

「五十子 」=「ごじゅうし」…?読めたらスゴイ!《地名》難読漢字
2021.03.17 20:35
提供:lamire〈ラミレ〉
英語などと違い、ひらがなと漢字を駆使する日本語は難しいと言われることも多いですよね…!そんな日本で使われている漢字には、日本人でもなかなか読むことができないものもあります。今回はそんな読めたらすごい漢字をご紹介していきますよ♡
(1)「五十子」
「五十子」という漢字はなんと読むか分かりますか?「ごじゅうこ」ではありませんよ!「五十子」とは埼玉県にある地名で、「いかっこ」と読むんです…!まったく読むことができませんよね。この「五十子」は埼玉県本庄市にある地名なんです。静岡県磐田市には、同じく「五十子」と書いて「いかご」と読む地名がありますよ。
(2)「九品仏」
「九品仏」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字は普通に読むと「くひんぶつ」ですが、違いますよ!ではなんと読むのが正しいのでしょうか。この「九品仏」という漢字は「くほんぶつ」と読みます。「九品仏」は東京都世田谷区奥沢七丁目付近の地名を指しています。この地域には九品仏浄真寺というお寺があり、このお寺が由来になっているんですよ♪
(3)「茨戸」
「茨戸」という地名はなんと読むか分かりますか?「茨戸」は北海道札幌市にある地名で、「ばらと」と読みます。札幌市北区にある地名で、創成川を境目に「西茨戸」「東茨戸」の2つに分かれているんです。これもその地区に住んでいないとなかなか読めない漢字ですよね!
(4)「百連畑」
「百連畑」という漢字はなんと読むか分かりますか?「百連畑」は岩手県にある地名で、「ほろばたけ」と読みますよ♪「百連畑」は岩手県一関市川崎町にあります。これもかなり難しく、覚えるのにも苦労しますよね!ここに住まない限り覚えられなそうです。
読めたらすごい地名の漢字、いくつ読めた?
今回紹介した地名の中で読めたものはありましたか?どれも難しいですが、読めたらドヤ顔もできちゃいますね♡覚えられそうなものはぜひ覚えてみてくださいね!
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
那須川天心、5.4復帰戦の朝倉未来を心配「本来の目的失ってる」「自分のためだけに戦って」平本蓮との雪辱戦消滅で相手変更デイリースポーツ
-
布袋寅泰の最近ワクワクしたことが乙女過ぎる!「あさイチ」で告白、華丸大吉も「ええ!」デイリースポーツ芸能
-
前中日監督 解説復帰の立浪和義氏にネット称賛の嵐「的確」「選手をよく見てて鋭い」「青いネクタイだし」デイリースポーツ
-
乳がん経験しただいたひかる 抗がん剤治療による頭髪の悩みに答える「前髪伸びるのが一番遅い」デイリースポーツ芸能
-
コージー冨田、生放送で「目がほとんど見えない」告白 声だけが頼り「竹野内豊さんを原田泰造だと」デイリースポーツ芸能
-
「トラウマ克服したい」那須川天心、6.8世界前哨戦の相手はメイウェザー似?「スキンヘッドに恐怖症」WBA6位サウスポーと対戦デイリースポーツ
-
松山の旗手「アム」 “巡商”で増やすファン「アムラー」《プラグマガジン編集長のローカルトライブ!》繊研plus
-
BTS JIN 待望の来日公演開催決定!7月に千葉と大阪で4公演を実施デイリースポーツ芸能
-
復帰の川崎春花 今季初戦で前半戦は1オーバーデイリースポーツ