

「態々」=「たいたい」…?意外と読めない《難読漢字》4選
日本語ってひらがなだけじゃなく、漢字もたくさんあって難しいですよね。そして漢字の中には、形が変わるとまったく読めなくなってしまうものも。そこで今回は、意外と読めない漢字をご紹介していきますよ♪
(1)「沁沁」
「沁沁」という漢字はなんと読むか分かりますか?この「沁」という漢字、見たことはあるけど…!なんて人もいるのではないでしょうか。「沁沁」が表す言葉は、みなさんもきっと使ったことがあるはずですよ…!さて、一体なんでしょうか!正解は「しみじみ」でした。心に深くしみいることを指していますよね。「沁」という漢字は見たことがあっても、ふたつくっついただけでどんな読み方をするのか全く分からなくなってしまいますよね…!
(2)「態々」
「態々」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字も会話などでよく使われています。「態(たい)」と読む漢字がふたつくっついていますが「たいたい」ではありませんよ…!それでは正解を確認していきます。「態々」という漢字は「わざわざ」と読みますよ。どうですか?聞いたことも使ったこともありましたよね!「態」という漢字は音読みでは「たい」ですが、訓読みにすると「わざ」になるんですよ♡
(3)「滔々」
「滔々」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字も実は会話などでよく耳にするものです。さて、一体なんと読むのでしょうか…!同じ言葉が2回繰り返されることは分かりますよね。それでは正解をご紹介。「滔々」という漢字は「とうとう」と読みますよ♪「滔々」とは、「水がとどまることなく流れる様子」「次々とよどみなく話す様子」のことを意味しますよ。「とうとう行ってしまった…」などのように使われる「ついに」という意味合いの「とうとう」は、「到頭」と書きます。
(4)「尚々」
「尚々」という漢字はなんと読むか分かりますか?これは「なおなお」と読みます。「尚々」は意外と読めた人もいるのではないでしょうか♡この言葉は「尚々書」で知られている言葉で、日本の中世に伝わる書状に見られる書式なんだとか。別名は「追而書(おってがき)」とも呼ばれていますよ♪
意外と読めない漢字はまだまだあります…!
今回紹介した言葉の中には、身近なのに読めないものもたくさんありましたね…!日本人なら覚えておきたい言葉ばかりなので、分からなかった人はぜひ覚えてみてくださいね♡
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
広島が2戦連続守備の乱れから失点 一塁手・二俣が送球捕れず…前夜は堂林の失策で決勝点献上デイリースポーツ
-
巨人 三回までに7三振喫する異例の展開 岡本の先制犠飛、投手・石川の一飛以外のアウトは全部三振デイリースポーツ
-
元宝塚・ゆいかれん 白と黄色のワンピースで会場の熱視線 健康の秘けつは毎日のストレッチデイリースポーツ芸能
-
上原浩治氏 大物俳優&球界大先輩と長身3ショット 抜群オーラに「凄い」「えぐい」「興奮」と3連発デイリースポーツ
-
日本ハム・清宮幸、野村もバント練習 チームは開幕22試合連続犠打なしデイリースポーツ
-
人気俳優とトラブル報道の人気YouTuber 総額3千万整形で「男なんて可愛くなったら寄ってくる」実感「自分に投資よかった」デイリースポーツ芸能
-
早大1年生・徳丸快晴が初打席で初安打初打点 大阪桐蔭でプロ注目デイリースポーツ
-
中日2軍 ドラフト1位・金丸が6回2安打無失点の好投 最速152キロで阪神打線を封じるデイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督 初回無死でリクエスト失敗 ロッテ・岡の二盗巡り 水野がアピールも判定変わらずデイリースポーツ