

もしかして嫌われる? 「天然な人」の共通点9つ
周りと違う行動を取って驚かれてしまったり、なんてことない発言をいじられたりして、「もしかして私って天然なのかな?」と不安になることもありますよね。
今回は、そんな天然な人の特徴や心理を解説し、もしあなたが天然なら気を付けてほしいポイントを紹介します。
天然を、嫌われポイントではなく愛されポイントにするコツを知ることで、自分の長所にしてくださいね。
■「天然な人」診断
まずは、あなたが天然かどうかをチェックしてみましょう。 7つ以上当てはまった人は天然かもしれません。
□基本的に前もって計画を立てない
□あまりストレスを抱えていない
□整理整頓が苦手で、よく物を無くす
□決断は人に任せることが多い
□「変わってる」と言われることがある
□人と話していてもぼーっとしていることが多い
□うっかりミスやもの忘れが多い
□気が散りやすく、読みかけの本がたくさんある
□よく道に迷ったり遅刻したりする
□「マイペースだね」と言われることがよくある
■天然な人の共通点
では、天然な人にはどんな共通点があるのでしょうか。天然な人の性格を踏まえ、よくある特徴を9個ご紹介します。
◇(1)のんびりしている
天然な人はおおらかで、細かいことはあまり気にしません。その時の気分に従って行動するので、周囲の人にはマイペースでのんびりしているように見えます。
◇(2)失敗を引きずらない
良くも悪くも人の目を気にしないので、たとえ失敗しても気に病まず気持ちを切り替えることができます。
また、誰かにダメ出しされても「そっか、ごめんね」と素直に謝りつつ、上手に受け流します。ストレスをため込みにくいところが長所であるといえますね。
◇(3)忘れっぽい
天然な人はそのおおらかさ故に忘れっぽく、予定を忘れてしまったり忘れ物をしたりとうっかりミスが多いのも特徴です。
約束や締め切りを忘れてしまい、ちょっとしたトラブルになってしまうこともあるでしょう。
◇(4)客観視するのが苦手
天然な人は、自分のことも他人のことも客観視するのが苦手です。
自分が相手にどう見られているか、その場が今どんな状況なのかなどを上手に認識できず、周りの人からすると理解不能な言動を取ってしまうことも多いでしょう。
◇(5)ぼんやりしている
気分屋で気が散りやすく、あまり集中力が高いタイプではありません。
気が付くとぼんやりしてしまい、話を聞いていなくて「ごめん、今何の話してた?」と聞き返すことも。
◇(6)直感的に行動する
行動する前に深く考えず、思い立ったらすぐ行動する傾向があります。
フットワークが軽く行動力があるタイプだといえますが、突発的過ぎる行動で周囲を驚かせたり、無計画な進め方でうまくいかずに失敗してしまったりすることもあります。
◇(7)天真爛漫
のびのびと行動する天真爛漫な性格の持ち主でもあります。どんな状況でも自分なりに楽しみ、流れに身を任せてその場を満喫することができるでしょう。
◇(8)空気を読めない
空気を読まずにストレートな発言をしてしまい、浮いてしまうなんて場合もあります。その一方で突拍子もない発言が、場を和やかな雰囲気にする場合もあるでしょう。
◇(9)遅刻が多い
きっちり計画を立てて行動するのが苦手で、スケジュール管理が得意ではないので遅刻が多め。そんな様子を見て、周りから「マイペースだね」と言われることも少なくありません。
■天然が理由で嫌われないために気を付けること
人から「天然だね」と言われた場合、悪い意味で言われている可能性もあります。天然は長所でもあるのに、嫌われてしまうなんてもったいないですよね。
そこで、天然が理由で人から嫌われないように、気を付けるべきことを4つ紹介します。
◇(1)思ったことをすぐ口にせず、一度考えてから発言する
天然な人の素直で無邪気な発言は愛されるポイントでもありますが、場合によっては相手への配慮が足りず、傷つけてしまうこともあります。
そこで、思ったことをすぐには口にせず、一度「これを言ったら相手はどう思うかな?」と考えてから発言するようにしましょう。普段から人を観察して、相手がどんなことを考えているか想像するのです。
そうやって人間観察を積み重ねることで思慮深くなり、うっかり失言することが無くなりますよ。
◇(2)行動する前に計画を立てる
思い立ったらすぐに行動するフットワークの軽さは天然な人の長所でもありますが、無計画に行動して中途半端な結果になってしまったり、途中で諦めてしまって周囲から信頼されなくなったりするリスクもあります。
ですので、行動する前に「どうやって進めたらスムーズかな?」と考えて計画を立てるようにしましょう。そうすれば信頼され、大事なことも任されるようになります。
◇(3)メモを取って忘れないようにする
天然な人はうっかりミスが多いので、予定をスケジュール表に書いたり、持ち物をメモしたりして忘れないようにする工夫が必要です。
たとえ悪気が無くても、約束をすっぽかしてしまったら人からの信用を失ってしまいます。メモを取る習慣を付けて、自己管理能力を高め、人から信頼される行動を心掛けましょう。
◇(4)聞き役になる
天然な人は人の話をきちんと聞くのが苦手なところがあります。だから空気の読めない行動を取ってしまい、浮いてしまうこともあるのです。
そこで、コミュニケーション能力を高めるために、聞き役になって人の話を聞く練習をしましょう。
ポイントとしては、すぐに口を挟んだり自分の話にすり替えたりせずに、相手のペースに合わせて相づちを打って話を聞いてください。時々単語をオウム返しして聞き返すと話が弾むでしょう。
■天然を「人から愛される長所」にしよう
天然な行動は長所にもなれば短所にもなりますが、ご紹介した注意点を踏まえて行動すれば、人から愛されるポイントになり人たらしになれます。
コミュニケーションスキルを磨くだけでも、人から嫌われるリスクはぐんと下がるでしょう。
せっかくなら、天然を大切な個性として伸ばしていきましょうね。
(秋カヲリ)
※画像はイメージです
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
【NHKマイルC】春G1.5戦4勝!皆藤愛子今週も“神予想”なるか 馬券はあの馬から絞って勝負デイリースポーツ
-
「遠藤憲一みたいになってる」五輪金から3年、26歳になったネーサン・チェンの近影が衝撃的「信じられない」「無表情なのが」名門大卒業、医師目指す現在デイリースポーツ
-
中川安奈アナ「小学1年生の時に、運動会で嵐の曲で踊った」 来春活動終了の嵐との出会い語る「ファンとして寂しい気持ち」デイリースポーツ芸能
-
シンエンペラーが凱旋門賞に登録 秋の最大目標はジャパンCデイリースポーツ
-
大相撲 33歳で急死力士の弟弟子「あまりにも突然…悲しかった」今場所に気持ち込める「若戸桜さんなら『頑張れ』と言ってくれる」デイリースポーツ
-
日本ハム・レイエスが今季初の一塁起用 清宮幸に好送球を要望「ワンバウンド、ナシ」 楽天戦スタメンデイリースポーツ
-
阪神 森下翔太らがピンクグッズを披露 練習中に植田海にイタズラされるシーンもw10日は攻守で連勝に貢献デイリースポーツ
-
【文る】はなんて読む?「ぶんる」ではありません!Ray
-
大地真央、代役なしの壮絶舞台告白「開演前に点滴受けた」 立った瞬間倒れる→15分遅れで開演 週に11回公演もデイリースポーツ芸能