字の「音り」を紹介しました。
「おんり」でもなく「おとり」でもなく「たより」と読むことのできるこの漢字。
意味もばっちりおさえて活用していきましょう!
(libae編集部)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
朝倉未来が高級愛車の写真投稿「ほぼ全く同じのベントレーが2台になってしまった」「西谷に売るか」デイリースポーツ
-
天月がツアーファイナル「本当に幸せな時間」 5月10日の初の野外ワンマンもサプライズ発表デイリースポーツ芸能
-
元TBS・小島慶子氏「若くて見た目が整った女性しか映す価値がないという強固な思い込み」に問題提起 「報道特集」でテレビ業界に一石デイリースポーツ芸能
-
【下関ボート・ミッドナイト】東健介 今節初勝利で予選突破「足はいいですね。エンジンに力がある感じ」東スポWeb
-
一生許さないから! お客の女性に仕返しされたホストのエピソードGoogirl
-
【蒲郡ボート】22歳・吉川晴人 A級昇格へ「今節も最後までいっぱい勉強するつもり」東スポWeb
-
【大村ボート・GⅡMB誕生祭】佐藤翼がGⅡ初V 愛妻・土屋南に最高の誕生日プレゼント「頑張りました」東スポWeb
-
【若松ボート】吉田翔悟が2連対発進「エンジンははいいと思う。乗り味も悪くない」東スポWeb
-
さんま フジテレビ問題に胸中吐露「とうとう分からんままやな。核心がな…これで終わるのか?」東スポWeb