

【天幕】てんまく…?ヒントは外で使うモノです!
2021.03.30 12:16
提供:liBae
皆さん、「天幕」と書いて何と読むか分かりますか?
キャンプには欠かせないあのアイテムを表しているんですよ!
さっそく、読み方をチェックしていきましょう。
(1)「天幕」の読み方

「天幕」は「テント」と読みます。
キャンプには欠かせない大切なアイテムですね。
天に張る幕という漢字でイメージできた方もいるかもしれません。
(2)「天幕」の歴史
「天幕」とは、昔は木や金属の骨組みから作られる住居でした。
天幕の歴史は古く、古来から居住のために作られていた記録が残っています。
とくに乾燥地帯や砂漠を移動する遊牧民は、常に天幕の中で生活をしていました。
組み立てと解体が楽なので、仮設の居住地としても役に立っていたんですね。
暑い時期には日陰を作り、酷暑から逃れる目的でも使用されていたようです。
また、移動式の商店やサーカスにも天幕が使用されていました。
今も昔もその手軽さから多くの人が愛用していたんですね。
(3)キャンプアイテムとしての「天幕」
現在では、居住地としてというよりも、アウトドアのアイテムとして天幕がよく利用されています。
アウトドア用の天幕は、ペグやポールを使って簡単に組み立てることができ、主に一時的な寝床や食事をする場所として用いられます。
かなり多くの種類があり、現在では車に装着するタイプの物や、屋根が平らで大きな物などさまざまです。
キャンプブームもあり、アウトドアショップでは必ず見かけるアイテムですね。
今の私たちにとって天幕はとても身近なアイテムですが、古来から人々に愛され、さまざまな使い方をされた長い歴史があるんですね。
今回は、「天幕」の読み方を紹介しました。
身近なアイテムにも意外と長い歴史があります。
言葉の読み方と合わせて歴史も覚えておくと面白いかもしれません。
(liBae編集部)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
サンテレビガールズがお披露目 神戸愛、仏でミュージカル出演 彩り豊かな5人が集結デイリースポーツ芸能
-
【地方競馬】1番人気のテンカジョウが兵庫女王盃制覇で重賞2勝目デイリースポーツ
-
広島 顔面負傷の二俣がフェースガード着用で強攻出場 先頭で初球を遊ゴロもファンからは拍手デイリースポーツ
-
【やる気のないバイト仲間】人として大丈夫…?自分のミスをお客様のせいに!?Ray
-
やる気のないバイト仲間がクビに…!?クビになるほどの仕事っぷりとは?Ray
-
一緒にいると疲れる…男性が【めんどくさいと思う】女性の共通点Ray
-
「エキュート秋葉原」4月7日に開業 AI活用で利便性高める繊研plus
-
オリックス守護神、41歳平野佳寿が史上4人目のNPB通算250セーブ 最年長での達成「この年まで野球。出会った人に感謝」チーム3連勝で首位に並ぶデイリースポーツ
-
中日 ドアラが巨人のムードメーカーに急接近!慶大出身の24歳デイリースポーツ