<6〜9畳の広さ別>開放感のあるオシャレ空間を演出するレイアウト実例

2020.09.05 09:10

働き方改革のもと、在宅勤務を含むテレワークが注目されている昨今。おうち時間が長くなればなるほど、おしゃれで快適に過ごしたいですよね。そこで、一人暮らしの間取りとして人気の6〜9畳の部屋別に家具の配置次第で広く、そして使いやすくする方法をご紹介します。

コンパクトな「6畳」に大型家具をすっきり収納

photo
出典:https://www.goodrooms.jp
机やベッド、テーブルなど生活に必要なすべての家具を6畳にレイアウトするとなると、どのように家具やインテリアを配置すべきか悩んでしまう人も多いはず。そこで、6畳の空間をうまく使って快適に暮らすコツをご紹介します。空間を有効活用するのがポイント
photo
出典:https://www.goodrooms.jp
最初にご紹介したいのは、6畳の1Kで窓に対して横長の間取りのお部屋。この6畳のスペースにベッド・ソファ・ローテーブルと大きめな家具をすべて収納させるという驚きのテクニックとは?

頻繁に使わない物はベッドの下などの空きスペースに収納し、取り出しやすい場所に置きたい物は窓際をはじめとした比較的動線の邪魔にならないところに配置した収納ボックスなどに入れておきましょう。また、真ん中に配置されたローテーブルは、仕事デスク兼ダイニングテーブルの役目も果たしているとのこと。こういった工夫や空きスペースを有効活用することで、複数の大型家具を配置してもまとまりのあるすっきりとした空間を演出できますよ。優秀アイテムを取り入れてスペース確保
photo
出典:https://www.goodrooms.jp
続いてご紹介したいのは、大好きなアメリカ映画に出てくるモーテルをテーマにしたという6畳のお部屋。趣味を楽しむためのインテリアが多数置かれていても、空間にゆとりがあるのは、折りたたみ可能な家具を使用しているから。テーブル代わりにしているフォールディングワゴンは、たくさん乗せたいときは広げ、普段はコンパクトに折りたたんでおけば場所をとらないので便利。このような使い勝手の良いアイテムをうまく取り入れることでスペースが確保できますよ。

主要家具の配置がカギを握る「7畳」

photo
出典:https://www.goodrooms.jp
ここでは、6畳より少し余裕のある7畳強のお部屋をご紹介します。写真は玄関側からお部屋を見た光景で、7.5畳のワンルームにベッドとソファを向かい合わせに置いたレイアウト。ベッドを窓側に寄せたことで、2シーターの大きめなソファやローテーブルを置いてもゆとりのある空間に。ローテーブルは折りたたみ可能なので、床を大きく使用したい際はたたんで収納できます。また、床の色と合う木材の家具が多いことで全体があたたかい雰囲気に包まれ、窮屈なイメージを感じません。

「8畳」にベッド×ソファ×ローテーブルを配置

photo
出典:https://www.goodrooms.jp
一人暮らしをする際に取り入れたい大型家具ビッグスリーといえば、ベッド・ソファ・ローテーブルが挙げられると思います。そこで、8畳の中にこの3つの家具をすっきりと配置するポイントを見ていきましょう。ベッドを置く場所を最初に決める
photo
出典:https://www.goodrooms.jp
こちらは8.3畳のワンルームで、横長の間取りが特徴的です。お部屋に入って正面には窓があり、その窓の向かって右側にベッドを壁につけてぴったりと収めることができるスペースが。こういった空間をうまく利用すれば、視線や動線を遮ることなくお部屋を広く快適に使うことができますよ。家具やリネンの色を合わせて統一感を
photo
出典:https://www.goodrooms.jp
こちらも窓に対して横長の8畳ワンルーム。窓が2面あることと白に近いフローリングの色が相まって全体的に明るい印象です。部屋の中で使う色を決めることもポイント。この部屋で使用している色はブルー・グレー・イエロー・グリーン。ベッドカバーの色をグレーと決めたら、ラグやカーテンもその色に揃えてソファは異なる色を選び、アクセントにするなどの工夫が。家具やリネンの色を上手にコーディネートすることで、居心地の良い空間に仕上がります。

ロータイプの家具で揃えた広々「9畳」

photo
出典:https://www.goodrooms.jp
最後に、9畳より少しコンパクトな8.75畳のお部屋をご紹介。ベッドやテーブル、ソファなどの主要家具を低めなもので揃えることで、壁や空間に余白が生まれて視界がすっきりと開けます。また、同系色で統一したまとまりの良いカラーコーディネートも相まって、1Kのお部屋にクイーンサイズの大きめなベッドを置いても窮屈さを感じません。キーワードは「同系色でまとめる」と「ロータイプの家具を選ぶ」。この2つのルールを取り入れることで全体が整い、洗練された開放的な空間を演出できますよ。

レイアウト計画と家具選びは綿密に

photo
出典:https://www.goodrooms.jp
快適な空間づくりを成功させるためには、お部屋のサイズを把握した家具選びや空間を有効活用したレイアウト計画を立てること。この2つが重要なポイントとなってきます。

今回ご紹介してきたおすすめのアイデアを取り入れて、ゆとりのある快適な暮らしを送ってくださいね。
writer / goodroom photo / goodroom journal

※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。

関連リンク

関連記事

  1. 長く愛用できる♡大人女子にこそ似合う上質な革バッグ【3選】
    長く愛用できる♡大人女子にこそ似合う上質な革バッグ【3選】
    Sheage(シェアージュ)
  2. コーデのポイントに。秋に向けて取り入れたいスモーキーカラーのトート特集
    コーデのポイントに。秋に向けて取り入れたいスモーキーカラーのトート特集
    Sheage(シェアージュ)
  3. 【オーブン不使用】混ぜて丸めるだけ!美味しくてかわいいスイーツレシピ
    【オーブン不使用】混ぜて丸めるだけ!美味しくてかわいいスイーツレシピ
    Sheage(シェアージュ)
  4. 大自然を望む最高のロケーション♡心身が癒される贅沢グランピング
    大自然を望む最高のロケーション♡心身が癒される贅沢グランピング
    Sheage(シェアージュ)
  5. 楽チンなのに垢ぬける♡大人の「サロペット&オーバーオール」コーデ術
    楽チンなのに垢ぬける♡大人の「サロペット&オーバーオール」コーデ術
    Sheage(シェアージュ)
  6. 二子玉川駅徒歩6分!ステキ夫婦が営む、お洒落で親しみやすい穴場カフェとは
    二子玉川駅徒歩6分!ステキ夫婦が営む、お洒落で親しみやすい穴場カフェとは
    Sheage(シェアージュ)

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 一触即発にらみ合いで大橋秀行会長が冷や汗「怖かった~」力石政法が世界戦前日計量で強打ヌニェスと火花「殴り合ったらどうしようと」
    一触即発にらみ合いで大橋秀行会長が冷や汗「怖かった~」力石政法が世界戦前日計量で強打ヌニェスと火花「殴り合ったらどうしようと」
    デイリースポーツ
  2. 注目企業に学ぶファッションEC最前線 第8回ファッションECアワード記念講演「ECサミット2025」
    注目企業に学ぶファッションEC最前線 第8回ファッションECアワード記念講演「ECサミット2025」
    繊研plus
  3. 新庄監督の博多弁アドバイス奏功「少し早くタイミング取らんかっち、言うたとですよ」 清宮幸が一発回答 「ビックリしました(笑)」
    新庄監督の博多弁アドバイス奏功「少し早くタイミング取らんかっち、言うたとですよ」 清宮幸が一発回答 「ビックリしました(笑)」
    デイリースポーツ
  4. これが世間の声…w「華大千鳥」辛辣アンチ意見にノブ撃沈、恒例・印象ランキングの破壊力ww
    これが世間の声…w「華大千鳥」辛辣アンチ意見にノブ撃沈、恒例・印象ランキングの破壊力ww
    デイリースポーツ芸能
  5. 就任後初のサヨナラ勝ちに阪神・藤川監督「タイガースらしいサヨナラのシーンだったな」 2番手以降の完全継投は「私が現役のときを思い出すような」
    就任後初のサヨナラ勝ちに阪神・藤川監督「タイガースらしいサヨナラのシーンだったな」 2番手以降の完全継投は「私が現役のときを思い出すような」
    デイリースポーツ
  6. ロッテ 連敗脱出の裏に吉井監督のゲキ「攻める気持ちを」
    ロッテ 連敗脱出の裏に吉井監督のゲキ「攻める気持ちを」
    デイリースポーツ
  7. 広島が2位浮上 新井監督は中継ぎ陣称賛「よく踏ん張って素晴らしかった」【一問一答】
    広島が2位浮上 新井監督は中継ぎ陣称賛「よく踏ん張って素晴らしかった」【一問一答】
    デイリースポーツ
  8. 「港区限定や!」スタジオ騒然の小峠がにらむ怪しい人物→共演者も証言続々「いろんな会社やってる」「黒光り」
    「港区限定や!」スタジオ騒然の小峠がにらむ怪しい人物→共演者も証言続々「いろんな会社やってる」「黒光り」
    デイリースポーツ芸能
  9. チーム一丸で「ケビンのために」つかんだ日本一 勝利の立役者・比江島「最後はケビンが背中を押してくれた」
    チーム一丸で「ケビンのために」つかんだ日本一 勝利の立役者・比江島「最後はケビンが背中を押してくれた」
    デイリースポーツ

あなたにおすすめの記事