ヴァーチャルアイドルグループ「Portraits」デビュー 日本音楽事業者協会プロデュース
2020.06.30 05:00
views
日本音楽事業者協会がプロデュースする、ヴァーチャルアイドルグループ「Portraits」がデビュー。あわせて「アフタースクールフィーバー」の楽曲とMVが公開された。
「Portraits」デビュー
「Portraits」は、りゅうせー氏(イラスト/作詞/MV動画制作)をはじめとするネットミュージック界を牽引する気鋭のクリエーター陣が制作。ネット空間の中で活動するヴァーチャルアイドル「Portraits」が、自らも肖像権の侵害にあったことがきっかけとなりネット上での啓蒙活動を開始したという設定で、その視点を通して肖像権・パブリシティ権侵害への警鐘を鳴らす。そして「Portraits」の活動および楽曲の拡散を通じて、ネット上での肖像権・パブリシティ権の大切さや侵害抑制を図る。
「Portraits」で若年層にアプローチ
特にスマートフォンの普及によって誰でも簡単に撮影でき、写真や動画を簡単にネット上に公開することもできる現代。知らず知らずのうちに他人の肖像権やパブリシティ権を侵害してしまう事例も数多く見られる。そのため、若年層から肖像権・パブリシティ権の大切さを知ること、また若年層に対してそれらを訴えていくことが重要だという観点から、デビューを宣言した教材ポスター(フォトニュース)を全国の全中学校(約10,000校)に7月1日より配布。あわせてMVはYouTubeに公開される。
同時に楽曲拡散を目的とした”歌ってみたキャンペーン”、”ハッシュタグキャンペーン”、“ポスタープレゼント”といった若年層に訴求した参加型企画も実施される。(modelpress編集部)
「Portraits」プロフィール
またソロユニット「Privacy」として活動していた大鳳肖を中心にジュニア選抜ユニット「Publicity」の小鳥遊商、七瀬鑑、マイケル・宣・オリバーによって結成された男性4人組アイドル。2020年結成。肖像権の侵害に対する啓蒙活動を開始。肖像の意味を持つportraitをグループ名に、またメンバーの名前に肖像権の「肖」、パブリシティ権利用の三要素(商品化、鑑賞目的、宣伝利用)である「商」「鑑」「宣」をそれぞれなぞらえている。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
居酒屋バイトでお客さんが【衝撃のひと言】を!店長に報告すると...?Ray -
「北余目」はなんて読む?簡単な漢字の組みあわせなのに!Ray -
お客さんから【セクハラ】を受けた...店長に助けを求めると“まさかの返答”が!?Ray -
【二字熟語クロスワード】真んなかに入る漢字は?わからなかったら勘で答えてみて!Ray -
3時のヒロイン・ゆめっち 韓国アイドル風メークで激変「TWICEかと」「女神発見」「美人すぎ」31歳誕生日を報告デイリースポーツ芸能 -
マルシア17歳当時の写真公開、来日40年を報告「大きな夢だけを胸に日本へ飛び込んだ日」近影もアップデイリースポーツ芸能 -
元フィギュア五輪代表・田中刑事 妻も登場で結婚報告「とても幸せを感じています」デイリースポーツ -
浅田舞 謎めいた黒ドレス姿に「女神様」「美脚にハイヒールの破壊力」「お綺麗です」デイリースポーツ -
長友佑都 ブラジルW杯のDF集合4ショットにファン歓喜「最高の4バック」「懐かしい」「ブラボー」デイリースポーツ

