

「態々」=「たいたい」…?意外と読めない《難読漢字》4選
日本語ってひらがなだけじゃなく、漢字もたくさんあって難しいですよね。そして漢字の中には、形が変わるとまったく読めなくなってしまうものも。そこで今回は、意外と読めない漢字をご紹介していきますよ♪
(1)「沁沁」
「沁沁」という漢字はなんと読むか分かりますか?この「沁」という漢字、見たことはあるけど…!なんて人もいるのではないでしょうか。「沁沁」が表す言葉は、みなさんもきっと使ったことがあるはずですよ…!さて、一体なんでしょうか!正解は「しみじみ」でした。心に深くしみいることを指していますよね。「沁」という漢字は見たことがあっても、ふたつくっついただけでどんな読み方をするのか全く分からなくなってしまいますよね…!
(2)「態々」
「態々」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字も会話などでよく使われています。「態(たい)」と読む漢字がふたつくっついていますが「たいたい」ではありませんよ…!それでは正解を確認していきます。「態々」という漢字は「わざわざ」と読みますよ。どうですか?聞いたことも使ったこともありましたよね!「態」という漢字は音読みでは「たい」ですが、訓読みにすると「わざ」になるんですよ♡
(3)「滔々」
「滔々」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字も実は会話などでよく耳にするものです。さて、一体なんと読むのでしょうか…!同じ言葉が2回繰り返されることは分かりますよね。それでは正解をご紹介。「滔々」という漢字は「とうとう」と読みますよ♪「滔々」とは、「水がとどまることなく流れる様子」「次々とよどみなく話す様子」のことを意味しますよ。「とうとう行ってしまった…」などのように使われる「ついに」という意味合いの「とうとう」は、「到頭」と書きます。
(4)「尚々」
「尚々」という漢字はなんと読むか分かりますか?これは「なおなお」と読みます。「尚々」は意外と読めた人もいるのではないでしょうか♡この言葉は「尚々書」で知られている言葉で、日本の中世に伝わる書状に見られる書式なんだとか。別名は「追而書(おってがき)」とも呼ばれていますよ♪
意外と読めない漢字はまだまだあります…!
今回紹介した言葉の中には、身近なのに読めないものもたくさんありましたね…!日本人なら覚えておきたい言葉ばかりなので、分からなかった人はぜひ覚えてみてくださいね♡
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
「めちゃくちゃ可愛くなってる!」17歳での五輪から3年、美女アスリートの久々姿に騒然「すっかり大人の女性に」「変顔まで可愛い」デイリースポーツ
-
「あるでないで」の意味は?あるの?ないの?どっち…!?【方言クイズ】Ray
-
正直一番うまいマクドナルドのバーガーランキング!「ビッグマックvsチーズバーガー」僅差で1位に選ばれたのは…gooランキング
-
レディス「イロイ」 デザインや着こなしで個性を彩る服繊研plus
-
どうしても「島田紳助」の名を言わない明石家さんま「Sもこいつも」に陣内智則「紳助さんでええでしょw」デイリースポーツ芸能
-
超久々TVに現れたド級の大女優に騒然 ネットの死亡説知り復活→上沼「こんな番組に」 ネット騒然「誰かと」「どう見ても80過ぎに見えん」「綺麗すぎるだろ」デイリースポーツ芸能
-
「楽屋警察」オール巨人、先日も「お前、嫌われてるで」3日間しっかりリサーチ、尻尾つかんで注意デイリースポーツ芸能
-
内定を3つも持ちながら自称「社会不適者」の友だち...だったら内定ゼロの私はなんなの!?Ray
-
月城ニット「ムーンキャッスル」 大阪・南船場に初の直営店 客の反応を直接つかむ繊研plus