

心臓が持たん…。ビビリな人あるある4つ
突然「わっ!」と驚かされて全く動じない人もいれば、大げさなくらいに驚いてしまう人もいるでしょう。なぜそこまでびっくりしてしまうのかは謎ですが、自分ではどうにもならないことなので、ビビリなことを受け入れるしかありませんよね。ここではそんなビビリな人のあるあるをご紹介したいと思います。
ニュース速報の音
「ぼーっとテレビを観ているといきなり“ピピー、ピピー”とニュース速報とかが入る時ありますよね? あれがどうも苦手なんですよね。
一人でいるのに体がビクッと反応して『あー、びっくりした……』と呟いて自分自身を落ち着かせています。大切なニュースってことはわかるけど、もう少しどうにかならないのかな」(専業主婦・31歳)
▽ たしかにニュース速報の音には驚くこともありますよね。ビビリな人にとっては、そのあとのニュースの内容にもドキドキしてしまうようで、余計に心臓に悪いと感じるようです。
着信音
「ビビリな私は電話の着信音にもびっくりしてしまいます。たまに音量が大きく設定してある時があって、本気で驚いちゃうので心臓によくないんですよね。
かといってマナーモードにすると気付かないし、バイブにするとこれまた振動に驚くし。電話に出るまでになぜこんなに格闘しているのだろう」(販売・29歳)
▽ 着信音はビビリな人にとっては大敵なようです。極力音を小さくしておくことが基本らしいですが、それでもびっくりする時があるのだとか。
店員さんの声かけ
「服を買いに行くと、必ず店員さんが『何かお探しですか?』とか声かけをしてくれますよね。もちろん普通のことだし店員さんが悪いわけではないんですよ? だけどいきなり声かけされると必要以上に驚いちゃって、店員さんのことも驚かせてしまうんですよね。
だからあらかじめ店員さんが来ることを警戒するようにすれば多少は大丈夫です。でももっと気楽に服を買いたいですね」(エステティシャン・31歳)
▽ 店員さんは仕事の一環として声かけをしているので、なにも驚かせようとしているわけではありません。ですがたまに気配を感じない時に、いきなり声をかけられるとびっくりする気持ちはわかります……。
パトカーに遭遇
「車を運転中にパトカーを見つけるとなぜかソワソワしてしまうんです。別に何も悪いことはしてないけど、パトカーを意識しすぎて違反しちゃうんじゃないかってくらいビビってしまいます。あとは救急車とかが後ろから来た時に道をあけるじゃないですか? あの時もなぜだかドキドキしてしまいますね」(美容師・27歳)
▽ また違ったタイプのビビリさんですね。交通ルールを守って安全運転を心がけていれば大丈夫ですが、そうわかっていてもやたらと意識してしまうようです。
日常生活でビビリな人をおびやかすことはたくさんあることがわかりました。全く気にならない人にとっては理解不能なことでも、ビビリな人は共感できることが多かったのでは? オーバーリアクションになりすぎて、ケガをすることだけはないように気をつけてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
ステレンボッシュ 戸崎圭との再コンビでヴィクトリアMに参戦デイリースポーツ
-
亀梨和也 独立後初のMC番組は犬の姿で出演 元阪神・赤星憲広氏も「面白いね」デイリースポーツ芸能
-
【NHKマイルC】ヤンキーバローズ やや早熟で短距離色濃い牝系 距離克服の鍵は父が伝えるスタミナデイリースポーツ
-
【NHKマイルC】アドマイヤズーム 世代“最速”譲らない 2歳マイル王がG1V2に照準デイリースポーツ
-
【エプソムC】“不治の病”から懸命なリハビリ経て復帰 キョウエイブリッサの重賞挑戦を応援したいデイリースポーツ
-
【NHKマイルC】イミグラントソング 光る33秒1の末脚 唯一の減点0で3歳マイル王奪取に期待デイリースポーツ
-
広島・鈴木 移籍後初勝利 ブルペンデー6人0封リレー 新井監督「本当にみんな頑張ってくれた」デイリースポーツ
-
移籍後初勝利の広島・鈴木 プロ入りはラーメンのおかげ?「何を食べても太らなかった」デイリースポーツ
-
来春センバツでDH制導入も 高校野球に新たな改革へ 高野連前向きな検討デイリースポーツ