方言に憧れちゃう都道府県ランキング
2020.07.23 07:30
提供:gooランキング
日本全国には、各地域に根付いた独特な方言があります。旅先で「地元民との会話が楽しみ!」という人もいるのではないでしょうか。中には聞きなじみのない言葉に、ときめいてしまうなんてことも。そこで今回は、多くの人が憧れる方言を都道府県別に調査しました。
1位 福岡県
2位 京都府
3位 大阪府
⇒4位以降のランキング結果はこちら!
1位は「福岡県」!
柔らかなかわいらしい印象の博多弁に代表される「福岡県」。地域によって違いがあり、博多弁以外に筑豊弁や北九州弁、久留米弁、筑後弁などが存在します。特に、博多弁の「なにをしているの?」を意味する「なんしようと?」や、「好きだ」を意味する「好いとう」というかわいらしい方言にはキュンキュンしてしまいますね。 また、博多美人という言葉でも有名な福岡県。その名のとおり、福岡市の人口に対する美容系サロンの数は、全国でもトップクラスを誇ります。美への探求心が強い博多女子は、容姿だけでなく方言もかわいいと評判です。
2位は「京都府」!
清水寺や醍醐寺をはじめとした世界遺産や文化財を多数有し、“千年の都”といわれる「京都府」。長い歴史を持つ京都府の方言は、どこか上品で余裕が感じられゆったりとした雰囲気が特徴ですね。京都弁(京ことば)の歴史は古く、長い間都として栄えたこともあり「方言」という地方色の強い表現を避け、「京ことば」という名称で広まりました。比較的耳にする機会の多い「いらっしゃいませ」を意味する「おこしやす」や、「ごめんね」を意味する「かんにんえ」など、品を感じることばの数々に憧れを抱く人が多いようです。
3位は「大阪府」!
江戸時代に“天下の台所”といわれ、商業や物流の中心であった「大阪府」。現在も金属製品や家具・装備品は全国トップクラスの生産量を誇っています。そんな大阪府の方言といえばテンポの良さが魅力的。関西出身のお笑い芸人がテレビなどでよく使っていることもあり、最も聞きなじみのある方言といえるでしょう。中でも「ありがとう」を意味する「おおきに」や、漫才のツッコミなどで使われる「なんでやねん」のようなコミカルでノリの良い雰囲気に憧れる人が多いようです。
このように、観光地としても人気の都道府県が上位に選ばれる結果となりました。気になる4位~47位のランキング結果もぜひご覧ください。
あなたはどの都道府県の方言に憧れますか?
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングの投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票数合計:2,251票
調査期間:2020年5月31日~2020年6月14日
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
阪神紅白戦 野手陣がアピール合戦 森下、近本ら主力組に混じって井坪、山田らも安打 投手陣は門別、茨木が2回無失点デイリースポーツ
-
有吉弘行 妻・夏目三久さんと広島で経験したスピリチュアルな体験を告白「子供授かるようにってお参りに行って」デイリースポーツ芸能
-
阪神元監督 吉田義男さんの告別式に掛布氏ら約200人参列 吉田さんが歌う「六甲おろし」で出棺デイリースポーツ
-
【フィギュア】ドーピング違反のカミラ・ワリエワ 〝復活〟に自国内から疑問の声「非常に困難」東スポWeb
-
【ボート】津G1 平田健之佑が地元G1初勝利 1走入魂で予選突破も決めたデイリースポーツ
-
【ボート】津G1 予選最終日は荒天のため3R以降中止 井口佳典が予選トップ通過 高田ひかるが繰り上がりデイリースポーツ
-
上田桃子がジュニアレッスン会 チャレンジの重要性強調「挫折もあるけど続けてほしい」東スポWeb
-
GACKT 勝手に進む「AI GACKT」プロジェクトに「思ってたよりかなりイケてる」東スポWeb
-
溝口勇児氏、BD題材映画のCM フジテレビで放送の経緯綴る「チーム内でも議論が分かれました」フジ問題「事実なら虫酸」も「社会が厳しくあってくれるなら」デイリースポーツ