

「魚虎」ってなんて読む?意外と読めない《難読漢字》4選
みなさんは、「魚虎」の読み方を知っていますか?実はこの漢字の読みは、ひらがな6文字なんです…!今回は、意外と読めない難読漢字を、生き物の名称からピックアップしてみました♪この中からひとつでも読むことができたらスゴすぎます♡
(1)「鸚鵡」
とても画数の多い漢字で、普段から見かけることがほとんどなさそうなこちらの漢字。「鸚鵡」の読み方は、「おうむ」と読むのが正解です♪ペットとしても親しみの深い鳥類の「鸚鵡(おうむ)」のことです。インコもオウム目インコ科の鳥ということで、「鸚鵡(おうむ)」の仲間なんですよ。ペットとしての「鸚鵡(おうむ)」は飼育が難しいとされていますが、そんな中でも飼育が容易な「オカメインコ」はペットとして大人気ですよね。
(2)「魚虎」
「魚虎」の読み方のヒントは、ひらがな6文字です!正解は、「はりせんぼん」と読みます♪体中に針のあるフグ目ハリセンボン科の魚で、怒っているときに体を膨らませると栗のような状態になることは、みなさんも知っていることではないかと思います。一般的に知られている「はりせんぼん」の漢字は「針千本」ですが、「魚虎」と書くこともできるんです。ちなみに、「はりせんぼん」という名前が付いていますが、実際に体の針が千本あるわけではありません。
(3)「香魚」
「香魚」の読み方のヒントは、「かおりさかな」と言われる魚のことです!正解は、「あゆ」と読みます。食用として古くから愛されている川魚の「香魚(あゆ)」は、そのとてもいい香りから「かおりさかな」、「香魚(こうぎょ)」とも呼ばれているんです。「あゆ」の別名として「香魚(こうぎょ)」があることから、「香魚」と書いて「あゆ」と読むことができる様子。
(4)「玄鳥」
「玄鳥」の読み方は、「つばめ」と読むのが正解です♪北半球の広範囲で繁殖をする鳥の種類で、日本でも見かけることがあり親しみのある鳥ですよね。日本では沖縄県で繁殖します。その見た目は喉とおでこが赤く、背中は藍色でお腹は白く全長が約17センチメートルほどの大きさです。街中でも、「玄鳥(つばめ)」の巣を見かけたことがある人も多いのではないでしょうか?ちなみに、中国南部の郷土料理として、「玄鳥(つばめ)」の巣は食用とされているんですよ。
読める漢字はありましたか?
生き物の名称には、一般的に見かける漢字のほかにも漢字表記があります。特に和名は難しいものが多く、これはなかなか読めなかったのではないでしょうか?
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
Matt 父の巨人・桑田2軍監督と誕生日会 ステキなレストランで関係伝わる2ショ 高級ワイン&幼少期のレア写真もデイリースポーツ芸能
-
堂本光一 お台場の公道を走るF1マシンに大興奮「サウンドが官能的」MCの役目は「少し放棄しています」デイリースポーツ芸能
-
ロッテ ドラ1西川が開幕から4試合連続安打 三振したスライダー、3打席目でキッチリ捉えるデイリースポーツ
-
ドジャース 5回1失点で復活のメイ 闘病支えた美しき妻が見守る中「本当に…本当に最高の気分」生命の危機から685日ぶりメジャーで先発デイリースポーツ
-
フィギュア国別対抗戦代表発表 チーム名「完フレ」ベテラン&初出場が融合で命名 主将の坂本花織「完熟フレッシュなチーム」デイリースポーツ
-
松本人志、明石家さんま、ビートたけし級に尊敬する芸人がゲストに ヒコロヒー「思い入れ、めちゃくちゃあります」デイリースポーツ芸能
-
本田圭佑、前日本サッカー協会会長の田嶋幸氏と約25分熱烈対談 アイスブレイクではジョークも炸裂デイリースポーツ
-
超高額査定!寺門ジモン「文鎮にしていた」古銭が自己評価額80倍以上に まさかの1850年代ものに衝撃の鑑定結果デイリースポーツ芸能
-
ロッテ・高部のスクイズで今季初めて先制 三回に無安打で1点奪うデイリースポーツ