「俯瞰的に見る」はNG? 「俯瞰」の使い方

「俯瞰的に見る」はNG? 「俯瞰」の使い方

2021.01.22 07:10

「俯瞰的に」という表現は、ビジネス書などでよく見かけます。考え方や視野の話だろうと想像はつきますが、具体的にどのようなことを指すのでしょうか?

「俯」も「瞰」も常用漢字ではなく、響きもちょっと難しい感じがする「俯瞰」という言葉。早速調べてみましょう。

■「俯瞰」の意味や「鳥瞰」との違い

ここではまず「俯瞰」の意味と、似た言葉「鳥瞰」との違いはあるのかどうか、解説します。

◇「俯瞰」の意味は「高いところから見下ろすこと」「全体を上から見ること」

「俯瞰」は「ふかん」と読みます。

次のような意味があります。

ふかん【俯瞰】

高いところから見おろすこと。

全体を上から見ること。鳥瞰。

(『広辞苑 第七版』岩波書店)

それぞれの漢字の意味も調べてみます。

【俯】フ・ふ-す・うつむ-く

顔やからだの正面を下のほうへ向ける。うつむく。ふす。

【瞰】カン・み-る

みる。高所から見下ろす。

(『例解新漢和辞典』三省堂)

以上のことから、「俯瞰」とは空から地上を見下ろす鳥のような視点で、全体を広く見渡すことを意味していると考えられます。

なお、物理的に見下ろす場合と、比喩として見下ろす場合があります。

◇「俯瞰」と「鳥瞰」は同じ意味

「俯瞰」と同じく「鳥のように見下ろす」という意味で「鳥瞰」という言葉があります。

ちょうかん【鳥瞰】

鳥が見おろすように

高い所から広範囲に見おろすこと。

転じて、全体を大きく眺め渡すこと。

(『広辞苑 第七版』岩波書店)

辞書からも分かるように、「俯瞰」と「鳥瞰」は全く同じ意味です。

ただし、「鳥瞰」には「鳥」という文字が入っているため、どちらかといえば物理的なニュアンスの方が強く感じられます。

そのため、比喩的に使う場合には「俯瞰」の方がよく使われているのです。

■「俯瞰的に見る」は誤用?

ビジネスシーンなどで耳にすることもある「俯瞰的に見る」という表現。

「俯瞰的に見る」という言い方は重複表現ではないか、と思うかもしれません。重複表現とは、「後で後悔する」のように2つの言葉の意味が重なることです。

前述の意味から考えれば、「俯瞰的に」は「見下ろすように」「全体を見渡すように」という意味です。

「見る」を加えた「俯瞰的に見る」は、「見下ろすように見る」「全体を見渡すように見る」という意味になります。

この意味合いからも分かるように、「俯瞰的に」は「視野」を表す表現です。そのため、重複表現だから誤用であるとまではいえないでしょう。

ただし、無理に「見る」を使わずに済むのであれば、他の表現にする方が無難でもあり、すっきりするでしょう。

例えば、物理的に見下ろす場合には、そもそも「俯瞰する」だけで「全体を見下ろす」という意味が成立します。

また、比喩として使う場合には、「見る」よりも「俯瞰的に考える」などの方が良い場合もあります。

特にビジネスシーンでは、なるべくシンプルに言葉を使う方が洗練された表現になるはずです。

■「俯瞰」はどんな時に使えるのか?(例文付き)

さて、実際に「俯瞰」という言葉は、どんな場面でどのように使われているでしょうか?

例文とともに、以下に掲げます。

◇高い所から低い所を見渡す場合(物理的な意味で使う時)

物理的に、高い場所から低い場所を見渡す場面で使います。

☆例文

・ようやく頂上にたどり着き、街を俯瞰した。

・私たちのチームは俯瞰図を見ながら、さらに緻密な計画を練った。

◇全体を見渡すように、広い視野で考える場合(比喩的な意味で使う時)

全体を見渡したり、広い視野で考えたりという場面でも使うことができます。

☆例文

・難問に直面した時は、俯瞰して考えると答えを見つけやすいものだ。

・俯瞰的にデータを読めば、確かに全国で感染が拡大しています。

・彼がチームリーダーに選ばれたのは、俯瞰力が高いからだと思う。

■「俯瞰」の類語・言い換え表現

ビジネスでよく「俯瞰」という言葉が使われるのは、働く上でそれだけ大切な要素だと考えられるからです。

しかし、似たような意味の言葉を知っていれば、プレゼンテーションなどの場面で何度も同じ言葉を使わずに済むでしょう。以下に紹介します。

◇「眺め遣る」

「ながめやる」と読みます。

「俯瞰」が「高いところから見下ろすこと」を意味しているのに対し、「眺め遣る」は「遠くへ視線を移すこと」を意味しています。

☆例文

・彼は、電車の窓から眺め遣るようにして「やっと来れたね」とつぶやいた。

◇「見晴らす」

「眺め遣る」と同じく、「遥か遠くまで広く目をやること」を意味します。

☆例文

・こうして見晴らせば、空はどこまでも続いています。

◇「展望」

「遠く広く見渡すこと」という意味。比喩で使うこともできます。

「俯瞰」が「今」を捉える見方であれば、「展望」は展望台からはるか遠くを見るようなイメージで「未来」を捉える見方です。

☆例文

・子どもたちのためにも、今こそ未来を展望した街づくりを進めるべきです。

◇「鳥の目で」

比喩的に「鳥が見るように」という意味で、「鳥瞰」「俯瞰」と同じように使えます。

☆例文

・鳥の目で市場を眺め、虫の目で消費者と向き合う。

◇「大局」

「全体の動き」という意味。

「大局的」は「俯瞰的」とほとんど同じ意味です。

☆例文

・大局的に考えれば、今になって計画を中止する理由が見つかりません。

■「俯瞰」の対義語

「俯瞰」と反対の意味を持つ言葉を紹介します。

◇「仰視」

「ぎょうし」と読みます。「仰ぎ見る」の意。物理的な意味における「俯瞰」の対義語です。

☆例文

・2階から「おーい」と呼ぶと、彼女はこちらを仰視した。

◇「近視眼的」

「近いところばかり見て、大局の見通しがないこと」を意味します。

☆例文

・近視眼的な考え方では、この難局を乗り越えることはできないだろう。

◇「限局」

「内容や意味を狭く限定すること」を意味しています。

☆例文

・本日は、まず経済的影響に限局してのご意見をお伺いしたい。

◇「狭い視野」

「視野が狭く、対局的に考えられないこと」を意味します。

「俯瞰」とは逆に、ネガティブな印象の強い言葉です。

☆例文

・狭い視野から抜け出せた先にこそ、未来を開く発見があるはずです。

◇「虫の目」

「鳥の目」が「俯瞰」する時の視点であるのに対し、「虫の目」は対象に近づいて観察する時の視点を意味します。

☆例文

・マーケッターが市場を眺める際には、鳥の目と虫の目の両方が必要です。

■俯瞰して考えながら、視点を自在にスイッチすること

「俯瞰」の物理的な意味と比喩的な意味について解説しました。

ビジネスでは、比喩的な用法の方がよく見受けられます。

「今」と「未来」は常につながっているはずですが、時に人は「今」だけに気を取られてしまいがちです。まずは、ぐるりと今を俯瞰して、物事を考えたいものです。

そして、鳥の目と虫の目で、見渡したり近くを見たりと、自在に視点を切り替えることができれば、それだけ考え方の幅も広がるというものでしょう。何らかの課題が生じても、解決策が見つけやすくなるはずです。

(前田めぐる)

■関連する記事もあわせてチェック!

「販売」と「発売」の違いは? 意味や使い分けを解説

誤用が多い「頭が上がらない」の本来の意味は? 使い方や例文を解説

「旦那」の意味と語源とは? 使い方や注意点・言い換え表現を解説

※画像はイメージです

関連リンク

関連記事

  1. テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    マイナビウーマン
  2. アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    マイナビウーマン
  3. 実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    マイナビウーマン
  4. ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    マイナビウーマン
  5. 日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    マイナビウーマン
  6. 数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    マイナビウーマン

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 阪神・藤川監督と広島・新井監督が2日連続メンバー交換で視線合わさず 異様な雰囲気にネット騒然「今日も」「バチバチで良い」
    阪神・藤川監督と広島・新井監督が2日連続メンバー交換で視線合わさず 異様な雰囲気にネット騒然「今日も」「バチバチで良い」
    デイリースポーツ
  2. ドジャース敗戦 大谷は衝撃の3戦連発も球団最多タイ5併殺 10年ぶり珍事 大谷も今季初併殺を記録
    ドジャース敗戦 大谷は衝撃の3戦連発も球団最多タイ5併殺 10年ぶり珍事 大谷も今季初併殺を記録
    デイリースポーツ
  3. 「きゃわいー!」引退の美女アスリートがこんがり日焼け&金髪姿で雰囲気一変「なに焼け?と聞かれるけど」イケメン夫とラブラブ姿も
    「きゃわいー!」引退の美女アスリートがこんがり日焼け&金髪姿で雰囲気一変「なに焼け?と聞かれるけど」イケメン夫とラブラブ姿も
    デイリースポーツ
  4. 拓大で“帰宅部”だった行徳 幕下付け出しデビューから無傷4連勝で勝ち越し
    拓大で“帰宅部”だった行徳 幕下付け出しデビューから無傷4連勝で勝ち越し
    デイリースポーツ
  5. 丸山隆平、真木よう子から「まなざし」の差し入れ受ける 真木「見ます。温かいお母さんのような目で」
    丸山隆平、真木よう子から「まなざし」の差し入れ受ける 真木「見ます。温かいお母さんのような目で」
    デイリースポーツ芸能
  6. ロッテ-日本ハムは雨天中止 首位日本ハムは達、最下位ロッテはボスが先発予定も
    ロッテ-日本ハムは雨天中止 首位日本ハムは達、最下位ロッテはボスが先発予定も
    デイリースポーツ
  7. 大谷翔平が衝撃の3戦連発!名将も感嘆「音がすごいですよね…」中越えに127m特大弾
    大谷翔平が衝撃の3戦連発!名将も感嘆「音がすごいですよね…」中越えに127m特大弾
    デイリースポーツ
  8. 博多大吉 目の前の39歳美人女優にメロメロ「全視聴者を代表して言っていい?可愛すぎる。たまらん」「こんな日が来るなんて」
    博多大吉 目の前の39歳美人女優にメロメロ「全視聴者を代表して言っていい?可愛すぎる。たまらん」「こんな日が来るなんて」
    デイリースポーツ芸能
  9. ドジャース併殺地獄 大谷翔平がまさかの今季初併殺 第3打席で4-6-3 201打席目 チームは7回で4つ
    ドジャース併殺地獄 大谷翔平がまさかの今季初併殺 第3打席で4-6-3 201打席目 チームは7回で4つ
    デイリースポーツ

あなたにおすすめの記事