

「若布」=わかぬの…?読めそうで読めない《難読漢字》4選
「若布」という漢字、なんて読むか分かりますか?日本語の中には普段見かけているようなものでも、まったく読めない漢字もありますよね。今回はそんな漢字の中から読めそうで読めない漢字をご紹介していきますよ♡
(1)「若布」
「若布」という漢字、なんて読むか分かりますか?この漢字「わかぬの」ではありませんよ…!では、なんて読むのが正しいのでしょうか。正解は「わかめ」でした。そう、みなさんも食べたことがある有名な食材ですよね…!わかめは漢字で表すと、「若布」と「和布」のふたつになります。わかめは昆布の仲間の褐藻類なんですよ♡こんなに身近な食材の漢字でも、まったくわかりませんよね。
(2)「拳万」
「拳万」はなんて読むか分かりますか?この漢字もみなさんがきっと知っている言葉ですよ♪さて、なんと読むでしょうか。「拳万」という漢字はなんて読むかというと「げんまん」なんです!「指切りげんまん」でよく使われている「げんまん」ですよ♡こぶしという漢字が使われているので、握りこぶしでなにかをするとイメージしてしまうこともありますが、「拳万」そのものは「裁縫針を1000本飲ませる」ことを意味しているんだとか。歌のなかでも出てきますよね!
(3)「御降り」
「御降り」はなんて読むか分かりますか?「おふり」だと思った方、もちろんその読み方もありますが、ほかにもまだあるんです…!この漢字はなんて読むかというと、「おさがり」「おくだり」なんです。どちらもまったく想像できませんよね。「おふり」「おくだり」の意味は神霊が神座に下ることになります。一方「おさがり」は兄姉などから譲り受けたお古などを表していますよね。
(4)「狭小」
「狭小」はなんて読むか分かりますか?実は「狭小」は「きょうしょう」と読みます。「狭小」とは読んで字のごとく、狭くて小さいことを表しています。よく「狭小住宅」なんて使われたりしますよ!意外と見かける漢字なので覚えておくのがおすすめ。
読める漢字はあった?
今回紹介した漢字の中できちんと読めていたものはありましたか?まだまだ日本で使われている漢字には難しいものがたくさんあるので、気になった方は調べてみてくださいね♡
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
カカロニ栗谷、紅白出場歌手との意外な縁「一緒にチャリで帰ったりして」20年ぶり再会デイリースポーツ芸能
-
本命?それともキープ?「付きあう気はない」のにスキンシップをしてくる彼の真意とは?Ray
-
付きあう気はないのにスキンシップは取りたい!?その彼大丈夫…?Ray
-
Stray Kids YouTube登録者数が2000万人を突破 K-POP史上3番目デイリースポーツ芸能
-
西武が限定ユニお披露目「ライオンズサマーブルーユニフォーム」 夏を感じさせる爽やかなブルーで選手とスタンドに一体感デイリースポーツ
-
フジの天気の顔が突然日テレで熱唱 有吉弘行びっくり「日テレ出ていいんだ」デイリースポーツ芸能
-
香港「ファッション・インスタイル」閉幕 延べ1万1000人超が来場 日本企業も手応え繊研plus
-
日テレ・郡司恭子アナが結婚 SNSでの報告「迷いもありましたが」デイリースポーツ芸能
-
阪神 TORACOヘアアレンジブース設置 グッズ発売も 10、11日に甲子園でデイリースポーツ