

「怖々」=「こわごわ」…?意外と読めない《難読漢字》4選
日本語に使われている漢字の中には、馴染みのないものもたくさんありますよね。一方で馴染みがある漢字でも、送り仮名や組み合わせが変わるとまったく読めないことも。そこで今回は身近な漢字の中でも意外と読めないものをピックアップしてご紹介しますよ♡
(1)「喧々」
「喧々」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字は四字熟語に使われているものなんです。その四字熟語とは「喧々囂々」ですよ…!もっとわからなくなってしまいましたよね。この漢字はなんと読むかというと「けんけん」でした!「喧々囂々」は「けんけんごうごう」と読みますよ。喧々囂々とは大勢の人がやかましく騒ぎ立てることを意味しています。あまり知られていない四字熟語ですが、ニュースなどでも耳にすることがありますよ。知らなかった人はぜひ覚えてみてくださいね。
(2)「怖々」
「怖々」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字「こわごわ」と読んだ人もいるのではないでしょうか。もちろんその読み方も正解。しかしまったく違う読み方もあるんです…!それはなんだと思いますか?正解は「おずおず」でした。「怖々」とはどんな意味かというと「怖がってためらうこと」です。意味は漢字が表しているものと変わりはありませんでしたね。そんな難読漢字ですが、まわりが「こわごわ」と読んでいるところで「おずおず」と読むことができればハナタカさんになれちゃいますね。
(3)「種々」
「種々」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字は「しゅしゅ」とも読みますが、ほかにも読み方があるんです。ではなんと読むのでしょうか。正解は「くさぐさ」でした。「種々」とは品目がいろいろあることなどを指していますよ。「種類」に使われている漢字なので、同じような意味合いで覚えやすいですよね。
(4)「度々」
「度々」という漢字は読むことができる人が多いのではないでしょうか。これは「たびたび」ですよね。「度々」は社会人なら絶対に覚えておきたい言葉です…!意味は「同じことが何度も繰り返されるようす」ですよ。
漢字って奥が深い…!
どんなに身近な漢字でも形が変わると、まったく読むことができませんよね…!まだまだ難読漢字はたくさんあるので、気になった人はぜひ調べてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
「ひとつ屋根の下」二女・小梅が49歳に 髪ばっさりショート美貌の現在に坂上忍ら「え~っ?!」「うわー」デイリースポーツ芸能
-
あなたは【T】or【F】?失敗をしたときに欲しい言葉は?【16タイプ診断】Ray
-
気になるカレの恋愛対象に♡ 男性トリコにする【さりげない仕草】って?Ray
-
3連敗中の阪神がバースデー登板の巨人・戸郷から先制点 近本、中野が連打 森下が犠飛 藤川監督表情変えず拍手デイリースポーツ
-
長尾謙杜、ブラウスがマイクに絡まったまま真剣トーク→安田顕ツッコミ「リボンがマイク!」なおちゃめ事件デイリースポーツ芸能
-
【ボート】宮島G1 中野次郎が大万舟券を演出して無傷の2連勝デイリースポーツ
-
結局好きなんでしょ…?口を開けば“彼氏の悪口”ばかりを言う友だちにうんざり!Ray
-
阪神・平田2軍監督 2軍降格の井上広大に「まだシーズンは始まったばっかり。まだチャンスある」デイリースポーツ
-
古巣が粋な計らい 元日本ハム&オリックス・増井浩俊氏がファイナルピッチセレモニー 捕手役は鶴岡慎也氏デイリースポーツ