

「横柄」=「よこがら」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
読めたらすごい難読漢字を4つご紹介します。「横柄」って、なんと読むかわかりますか?「よこがら」ではないですよ。ヒントは、人に不快な思いをさせる態度のこと。いくつ読めるかチェックしてみて♡
横柄=おうへい
「横柄」は「おうへい」と読みます。「威張って無礼な様子・人を見下したような態度をとること」を意味する言葉で、「あの人の横柄な態度が不快な気持ちにさせる」このような使い方をします。秩序を無視して欲望のままに振る舞うことを意味する「横行権柄(おうこうけんぺい)」という言葉を省略したのが、「横柄」の由来であるという説もあります。「よこがら」や「おうがら」と読み間違えやすいので、注意してくださいね。
縮緬=ちりめん
「縮緬」は「ちりめん」と読みます。表面に細かいデコボコの「しぼ」がある絹の織物のことで、見た目が焼きあがったクレープと似ていることから、別名「クレープ織り」とも言われています。身近な食べ物の「ちりめんじゃこ」も、小魚を広げて干した様子が「縮緬」の布と見た目が似ていることから、同じ漢字を用いて「縮緬雑魚」と表記します。
不束者=ふつつかもの
「不束者」は「ふつつかもの」と読みます。「気のきかない人・行き届かない人・未熟な人」というへりくだりの意味をもち、「不束者ですがよろしくお願いいたします」というような使い方が多くされている言葉です。「太くて丈夫な人・太った体型の人」を指す「太束(ふとつか)」が語源とされていて、むさ苦しい・荒っぽい人のことを「太束」を真似て言い換えた「不束者」と表現し、現在の意味となったそうです。
含羞む=はにかむ
「含羞む」は「はにかむ」と読みます。「うつむいて恥ずかしそうにする様子」を表す言葉で、「気になる彼と目が合って思わず含羞んだ」このような使い方をします。「はにかむ」は本来「歯が不揃いに生えている様子」を指す言葉でしたが、「歯をむき出しにする」に意味が転じ、現在の恥ずかしそうな表情を指す言葉となったそうです。「はにかむ」には正式な漢字はなく、「含羞む」や「恥かむ」は当て字とされています。
難読漢字いくつ読めた?
4つの難読漢字を紹介しましたが、いくつ読めましたか?普段よく耳にする言葉も、漢字表記されると読むのが難しくなりますよね。いい機会なので、ぜひ覚えておいてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
大谷翔平 キャッチボール中にハプニング すっぽ抜けたボールがスタンドへ 思わず「あーっ!」明日ブルペン入り予定をロバーツ監督明言デイリースポーツ
-
「けしからん♥」NHK退局の中川安奈アナ 肩ヒモの黒ワンピで他局アナと2ショ「もう既に会いたい…」と返信デイリースポーツ芸能
-
「ママよりパパが好きなのねぇ~!」義両親と「もう二度と会わない」と思ったきっかけGoogirl
-
山本由伸と投げ合うスキーンズ 球場入りが「デキるビジネスマン」22歳なのに貫禄十分&めちゃオシャレデイリースポーツ
-
ヤンキース ジャッジの太ももがすごっ!激レア短パン姿で筋骨隆々「キャプテンの太ももがほしい」ファン反響デイリースポーツ
-
江夏豊氏の姿にファン感動「涙涙涙です」「いつまでもお元気で」車椅子&酸素吸入機つけて甲子園のマウンドへ「昭和世代ファン号泣」のシーンデイリースポーツ
-
広島・末包 東撃ち!14戦ぶり3号 対戦打率・406「初球から積極的にいけた結果」 八回空振り三振は反省デイリースポーツ
-
広島・新井監督 好投の森下は「いや~本当にナイスピッチングでした。何も言うことはない」【一問一答】デイリースポーツ
-
阪神・佐藤輝はボールの捉え方がいい!どんなピッチャーにも対応できる 主軸は今の並びがハマっている 糸井氏が絶賛デイリースポーツ