

「山茶花」=「やまちゃはな」…?読めそうで読めない《花の難読漢字》4選
私たちの生活に身近なものでも、どんな漢字で表すことができるか知らないものも多いですよね。そこで今回は、読めそうで読めない花の難読漢字をご紹介。きっと知っているお花ばかりなので読めるかチェックしてみてくださいね…!
(1)「酢橘」
「酢橘」という漢字、なんと読むか分かりますか?これはある植物ですが、その植物になる果実は食べ物としても知られていますよ…!ヒントは緑で小さくて丸いものです。なんとなくわかりましたか?正解は「すだち」でした!「すだち」はミカン科の常緑低木なんです。カボスなどと同じ仲間ですよ。「酢橘」という名前になった由来は、食酢として使っていたことからなんだとか。由来をあわせて覚えておくと理解しやすいですよね♪
(2)「山茶花」
「山茶花」という花はなんだか分かりますか?この植物もみなさんがきっと見たり聞いたりしたことがあるものですよ…!さて、一体その植物とはなんなのでしょうか。正解は「さざんか」でした!どうですか?聞いたことがありましたよね…!山茶花は秋冬に見ることができる植物です。「ツバキ」とよく間違えられる植物でもありますが、椿は花首から落ちるのに対して、「山茶花」は花弁が一枚ずつ落ちていきます。この違いを覚えておくと見分けることができますよ♡
(3)「菖蒲」
「菖蒲」はなんと読むか分かりますか?これは意外と知っている人も多いのではないでしょうか。「菖蒲」という漢字は「しょうぶ」と読みますよ♪菖蒲はショウブ科の多年草で池や川などによく生息していますよね。アヤメ科の「花菖蒲(ハナショウブ)」と名前が似ているので混同されがちですが、実は全く違う植物です。また、ハナショウブとよく似た花を咲かせるアヤメも、漢字では「菖蒲」と書くんですよ。
(4)「咱夫藍」
「咱夫藍」はなんと読むか分かりますか?これは「サフラン」と読みます。サフランは紫色をした少しミステリアスなお花ですよね。「咱夫藍」はアヤメ科の植物で、花言葉は「陽気」「喜び」「節度ある態度」などなんですよ…!
知っている花も漢字になると分からない…!
どの植物も一度は見たことがあるものでしたよね…!そんな身近な植物も漢字になると全く読むことができませんでした。まだまだ植物以外にも難読漢字はあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
広島が2戦連続守備の乱れから失点 一塁手・二俣が送球捕れず…前夜は堂林の失策で決勝点献上デイリースポーツ
-
巨人 三回までに7三振喫する異例の展開 岡本の先制犠飛、投手・石川の一飛以外のアウトは全部三振デイリースポーツ
-
元宝塚・ゆいかれん 白と黄色のワンピースで会場の熱視線 健康の秘けつは毎日のストレッチデイリースポーツ芸能
-
上原浩治氏 大物俳優&球界大先輩と長身3ショット 抜群オーラに「凄い」「えぐい」「興奮」と3連発デイリースポーツ
-
日本ハム・清宮幸、野村もバント練習 チームは開幕22試合連続犠打なしデイリースポーツ
-
人気俳優とトラブル報道の人気YouTuber 総額3千万整形で「男なんて可愛くなったら寄ってくる」実感「自分に投資よかった」デイリースポーツ芸能
-
早大1年生・徳丸快晴が初打席で初安打初打点 大阪桐蔭でプロ注目デイリースポーツ
-
中日2軍 ドラフト1位・金丸が6回2安打無失点の好投 最速152キロで阪神打線を封じるデイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督 初回無死でリクエスト失敗 ロッテ・岡の二盗巡り 水野がアピールも判定変わらずデイリースポーツ