「局局」=きょくきょく…?読めたらスゴイ!《日本の地名》難読漢字4選
日本語には普段よく見かける漢字以外にも、まったく読めないような難読漢字がありますよね。今回はそんな難読漢字の中から、日本の地名として使われている物をご紹介していきますよ…!
(1)「於尋麻布」
「於尋麻布」という地名、見たことはありますか?地名なのに4文字ということで、それだけでも読みにくいですよね。そしてどの漢字もそれぞれでは読むことができるものばかり。実はこの地名、現在では使われていない地名で、もともとは現在の北海道根室管内羅臼町にありました。さて、なんだか分かりますか?この地名、正しい読み方は「おたずねまっぷ」なんです…!なんだかかわいい地名ですよね。昭和36年に姿を消してしまいましたが、漁港としての名前は残っていますよ。
(2)「局局」
「局局」という地名はなんて読むと思いますか?この地名は普通に読むと「きょくきょく」になりますよね。しかし、まったく違う読み方をするんです。それはいったい何でしょうか…!実はこの「局局」という地名は「つぼねつぼね」と読むんです。これが読めたらすごいですよ…!「局局」という地名は山形県酒田市にあります。こんなに簡単な漢字なのに読めないなんて…!
(3)「都部」
「都部」という地名はなんて読むか分かりますか?この地名は千葉県我孫子市にありますよ。この「都部」という地名は「とぶ」ではなく、「いちぶ」と読みます。これも住んでいる人たちしか読むことができなそうですよね…!「都部」はこの地名が出来上がったころには「一部」や「市部」などと書かれていたこともあったんだとか。
(4)「日秀」
「日秀」という地名はなんて読むと思いますか?この漢字は「ひしゅう」ではありませんよ!どんな読み方をするかというと「ひびり」でした!「日秀」という地名も千葉県我孫子市にあるんです!千葉県には珍しい地名がたくさんあるようですね!千葉県我孫子市に行った際はぜひ日秀と都部を見つけてみてくださいね。
日本の地名、難しすぎ…!
日本の地名はどれも難しいものばかりでしたね…!まだまだほかにも難読地名はたくさんあるので、自分の生まれ育った地域にあるか調べてみるとおもしろいかもしれませんよ♡
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
ドジャース フリーマンが東京開幕シリーズ参戦へ「メドは立っている」12月に右足首手術 オープン戦序盤はDHも「ウチには1人いる(笑)」デイリースポーツ
-
完璧すぎる…男性が同棲して気づいた「彼女との合わない価値観」Googirl
-
広島・鈴木“新庄流”調整 現ドラフトで加入「実戦の一発目が大事」早めの仕上げで競争勝ち抜くデイリースポーツ
-
広島・ドラ4渡辺 第3捕手浮上 石原手術で復帰未定 内野手との“二刀流”あるぞ 大学2年まで捕手デイリースポーツ
-
なぜキャンプ初日にブルペンに入らない投手がいるのか 投げ込み数減少とともに近年のトレンド化?デイリースポーツ
-
広島・ドラ1佐々木 左肩脱臼の影響なし 充実発進 新井良太コーチ高評価「すごく可能性感じる」デイリースポーツ
-
W杯出場がかかる日本に「番狂わせの可能性」 3月バーレーン戦を中国メディアが大胆予想東スポWeb
-
「熱郛」はなんて読む?北海道にある難読駅名!Ray
-
山本由伸に米メディアが質問攻め テーマは佐々木朗希も「僕は特に何もしてないです」「一緒に頑張ってチームに貢献したい」デイリースポーツ