自制心がない人の特徴5つ

自制心がない人の特徴5つ

2020.04.18 11:10

ダイエット中なのについついお菓子を食べてしまう。貯金したいのに洋服を衝動買いしてしまった。

目標があるのに遠ざけてしまうのは、あなたの自制心の強さが関係しているかもしれません。

自制心を鍛えて、自分の目標を遠回りせずに叶えていく力を身に付けていきませんか?

■自制心とは

◇自制心の意味

自制心とは、「自分の欲望や感情をコントロールする力」という意味です。

自分の心の中に湧き上がってきた感情や気持ちに流されずに対応できることを指します。

「この洋服が欲しいけど、今は我慢しておこう」と自分の欲望を制御する力のことですね。

また、自分の心を制御して目標や目的に向かって集中していることを表現する場合もあります。

◇自制心の類語

自制心と同じような意味として使われる類語に、「克己心」「精神力」という言葉があります。「克己心がある」「精神力が強い」という使い方をします。

◇自制心がないとは

「自制心がない」とは、自分の感情や気持ちをコントロールできなくて振り回されている状態です。

自分の気持ちに正直と言えば、そうかもしれません。

しかし、現在の自分の気持ちを優先してしまうことで、計画性のある行動ができなくなってしまうこともあります。

■自制心がない人と自制心が強い人の違い

自制心がない人と自制心が強い人の違いは何でしょうか?

◇自制心がない人の特徴と心理

☆(1)感情的になりやすい

自分の感情をコントロールすることが苦手なので、感じたことをすぐに外に表現してしまいます。

素直な人という印象を与えることもありますが、その感情で相手を振り回してしまうこともあります。自分の感情を我慢できない自制心のない人と思われてしまいます。

☆(2)物事が長続きしない

目標があっても目の前のことに流されやすいので、長続きしません。いわゆる「三日坊主」になってしまいます。

何かを始めることが思いつきであることも多く、その時の感情に任せているので、「そもそも本当にやりたかったのかな?」ということもあります。

☆(3)時間や規則にルーズ

自分のことを優先させてしまうことが多いので、時間に遅れることや会社の規則を破ってしまうこともあるかもしれません。

怠惰な性格や自己中心的に思われることもあります。

☆(4)浪費癖がある

その時の気持ちを優先させてしまい、本当に必要かどうか見極める前に買い物をしてしまうことがあります。

買ったものが必要かどうかというよりも、「買う」こと自体が目的になっているので、それが満たされることを優先させてしまう場合も。

☆(5)コミュニケーションが苦手

相手の言葉や行動に、すぐ反応してしまうので、コミュニケーションが円滑にできないことがあります。

相手の話を聞いていても、「だって」「でも」と、自分の話をしたくなってしまうかもしれません。

◇自制心が強い人の特徴と心理

☆(1)集中力がある

目標に集中できるのは、その目標に不必要な気持ちや感情を制御できているからです。「今自分が何を優先するべきなのか?」それを軸にぶれることがありません。

☆(2)計画性がある

仕事や目標のために何が必要なのか? 計画性を持って考えて準備できます。

その場の流れや出たとこ勝負にならないように全体像を把握しながら必要なタスクを進めていくことができます。

☆(3)責任感が強い

目の前のことに左右されずにやり遂げる力があるので、責任感も強くなっていきます。

逆の見方をすれば、目標や目的を最後まできっちりやり遂げる責任感が強いので、目の前のことに左右されないよう自制心が強くなったともいえますね。

☆(4)健康維持、ストレスケアへの意識が高い

身体的にも精神的にもストレスがかかっている場合は、自分の感情や気持ちをコントロールするのは難しくなってしまいます。

自制心の強い人は、そのような状況に陥らないように自分の体調をメンテナンスしていることが多いです。しっかりとした生活リズムを作っていくことも、自制心を強めるためには必要ですからね。

☆(5)相手のために行動できる

相手に合わせて行動できることは、自分の気持ちをきちんとコントロールできているからです。

ただし相手に合わせ過ぎて、自分のするべきことも見失ってしまうこともありますから、自分に負荷がかからない範囲で、相手のために行動できることが大切です。

■トレーニングできる? 自制心を鍛える方法

自制心を鍛えることで、自分の気持ちや感情に振り回されないようにコントロールすることができます。

◇(1)行動する前に一呼吸置く

思い立ったらすぐに行動するのではなくて、少しの時間でもいいので一呼吸置くようにしましょう。

感情的になった時に、「頭を冷やす」という言葉が使われることがありますよね。一呼吸置いている間に自分の欲求や気持ちを冷静的に判断することができますから、少し時間的な余裕を持つことを意識してみてください。

◇(2)小さいことから達成感を積み重ねる

小さなことでいいので、やり遂げた達成感を一つ一つ積み重ねていきましょう。目の前の気持ちに翻弄されずに目標をやり遂げたことが、自信につながります。

その自信が自分の気持ちをコントロールする力になってくれます。

◇(3)ストレスを発散する

自分の心をコントロールできていないことは、コントロールできるほどの余裕がないともいえます。

自分の気持ちをコントロールできないほど、ストレスがたまっていることを自覚して、まずはそのストレスケアから始めてみましょう。

◇(4)片付ける習慣を付ける

机の上などできる範囲から片付ける習慣を付けてみてください。片付けをすると、その行為自体で気持ちよくなれることもあります。

また机の上の片付けならば、次に仕事を始める時に気持ちよくスタートできますよね。一つの行為で現在も未来も心地よく過ごせる持続性があるものです。

目の前の自分の気持ちだけに左右されずに、未来の自分にとってメリットのある判断ができる練習になります。

◇(5)日記や記録を付けてみる

自分のことを客観的にメモする習慣があると、自分の気持ちや感情に振り回されそうになった時にも客観的な視点を持つことができるようになります。

また、自制心のコントロールが効かなくなってしまった時のことをメモして振り返ることは、今度同じような場面になった時のための解決策をストックすることにつながります。

「今度感情的になってしまったら、トイレに行って手を洗う」など、自分のなりの解決策を見つけていきましょう。

■自制心を養うと心が穏やかでいられる!

自制心を養うことは、我慢する機会を増やすことではありません。

「ケーキを食べる」「遊びに行く!」もし目の前のことがあなたにとって最善の選択肢ならばそれを優先させてもいいのです。

自制心がないことが問題になってしまうのは、今の気持ちを優先させてしまって、それが後にマイナスの結果になってしまうケースです。

自制心を養うことは目の前の感情や刺激にだけ振り回されることなく、自分にとって最善の行動を選択できるようになるために必要です。

振り回されない自分でいられることで、心に余裕が生まれていきますからね。

いつも穏やかな気持ちで過ごせるようになりますよ。

(桑野量)

※画像はイメージです

関連リンク

関連記事

  1. テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    マイナビウーマン
  2. アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    マイナビウーマン
  3. 実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    マイナビウーマン
  4. ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    マイナビウーマン
  5. 日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    マイナビウーマン
  6. 数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    マイナビウーマン

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 武居のキレッキレ美ボディーにため息 異例!一般ファンの前でボクシング公開計量 珍場面も出た
    武居のキレッキレ美ボディーにため息 異例!一般ファンの前でボクシング公開計量 珍場面も出た
    デイリースポーツ
  2. 重岡銀次朗が引退へ 緊急開頭手術で事実上現役続行不可能に 24日試合後「急性硬膜下血腫」診断 現在もICUで経過観察中
    重岡銀次朗が引退へ 緊急開頭手術で事実上現役続行不可能に 24日試合後「急性硬膜下血腫」診断 現在もICUで経過観察中
    デイリースポーツ
  3. 「U-21 Jリーグ」創設 浦和、東京V、神戸など11クラブが参加 来夏スタートを予定
    「U-21 Jリーグ」創設 浦和、東京V、神戸など11クラブが参加 来夏スタートを予定
    デイリースポーツ
  4. 阪神・高橋 好感触144キロ 3度目ブルペン、制限なし本格投球「ちょっとずつ上がってくるだろうなという感じ」
    阪神・高橋 好感触144キロ 3度目ブルペン、制限なし本格投球「ちょっとずつ上がってくるだろうなという感じ」
    デイリースポーツ
  5. 元阪神ドリス 2067日ぶり聖地帰還「戻ってきたなという感じ」 前川を全球フォークで3球三振
    元阪神ドリス 2067日ぶり聖地帰還「戻ってきたなという感じ」 前川を全球フォークで3球三振
    デイリースポーツ
  6. 阪神・才木 地方男や!松山、新潟、倉敷で1失点 バウアーと投手戦、熱投6回1/3を0封
    阪神・才木 地方男や!松山、新潟、倉敷で1失点 バウアーと投手戦、熱投6回1/3を0封
    デイリースポーツ
  7. 阪神・藤川監督 サヨナラ呼んだ代打・糸原を称賛「ずっと気持ちの据わった打席を毎打席送ってくれている」【一問一答】
    阪神・藤川監督 サヨナラ呼んだ代打・糸原を称賛「ずっと気持ちの据わった打席を毎打席送ってくれている」【一問一答】
    デイリースポーツ
  8. 阪神・糸原 代打で打率・261すごい数字 まさに「準備のスペシャリスト」 「代打の神様」と呼んでもいい 糸井嘉男氏が絶賛
    阪神・糸原 代打で打率・261すごい数字 まさに「準備のスペシャリスト」 「代打の神様」と呼んでもいい 糸井嘉男氏が絶賛
    デイリースポーツ
  9. 阪神・近本 今季初サヨナラ呼ん打!年イチ倉敷で「いい思い出になりました」 通算1000本安にあと8
    阪神・近本 今季初サヨナラ呼ん打!年イチ倉敷で「いい思い出になりました」 通算1000本安にあと8
    デイリースポーツ

あなたにおすすめの記事