

「小熊猫」って何て読む?読めたらスゴい!難読《動物》漢字
「この動物の名前、漢字表記があったんだ!」実は、あなたの知っている動物達には、漢字表記があるんです♪みなさんにはこの難読漢字を読むことができるでしょうか?今回は、動物の名前にフォーカスを当てて、難読漢字をご紹介していきます♡
(1)「小熊猫」
「小熊猫」の読み方は、「レッサーパンダ」と読むのが正解です!愛くるしい見た目から人気のある「小熊猫(レッサーパンダ)」は、絶滅危惧種に指定されている動物でもあります。インドや中国などに生息していますが、中国でも一部の地域では絶滅したとされています。ちなみに、「小熊猫」と書いて「レッサーパンダ」と読みますが、「大熊猫」と書くと「パンダ」と読むことができるんですよ♪
(2)「河馬」
「河馬」の読み方は、「カバ」と読むのが正解です!「河」を「カ」、「馬」を「バ」と読むことは、「河馬(カバ)」を知らなくても気付けた人もいるのではないでしょうか?「河馬(カバ)」という名前の由来はオランダ語からきています。オランダ語の「カバ」は、「河」と「馬」という意味の言葉だったので、その言葉を日本語に訳して「河馬」となったとされています。
(3)「子守熊」
「子守熊」の読み方は、「コアラ」と読むのが正解です!「コアラ」は日本語の別名で、「コモリグマ」と読む「子守熊」、「フクログマ」と読む「袋熊」があります。このことから、「コアラ」の漢字表記として「子守熊」が使用されることがあるみたいです♪また、「子守熊(コアラ)」は英語でも別名を多く持っており、英語では「猿熊」や「固有の熊」、「木の熊」などの意味の名前が使われています。
(4)「土竜」
「土竜」の読み方は、「もぐら」と読むのが正解です!土の中で生活をする動物で、ヨーロッパ・アジア・北アメリカなど幅広く生息しています。「土竜」には読み方が多くあり、「もぐら」のほかにも「どりゅう」や「どりょう」、「むぐら」などがあります。日本にも数多くの種が生息している「土竜(もぐら)」は、一部の種では絶滅が危惧されているものもあります。
この漢字が読めたあなたはスゴい♪
日本人にとっても難読な漢字は数多くありますが、その中でも普段はひらがなやカタカナで表記しているものは、日常生活で知る機会も少なく難易度がグンと高くなります。そんな中で、今回ご紹介した漢字を読めたあなたはスゴいです…!これは周りに自慢できちゃうかも♪
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
広島が2戦連続守備の乱れから失点 一塁手・二俣が送球捕れず…前夜は堂林の失策で決勝点献上デイリースポーツ
-
巨人 三回までに7三振喫する異例の展開 岡本の先制犠飛、投手・石川の一飛以外のアウトは全部三振デイリースポーツ
-
元宝塚・ゆいかれん 白と黄色のワンピースで会場の熱視線 健康の秘けつは毎日のストレッチデイリースポーツ芸能
-
上原浩治氏 大物俳優&球界大先輩と長身3ショット 抜群オーラに「凄い」「えぐい」「興奮」と3連発デイリースポーツ
-
日本ハム・清宮幸、野村もバント練習 チームは開幕22試合連続犠打なしデイリースポーツ
-
人気俳優とトラブル報道の人気YouTuber 総額3千万整形で「男なんて可愛くなったら寄ってくる」実感「自分に投資よかった」デイリースポーツ芸能
-
早大1年生・徳丸快晴が初打席で初安打初打点 大阪桐蔭でプロ注目デイリースポーツ
-
中日2軍 ドラフト1位・金丸が6回2安打無失点の好投 最速152キロで阪神打線を封じるデイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督 初回無死でリクエスト失敗 ロッテ・岡の二盗巡り 水野がアピールも判定変わらずデイリースポーツ