

「専ら」=「せんら」…?意外と読めない《難読漢字》4選
みなさんは、「専ら」の読み方がわかりますか?漢字自体は知っていても、案外読めない言葉ってありますよね。今回4選でご紹介する難読漢字は、どれもビジネスシーンで見かける言葉です。みなさんが社会人なら、この漢字は読めてほしい…!
(1)「暫く」
「暫く」の読み方は、「しばらく」と読むのが正解です!「しばらくお待ちください」のように、口語やひらがなではみなさんもよく使う言葉ですよね。その漢字表記である「暫く」は、社会人でも案外読めない人が多いんです。「暫く(しばらく)」とは、「少しの間」や「長いとまでは言えないが、いくらかの間」という意味です。また、「長い期間を隔てているさま」という意味もあり、「久しぶりだね」のことを「暫く(しばらく)だね」と言うこともできます♪
(2)「凡そ」
「凡そ」の読み方は、「およそ」と読むのが正解です!「凡そ(およそ)」は、「物ごとのだいたいのところ」という意味があります。たとえば、ある物ごとのだいたいのことを理解していることを、「凡そ(およそ)理解している」と表現することができます。また、大まかにものを計ることの「だいたい」という意味でも使われ、「長さがだいたい1メートル」のことを、「長さが凡そ(およそ)1メートル」と表すことができます。話の切り出しとして使われる「総じて」という意味もあります。
(3)「専ら」
「専ら」の読み方は、「もっぱら」と読むのが正解です!「専ら(もっぱら)」とは、「ひたすら」や「ただただ」という意味があり、「ほかのことを差し置いて、あるひとつのことに集中するさま」を表す言葉になります。何かに専念することを表すときに使うことができ、練習に専念していることを「専ら(もっぱら)練習に励んでいる」と表現することができます。
(4)「総て」
「総て」の読み方は、「すべて」と読むのが正解です!ある物やことに対して、そのいっさいのこと、みんな全部という意味になります。みなさんも日常会話で頻繁に使うことがあるのではないでしょうか?「全部」を表すときに使う「すべて」の漢字表記なので、口語での「すべて」という言葉は全部「総て(すべて)」と書くことができます。
読めなかった漢字は覚えてみよう
今回ご紹介した漢字は、ビジネスでも使われる漢字ばかりで、社会人ならこの4選は覚えておきたいところです。読めない漢字があった人は、これを機会に覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
巨人がダブル受賞 負傷離脱の岡本和真が月間MVP 投手部門は山崎伊織デイリースポーツ
-
上昇の金沢志奈は通算5安打 地元茨城出身、県産品アピール「本当に美味しいから食べてほしい」デイリースポーツ
-
<真・侍伝 YAIBA>新たな敵“八鬼”の登場に「ゲロ左衛門が憎めなくて可愛い!」の声WEBザテレビジョン
-
「スカッとする一撃」大谷翔平が9回2死から衝撃弾 NHK実況も叫ぶ「弾丸ライナーで飛び込みました!」デイリースポーツ
-
超ときめき♡宣伝部「他のアイドルと間違われる」のガチ悩み 川島明が図星指摘で「炎上しませんようw」デイリースポーツ芸能
-
井岡一翔にかめはめ波?5.11再戦の王者マルティネス、調印式でDB孫悟空フィギュア持参「来る直前にファンにもらった」デイリースポーツ
-
爆笑問題らの「タイタン」に新規13組が所属 3月に養成所卒業のメンバーデイリースポーツ芸能
-
ドジャース敗戦 大谷翔平は9回2死から11号ソロ!6試合連続安打 初満塁被弾の山本由伸は3敗目デイリースポーツ
-
藤田さいき 熱発もど根性でイーブンパー ホールアウト後は医務室へデイリースポーツ