ヴァーチャルアイドルグループ「Portraits」デビュー 日本音楽事業者協会プロデュース
2020.06.30 05:00
views
日本音楽事業者協会がプロデュースする、ヴァーチャルアイドルグループ「Portraits」がデビュー。あわせて「アフタースクールフィーバー」の楽曲とMVが公開された。
「Portraits」デビュー
「Portraits」は、りゅうせー氏(イラスト/作詞/MV動画制作)をはじめとするネットミュージック界を牽引する気鋭のクリエーター陣が制作。ネット空間の中で活動するヴァーチャルアイドル「Portraits」が、自らも肖像権の侵害にあったことがきっかけとなりネット上での啓蒙活動を開始したという設定で、その視点を通して肖像権・パブリシティ権侵害への警鐘を鳴らす。そして「Portraits」の活動および楽曲の拡散を通じて、ネット上での肖像権・パブリシティ権の大切さや侵害抑制を図る。
「Portraits」で若年層にアプローチ
特にスマートフォンの普及によって誰でも簡単に撮影でき、写真や動画を簡単にネット上に公開することもできる現代。知らず知らずのうちに他人の肖像権やパブリシティ権を侵害してしまう事例も数多く見られる。そのため、若年層から肖像権・パブリシティ権の大切さを知ること、また若年層に対してそれらを訴えていくことが重要だという観点から、デビューを宣言した教材ポスター(フォトニュース)を全国の全中学校(約10,000校)に7月1日より配布。あわせてMVはYouTubeに公開される。
同時に楽曲拡散を目的とした”歌ってみたキャンペーン”、”ハッシュタグキャンペーン”、“ポスタープレゼント”といった若年層に訴求した参加型企画も実施される。(modelpress編集部)
「Portraits」プロフィール
またソロユニット「Privacy」として活動していた大鳳肖を中心にジュニア選抜ユニット「Publicity」の小鳥遊商、七瀬鑑、マイケル・宣・オリバーによって結成された男性4人組アイドル。2020年結成。肖像権の侵害に対する啓蒙活動を開始。肖像の意味を持つportraitをグループ名に、またメンバーの名前に肖像権の「肖」、パブリシティ権利用の三要素(商品化、鑑賞目的、宣伝利用)である「商」「鑑」「宣」をそれぞれなぞらえている。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
ストイックなまでにミニマムで高機能なアークテリクスヴェイランス──2025年、ダウン&中綿ジャケットのベストバイGQ -
【最後にスカッと】「お前ってほんとやさしくないよな」彼氏がまさかの発言を!?呆れた彼女の対応にあっぱれ!Ray -
「賄い」はなんて読む?これを条件にバイトを探すことも...!?Ray -
日常を憧れのブランドアイテムで彩る♡ コスパ最強の「スキンケアホリデーコフレ」特集Ray -
「なんでもいいよ」=「やさしい」って間違えてるよ!?頼りない彼に痺れを切らした主人公は一体どうする...?Ray -
ソフトバンク退団のイメケンコーチが惜別投稿「今後のことは全く分からないですが」「前向いて進んで行きます」デイリースポーツ -
まさかの結婚発表で爆売れ予定のアイドルグループを電撃脱退!イケメン俳優の夫に恨み節全開デイリースポーツ芸能 -
阪神 岩崎優が去就未定のデュプランティエに強烈残留ラブコール「I need you!」「思い出が頭を駆け巡ってるよ」デイリースポーツ -
【地方競馬】JBCクラシック またまたルメール!ミッキーファイトが圧勝で帝王賞に続くJpn1制覇デイリースポーツ

