

【難読漢字】これなんて読む?「立」「竓」分かったらスゴイ!ヒントは単位…?
今回の難読漢字は、「立」と「竓」の2種類です!
“たつ…?”
“もう…?”
いえいえ、違います。
ヒントは単位です。
一体なんと読むのでしょうか…?!
(1)「立」「竓」の読み方

正解発表をします。
「立」は「リットル」、「竓」は「ミリリットル」と読みます!
正しく読めたでしょうか?
まさかこれらに漢字表記があったなんて…。
ヒントがあっても、正解した方は少ないのではないでしょうか。
(2)「立=リットル」の読みに“国字”が関係?
漢字が発祥したとされる中国以外で作られた文字のことを国字といいます。
日本固有の植物や文化、また中国以外の国からの外来語を表すために作られたものです。
単位に関しては後者に該当し、フランスからの外来語であるとされています。
そこで国字として、「竓」が作られたのです。
どうしてリットルが「立」なのかという理由には諸説ありますが、「立」の「リツ」という音を借りてリットルと読んだ説が濃厚とされています。
「メートル」が「米(マイ)」から来ているのも同様です。
(3)「竓」の成り立ちは?
実は「毛(もう)」という言葉があり、1000分の1を表す単位として用いられます。
このことから1毛はメートル法の接頭辞「ミリ」に当たるとされており、部首の「立」が「リットル」、つくりの「毛」が「ミリ」を表し「竓=ミリリットル」ができました。
(4)「竓」にほかの読み方はある?
「竓」は、あくまで「ミリリットル」という読みだけです。
漢字の意味としても、“ミリリットル/容積の単位/千分の一リットルなどの意味をもつ漢字”。
という記載のみで特別ほかの意味をもっているわけではありません。
今回は、「立」「竓」の読み方や成り立ちについて解説しました。
知らなければ読めない、意外な答えでしたね。
読み方以外の情報も知っておくと、今後どこかで役立つことがあるかもしれません。
次回の難読漢字もお楽しみにしていてください♪
(libae編集部)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
井上尚弥32歳の誕生日迎え“全盛期”宣言「ここから3年がピークに持っていける時期」大橋会長も太鼓判「2~3年が全盛期になる」デイリースポーツ
-
大学のプレゼンで頭が真っ白に!大ピンチを救ってくれたのはまさかの…!?Ray
-
<真・侍伝 YAIBA>“懐かしさ”と“新しさ”に新旧ファンが興奮「神作画!これは単なるおっさんホイホイじゃないぞ」WEBザテレビジョン
-
大戦隊への入隊を果たした戦闘員Dは謎の男・千歳に出会う…アニメ「戦隊大失格」第13話のあらすじ&先行場面写真公開WEBザテレビジョン
-
アイナ・ジ・エンド「乗り越えた先に、きっと喜んでくれる人が待ってくれている」、“暗闇に飛び込める”理由明かすWEBザテレビジョン
-
もったいない!男性が【近づきにくいと感じる】女性の特徴3選Ray
-
【大学】大事なプレゼンのペアはまさかの無気力男子!?しかも当日に重大ミス発覚!Ray
-
YKKの24年度ファスナー年間販売数量 100億本を突破繊研plus
-
3人の母モモコ お受験のための塾で「お母さん0点」→茶髪を黒く「何もかも」ダメ出し 陣内智則も娘お受験デイリースポーツ芸能