

買い物をする夢に隠された暗示
買い物をするとワクワクしますよね。夢占いにおいても、買い物をする夢は対人運アップなどポジティブな意味合いのものが多くなります。ただし、夢の内容によってはマイナスの意味を持つ場合もあるので、注意が必要です。
そこで今回は、商品や一緒にいた人、その他シチュエーション別に買い物の夢の意味を紹介していきます。重要なメッセージが隠れているかもしれないので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■買い物の夢を見る基本的な意味と心理
買い物をする夢には、どんな意味があるのでしょうか? まずは、基本的な意味や心理を紹介します。
◇買い物の夢の基本的な意味
買い物をする夢は、運気の上昇を暗示する吉夢が多くなります。その場合、何をやってもうまくいきやすいので、この機会にぜひいろいろなチャレンジをしていきましょう。挑戦するほど経験が増えて、成長につながります。
◇買い物の夢を見る時の女性の心理
買い物をする夢を見る時の女性は、心に足りないものがあり、ショッピングで埋めようとしているようです。
お菓子を買うなど、対人運がアップする夢を見た場合、悩みや不満があれば周囲に話を聞いてもらいましょう。的確なアドバイスをもらえる人との出会いにも恵まれ、足りないと感じる心を満たしてくれるでしょう。
■【商品別】買い物の夢の意味と暗示
買い物の夢は、手に入れる物によって意味がそれぞれ異なります。そこで、商品別に意味を紹介していきます。
◇食べ物を買う夢は「毎日に飽きている」
食べ物を買う夢は、退屈な毎日に飽きていることを暗示しています。このまま過ごしていると、ストレスをためてしまいそうです。いつもとは違う道を通る、知らないお店をのぞいてみるなど、今までと異なる行動をすると、自分に刺激を与えることができるでしょう。
☆お菓子を買う夢は「対人運アップ」
お菓子を買う夢を見た場合は、対人運が上がり、今後さまざまな人と関わることを暗示しています。
ただし、恋愛に発展する出会いは見込めないので、あくまで友人を増やす目的で出掛けるのが得策です。社会人サークルに入会すると、ソウルメイトと出会えるかも。
☆ケーキを買う夢は「ポジティブ」
ケーキを買う夢は、あなたが今ポジティブでいることを意味します。人間関係も良好で、今後もすてきな人との縁に恵まれる可能性が高いです。積極的に人と会うようにすると、さらに楽しく過ごせるでしょう。
◇お酒を買う夢は「全体運アップ」
お酒を買う夢は、仕事運から恋愛運、金運まで、全体的に運気がアップすることを意味しています。大きな仕事を任される、高嶺の花の異性と仲が深まるなど、ビッグチャンスが到来する予感。前向きに楽しみながら過ごすことで、運はどんどん良くなるでしょう。
◇雑貨を買う夢は「長所を伸ばすと運気アップ」
雑貨を買う夢は、自分の長所を見つけて伸ばすことで運気がアップする暗示です。
伸ばすべきポイントは、購入した物がヒントとなります。例えば食に関する物であれば、料理上手になる可能性があるので、いろいろなレシピに挑戦してみましょう。
◇洋服を買う夢は「評価を気にしている」
洋服を買う夢は、周りからの評価を常に気にしている心理を表しています。
特にブランド物や、おしゃれなスーツ・スカート・パンツなどをデパートで買っている夢は、見栄を張りたい、周りから良く思われたいという気持ちが高まっていることを表します。無理をしてもボロが出るだけなので、自分に似合うファッションを心掛けるようにしてください。
ショッピングモールで洋服を買う夢は、恋愛運が上昇していることを意味する吉夢です。好きな人や恋人に素直に気持ちを伝えると、より運が良くなります。
◇バッグ(鞄)を買う夢は「金運アップ」
バッグを買う夢は、金運アップを意味しています。特にブランドバッグなど高価な物であれば、より豊かになりそうです。
お金を援助してくれる人との縁にも恵まれやすくなるので、富裕層向けのジムやバーなどに積極的に出掛けると、縁がつながるチャンスが訪れやすいです。
◇アクセサリーを買う夢は「人気運アップ」
アクセサリーを買う夢は、人気運が高まることを意味しています。ただし、買ったアイテムによって意味が少しずつ異なります。
例えばピアスやイヤリングを買う夢は、人から評価されて地位が上がる暗示です。周囲に困っている人がいれば、積極的に助けると、より評価がアップするでしょう。
ネックレスを買う夢は、恋愛運が高まる暗示です。好きな人や恋人に素直な気持ちを伝えていくと、距離が縮まります。
また、時計を買う夢は、生活のリズムが安定することを意味します。これまで不安定だった人も安心できる時が来たようです。
◇化粧品(コスメ)を買う夢は「認められたい」
化粧品を買う夢は、人から認められたいという気持ちを表しています。特にデパートで購入する場合は、自分の能力以上に認められたいという思いがあるようです。まだ実力不足のようなので、理想に近づくための努力を忘れないでください。
コンビニやドラッグストアなど、気軽に購入できる場所で化粧品を買う夢は、フランクに話せる友人との出会いが増える予感です。人の集まる場所にどんどん出掛けると、良い縁が引き寄せられるはずです。
◇家具・家電を買う夢は「仕事運や恋愛運アップ」
家具や家電などを買う夢は、能力を発揮する機会に恵まれ、仕事運や恋愛運がアップすることを暗示しています。ポジティブな気持ちで過ごせる時期で、何をやってもうまくいきます。いろいろなことにチャレンジしていきましょう。
■【相手別】買い物の夢の意味と暗示
買い物をする夢は、相手によっても意味が異なります。そこで、次は相手別に意味を紹介します。
◇友達(友人)と買い物する夢は「悩み解決」
友達と買い物する夢は、悩みが解決する吉夢です。実際に友人に相談すると、より早く解決できます。連絡を取ってみると良いでしょう。
◇家族と買い物する夢は「仲が深まる」
家族と買い物する夢は、コミュニケーションが充実して家族の仲が深まることを意味しています。この機会に食事に誘ってみると、会話が弾み、より良い関係を築けるはずです。
☆親と買い物する夢は「自立できていない」
両親と買い物する夢は、自立できていない状況を表しています。親に頼りがちで、精神的に成長できていないようです。
実家暮らしの人は、家から少し離れた所で一人暮らしをするのがおすすめ。すでに1人で暮らしている人は、両親に食事をおごったり、プレゼントをして感謝の気持ちを伝えると、成長につながります。
☆きょうだいと買い物する夢も「自立できていない」
きょうだいと買い物する夢も、自立できていない、精神的に大人になりきれていないことを意味しています。心のどこかで、親やきょうだいを頼っているようです。一人暮らしするなどして、自活力を付けましょう。
☆祖母(おばあちゃん)と買い物する夢は「安定した生活」
祖母と買い物する夢は、健康面や生活面において何の問題もなく、安定していることを意味します。祖母が亡くなっている場合は、天国で見守ってくれているようです。お墓参りや仏壇に手を合わせるなどして、感謝の気持ちを伝えてください。
◇彼氏(恋人)と買い物する夢は「依存心の高まり」
彼氏と買い物する夢を見た場合、依存心が高まっていることを意味します。このままだと、彼氏への思いが募るあまり、ストーカー行為をする可能性があります。そうなる前に、恋愛以外に打ち込める趣味や勉強を見つけて、熱を分散させましょう。
◇好きな人と買い物する夢は「気持ちの高まり」
片思い中の好きな人と買い物する夢は、好きな人への思いが高まっていることを意味しています。
この夢を見た時は、あなたの気持ちが高まり過ぎて、一方的になってしまう可能性が高いです。趣味を見つけるなどして、重くなり過ぎないように注意しましょう。
◇元彼と買い物する夢は「未練」
元彼と買い物する夢は、彼への未練が経ち切れていない心理を意味しています。
このまま思い続けても、復縁することはなさそうです。出会いの場に出掛けて、次の恋を探しましょう。友達に「彼氏がほしい」などと伝えて、良い人を紹介してもらえるようにお願いするのもおすすめです。
◇1人で買い物する夢は「自分以外の価値観に触れたい」
1人で買い物する夢は、自分にとって新しい考えを持つ人や、恋のパートナーを求めている心理を意味しています。今は自分以外の人の価値観に触れたいと考えているようです。出会いの場に出掛けたり、社会人サークルに積極的に参加すると、良縁が期待できます。
◇有名人(芸能人)と買い物する夢は「理想が高い」
有名人と買い物する夢は、理想が高くなっていることを意味しています。現実の世界で理想を求め過ぎているようです。
あなたが理想の現実を手に入れるには、まだまだ努力が必要。勉強に励んだり、エステに通ったりして、自分を磨く努力をコツコツ続けていきましょう。
◇知らない異性と買い物する夢は「出会いを求めている」
知らない異性と買い物する夢を見た場合、新たな出会いを求めている心理を表しています。
ただし、今のあなたは刺激を求めてスリルを味わえそうな人に魅かれてしまいがち。危険な人である可能性も高いので、これから出会う人にはすぐに心を許すのではなく、しっかりコミュニケーションを取ってからにしましょう。
◇亡くなった人と買い物する夢は「運気の上昇」
故人と買い物する夢は、運気の上昇を意味します。心が安定し、物事を冷静に進めることができる時期です。ミスや失敗が少なく、うまくいくことが多いので、この機会にいろいろとチャレンジしてみてください。
ちなみに、亡くなった父と買い物をする夢であれば、仕事において自立する時期が来たことを意味します。起業や副業をスタートさせると、良い波に乗れそうです。
亡くなった母と買い物する夢の場合は、状況が好転するサインといわれています。この時期に一生懸命頑張ると、思っている以上の成果が出るでしょう。
■【シーン別】買い物の夢の意味と暗示
買い物の夢は、「何も買わない」「迷う」「お金が足りない」など、状況によっても意味が異なります。そこで、最後にシーン別に意味を紹介していきます。
◇買い物へ行ったけれど買わない夢は「ストレスや不満」
買い物へ行ったけれど何も買わない夢を見た場合、ストレスや不満がたまっていることを意味します。このままだと運気も停滞してしまうので、趣味など気分転換できるものを通じて、リフレッシュしましょう。
◇買い物中に迷う・決まらない・悩む夢は「チャンスを逃す」
買い物をしていて迷う・決まらない・悩む夢は、現実でも目移りし過ぎてチャンスを逃す可能性が高いことを暗示しています。一歩踏み出す勇気が出ないようですが、ここぞという時は思い切って挑戦しましょう。
◇買い物でお金が足りない夢は「恋愛運ダウン」
買い物をしていてお金が足りない夢は、恋愛運ダウンを意味します。今は自分に自信が持てず、恋に前向きになれていないようです。好きな人に告白しても、失恋する可能性が高いので、まずは自分を磨いて自信を持てるようにしましょう。
◇買い物でお財布を忘れる夢は「貯金が難しい」
買い物に出掛けてお財布を忘れる夢を見た場合、このままでは貯金できそうにありません。予想外の出費にいつも悩まされているようです。どんぶり勘定の人は、この機会にお小遣い帳を作るなどして、お金をしっかり管理しましょう。
◇買い物で行列に並ぶ夢は「平凡な幸せへの憧れ」
買い物で行列に並ぶ夢を見た場合、平凡で幸せな生活を過ごしたいと考えている気持ちの表れです。他の人と大きく差を付けるよりも、ごく一般的な生活に憧れているようです。日常や周りの人に対し、感謝を忘れないでいれば、望み通りの日々が過ごせるはず。
◇買い物で欲しい物がない・見つからない夢は「対人ストレス」
買い物で欲しい物がない、買いたい物が見つからない夢は、恋愛や仕事などにおける人間関係でストレスがたまっている心理を意味しています。無理して誰かと一緒にいるのではなく、1人でのんびり過ごして疲れを取りましょう。
◇買い物で売り切れまたは買えない夢は「ストレス」
買い物で欲しい物が買えない、または売り切れの夢は、ストレスがたまって疲れていることを意味しています。1人でイライラしている状況のようです。このままだと爆発しかねないので、無理をせずに休養を取りましょう。
◇買い物に付き合う・付き添う夢は「信頼度アップ」
買い物に付き合う、付き添う夢は、信頼度が高まっていることを意味します。同時に評価も高まっている兆しです。これからも周囲に感謝の気持ちを忘れず接していれば、より信頼度がアップします。
吉夢を見たらどんどんチャレンジを
買い物の夢は、対人運や仕事運、金運などの運気がアップすることを意味する吉夢の場合が多いです。
この夢を見た時は、心が安定していて、慎重に物事を進められるので、何においても成功しやすいでしょう。やりたいことがあれば、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。
(みくまゆたん)
※画像はイメージです
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
夫はイケメン俳優の2女ママ細川直美 気取らぬヘルシー手作り夕食、レシピも公開「良かったら作ってみてくださいね」デイリースポーツ芸能
-
阪神 倉敷のマスカットスタジアムで野球教室 葛城氏、能見氏らが参加 5月25日開催デイリースポーツ
-
山田邦子 全盛期のヤバすぎ衝撃月収をTVぶっ放す「ええっー!?」「年?」番組騒然 デパートの袋で手渡し さんま「たけしさんはそのカケル」デイリースポーツ芸能
-
古田敦也氏 球史に残る大乱闘を回想「今でも忘れてない」「あいつが投げた」頭部に3球連続「ゴングは鳴りますよね」デイリースポーツ
-
謎の女子高生歌手tuki. 16歳の正体知ってる人物明かす 「初耳学」騒然「めっちゃ口堅くない?」 高校同級生は知らない「恋愛も自由にできる」デイリースポーツ芸能
-
超大物芸人 後輩らに高級スーツをフルオーダー→お礼に行ったら衝撃の結末「僕らもホクホク寄りで行っちゃった…」デイリースポーツ芸能
-
皐月賞3着のマスカレードボール ダービーは坂井瑠星とのコンビ復活 2走前に共同通信杯Vデイリースポーツ
-
坂田将吾、永瀬アンナ、菊池紗矢香、中島由貴ら出演「闇ヒーラー」特番、ABEMAにて独占無料放送決定WEBザテレビジョン
-
糸井嘉男氏 巨大ガンダムとの爆笑2ショに元同僚らツッコミ多数「糸井さんもデカい」「体格ガンダムと同じ」デイリースポーツ