知ってる? 「お疲れ様です」と「ご苦労様です」の違い

知ってる? 「お疲れ様です」と「ご苦労様です」の違い

2020.12.23 07:10

「ご苦労様です」は、相手の労をねぎらう意味で使う言葉です。言われたら当然うれしいもの。

しかし、あいさつの言葉は、時に相手との関係性によって印象が変わるのが難しいところです。

この機会に、意味の違いや場面ごとの使い方をマスターしましょう。

今回は「ご苦労様です」の意味や使い方、「お疲れ様です」との違いについても解説します。

■「ご苦労様です」の意味

まず、「ご苦労様です」の意味を調べてみましょう。

ごくろう【御苦労】

他人の苦労を敬っていう語。

また、他人の骨折りをねぎらっていう語。

他人の無駄な骨折りをあざけってもいう。

ごくろうさま【御苦労様】

「ごくろう」を丁寧にいう語。

(『広辞苑 第七版』岩波書店)

他の辞書でも調べました。

ごくろう【御苦労】

他人の骨折りを感謝する意を表す語。

(1)ふつう、目上の者が目下の者に言う場合に用いる。

(2)冷やかし、嘲笑の意をこめて用いられることもある。

(『現代国語例解辞典』小学館)

以上のことから、「御苦労」は、「苦労」に「御(ご)」を付けて、他人の苦労に感謝し、ねぎらう気持ちを表す丁寧な言葉です。

さらに、「ご苦労様」とすれば、目上の人から目下の人に対して労を丁寧にねぎらうことができます。

■「ご苦労様です」と「お疲れ様です」の違いや注意点

ここでは、「ご苦労様」と似た言葉である「お疲れ様」の意味や両者の違い、注意点を解説します。

◇「お疲れ様」の意味は?

違いを探る前に、まずは「お疲れ様」にどんな意味があるか調べてみましょう。

おつかれさま【御疲れ様】

相手の労をねぎらう意の挨拶語。

(『広辞苑 第七版』岩波書店)

「お疲れ様」もまた、相手をいたわる時に使うあいさつの言葉である、ということが分かります。

それでは、「ご苦労様」とはどう違うのでしょうか?

◇両者の違いは「目下・目上の両方に使えるかどうか」

「ご苦労様」も「お疲れ様」も相手の労をねぎらう時に使う点で、意味は同じです。ビジネスシーンでもよく使われますね。

特に「お疲れ様」は、社内におけるあいさつとして使用頻度が高い人も多いはず。朝のあいさつでは「おはようございます」ですが、それ以降は「お疲れ様です」が定番ですね。

「お疲れ様です」については、社内では目上の人に対してはもちろん、目下の人にも使って差し支えありません。

一方、前述したように「ご苦労様」は、目上の人が目下の人をねぎらう時に使える言葉です。そのため、社内で使う時は「お疲れ様です」のようにあいさつ語として多用できるかというと、そうではありません。

「ご苦労」という言葉は、あくまで目上の人が目下の人に掛ける言葉なので、それに「様」を付けて「ご苦労様」と丁寧な表現にしたとしても、目上の人に使うのは失礼にあたるため、避けた方がいいでしょう。

つまり、「ご苦労様」も「お疲れ様」も相手をねぎらう意味では同じですが、「お疲れ様」が目上・目下の両方に使えるのに対して、「ご苦労様」は目下から目上の人に対しては使えない、というのが両者の違いです。

◇社外の人には「お世話になっております」が基本

前段で、悩んだら「お疲れ様です」を使う方が無難だと書きましたが、ビジネスシーンで使う際には気を付けたいポイントがあります。

それは、「目上・目下」の上下関係に加えて、「社内か社外か」という、もう1つの関係性が加わるということ。

「お疲れ様です」は、社内では目上の人にも目下の人にも使えますが、そのまま社外でもあいさつ語として使えるかというと、やはり注意が必要です。

例えば、仕事で訪問した得意先の受付で「お疲れ様です」とは言いません。「お世話になっております」が一般的です。

また、案内状をもらって参加した得意先のイベントでも「お疲れ様です」とは言いません。「お招きいただきありがとうございます」の方が良いでしょう。また、前日会食などを共にしたのであれば「昨日はありがとうございました」と真っ先にお礼を述べるでしょう。

まとめると、社外の人に対するあいさつの場合には、「お疲れ様です」よりも「お世話になっております」を基本とし、場面に応じた感謝の気持ちを添えることをおすすめします。

■「ご苦労様です」と「お疲れ様です」を使った例文

ここでは「ご苦労様です」と「お疲れ様です」を使った例文を、それぞれ紹介します。

◇「ご苦労様です」を使った例文

繰り返しますが、「ご苦労様です」を使うのは、目上から目下に対して、感謝し労をねぎらう時です。

☆例文

・皆さん、大変なことが多かった1年ですが、無事に乗り越えることができました。本当にご苦労様でした。(社長から社員へ、感謝の言葉を述べる時)

・この間の企画、とてもよくできていたよ。ご苦労だったね。(上司から部下へ、仕事の頑張りを褒める時)

・いつもご苦労様です。ありがとうございます。(商品やサービスを届けてくれる業者の人をねぎらう時)

◇「お疲れ様です」を使った例文

そして、「お疲れ様です」を使うのは、目上・目下関わらず、感謝し労をねぎらう時です。

☆例文

・今日も暑かったでしょう。お疲れ様です。(午前中の営業回りから帰った同僚へのあいさつで)

・部長、お疲れ様でございます。(出張中の上司が社内に連絡を入れた時)

・お疲れ様です。今日は大変勉強になりました。ありがとうございました。(仕事を手伝ってくれた先輩が先に帰る時)

■「ご苦労様」「お疲れ様」に一言添えた例文

あいさつの言葉は、もともと感謝の思いやねぎらいの気持ちがこもったものです。

「ご苦労様です」「お疲れ様です」の一言だけでも心を込めて口にすれば、しっかり伝わることでしょう。

その上で、季節やその場のタイミング、関係性など考慮した一言を加えるのもおすすめです。

一言プラスした表現を、以下に紹介します。言い回しなど、参考にしてみてください。

☆例文

・今日も寒いですね。ご苦労様です。

・ご苦労様です。再配達、ありがとうございました。

・長年、お疲れ様でございました。お世話になりました。どうぞお体にお気を付けて。

・お疲れ様です。ご無理のないようにお過ごしください。

■気持ちの伝わる言葉選びを

近年における「お疲れ様です」「ご苦労様です」について、意味と使い分けを解説しましたが、いかがでしたか?

言葉のマナーは、時代と共に変化します。

今では辞書にも「目上から目下へ」と書かれている「ご苦労様」ですが、かつては「お疲れ様です」よりも丁寧で、目上の人にも使える言葉だったという説もあります。となれば、その時代を知る年代の中には、目下の人から「お疲れ様です」と言われることを不快に思う人もいるかもしれないわけですね。

双方のズレを防ぐためには「本日もありがとうございました。お先に失礼いたします」など、ねぎらいよりも感謝を表現するのも1つの方法です。

一番大切なことはやはり、相手への思いやりや気持ちがあるかどうかです。これを機に、気持ちの伝わる言葉選びを心掛けてみてはどうでしょう?

(前田めぐる)

■関連する記事もあわせてチェック!

「言い得て妙」の意味や使い方とは? 例文・類語を解説

目上の人に「わかりました」はNG? より丁寧な敬語表現や例文を解説

目上の人に「頑張ってください」と言う場合の正しい敬語表現

※画像はイメージです

関連リンク

関連記事

  1. テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    マイナビウーマン
  2. アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    マイナビウーマン
  3. 実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    マイナビウーマン
  4. ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    マイナビウーマン
  5. 日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    マイナビウーマン
  6. 数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    マイナビウーマン

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 大谷翔平 キャッチボール中にハプニング すっぽ抜けたボールがスタンドへ 思わず「あーっ!」明日ブルペン入り予定をロバーツ監督明言
    大谷翔平 キャッチボール中にハプニング すっぽ抜けたボールがスタンドへ 思わず「あーっ!」明日ブルペン入り予定をロバーツ監督明言
    デイリースポーツ
  2. 「けしからん♥」NHK退局の中川安奈アナ 肩ヒモの黒ワンピで他局アナと2ショ「もう既に会いたい…」と返信
    「けしからん♥」NHK退局の中川安奈アナ 肩ヒモの黒ワンピで他局アナと2ショ「もう既に会いたい…」と返信
    デイリースポーツ芸能
  3. 「ママよりパパが好きなのねぇ~!」義両親と「もう二度と会わない」と思ったきっかけ
    「ママよりパパが好きなのねぇ~!」義両親と「もう二度と会わない」と思ったきっかけ
    Googirl
  4. リアルな更年期のお悩み。約8割が「ホットフラッシュ」や「寝汗・発汗」を経験
    リアルな更年期のお悩み。約8割が「ホットフラッシュ」や「寝汗・発汗」を経験
    マイナビウーマン
  5. 山本由伸と投げ合うスキーンズ 球場入りが「デキるビジネスマン」22歳なのに貫禄十分&めちゃオシャレ
    山本由伸と投げ合うスキーンズ 球場入りが「デキるビジネスマン」22歳なのに貫禄十分&めちゃオシャレ
    デイリースポーツ
  6. 大阪・東京でビフェスタ×ZEROBASEONEのPOPUP SHOPが開催
    大阪・東京でビフェスタ×ZEROBASEONEのPOPUP SHOPが開催
    マイナビウーマン
  7. 約7割の女性が悩む。便秘、太りやすい、肌荒れなど腸活のアンケート
    約7割の女性が悩む。便秘、太りやすい、肌荒れなど腸活のアンケート
    マイナビウーマン
  8. ヤンキース ジャッジの太ももがすごっ!激レア短パン姿で筋骨隆々「キャプテンの太ももがほしい」ファン反響
    ヤンキース ジャッジの太ももがすごっ!激レア短パン姿で筋骨隆々「キャプテンの太ももがほしい」ファン反響
    デイリースポーツ
  9. 江夏豊氏の姿にファン感動「涙涙涙です」「いつまでもお元気で」車椅子&酸素吸入機つけて甲子園のマウンドへ「昭和世代ファン号泣」のシーン
    江夏豊氏の姿にファン感動「涙涙涙です」「いつまでもお元気で」車椅子&酸素吸入機つけて甲子園のマウンドへ「昭和世代ファン号泣」のシーン
    デイリースポーツ

あなたにおすすめの記事