あなたの地元のおいしい甘味は?「大分県:やせうま」「岩手県:かもめの玉子」「大阪府:天野酒ケーキ」
2013.11.28 15:18
提供:マイナビウーマン
「地方のB級グルメの次はスイーツだ!」でもないでしょうが、ここにきて「地方の甘味」に注目が集まっています。まだ知られていない、おいしいものがもっとあるはず……というわけで、今回は「地方のおいしい甘味」について聞いてみました。
読者862人に、「あなたの住んでいる地方に名物の甘味がありますか」と聞いたところ、274人(30.0%)が「はい」と回答しました。
274人の回答の中から、名物の甘味をご紹介します。
●だんご庄のおだんご
小粒の串だんごにきな粉がかかって優しい甘みに仕上がっている。(奈良県/女性/27歳)
創業は1878年(明治11年)。なんと135年も歴史のあるおだんごです!
●やせうま
だんご汁に入れるような平べったい麺をきな粉であえたもの。(大分県/女性/24歳)
「痩馬」あるいは「八瀬馬」と書く、大分県の郷土料理だそうです。
●太平団子(おおひらだんご)
関東地方が一望できる太平山(おおひらさん)の茶店の名物です。こしあんなどに絡めた米団子や草団子で1折600円ほど。茶店によって微妙に味が異なりそれぞれひいきの店がある。(栃木県/男性/57歳)
これは一度食べてみたいですね!
●一六タルト
タルトとは名ばかりのあんこの入った和菓子。(愛媛県/男性/22歳)
ロールケーキのような外見ですよね。筆者も食べたことがありますが、とてもおいしいですよ。
●五勝手屋羊羹
筒に入った羊羹です。筒の下を押すと羊羹が出てきて、それを本体に付いている糸で切り取って食べます。(北海道/男性/23歳)
株式会社五勝手屋本舗は、明治以前から菓子商を北海道で営んできた老舗だそうです。
●三笠饅頭
通常のどら焼きの5倍くらいの大きさのどら焼き。(京都府/男性/28歳)
奈良県の三笠山に見立てて「三笠まんじゅう」と呼ぶそうです。
●伊勢の赤福
餅にこしあんをのせたものです。(三重県/女性/23歳)
「赤福餅はええじゃないか!」で有名ですね。
●シロノワール
コメダで売っているもので、デニッシュにアイスクリームをのせ、シロップをかけて食べる。(愛知県/女性/24歳)
シロノワールは東京でも知られるようになってきましたよ。
●かもめの玉子
あんとカステラ生地をホワイトチョコで包んだやつ。(宮城県/男性/24歳)
岩手県大船渡市の郷土菓子だそうです。
●けし餅
けしの実をまぶしてあるお餅。(大阪府/女性/56歳)
堺市の銘菓だそうです。創業三百数十年の小島屋が製造販売しています。
●くるみ餅(大阪府堺市)と天野酒ケーキ(大阪府河内長野市)
くるみ餅は白玉をあんこでくるんだもの。天野酒ケーキは、天野酒という地酒をふんだんに使った酔いそうなほどのしっとりケーキです。(大阪府/女性/35歳)
大阪人に愛されているお菓子ですから、いかにもおいしそうですね。
●もみじ饅頭
もはや広島=もみじ饅頭じゃろう!(広島県/女性/22歳)
昔はB&Bの漫才でも有名でした! 最近の若い人は知らないでしょうね。
●白くま
かき氷。上から見たかき氷が白くて果物が顔を表しているように見えるから。(鹿児島県/女性/21歳)
コンビニ等で販売されている「白くま」は本物ではない、と言い切る人もいらっしゃいます。
どれも食べてみたいと思える銘菓ではないでしょうか。
あなたは、いくつご存じでしたか?
調査期間:2013/10/26~2013/11/5
有効回答数 823件(ウェブログイン式)
マイナビウーマン調べ
(高橋モータース@dcp)
読者862人に、「あなたの住んでいる地方に名物の甘味がありますか」と聞いたところ、274人(30.0%)が「はい」と回答しました。
274人の回答の中から、名物の甘味をご紹介します。
●だんご庄のおだんご
小粒の串だんごにきな粉がかかって優しい甘みに仕上がっている。(奈良県/女性/27歳)
創業は1878年(明治11年)。なんと135年も歴史のあるおだんごです!
●やせうま
だんご汁に入れるような平べったい麺をきな粉であえたもの。(大分県/女性/24歳)
「痩馬」あるいは「八瀬馬」と書く、大分県の郷土料理だそうです。
●太平団子(おおひらだんご)
関東地方が一望できる太平山(おおひらさん)の茶店の名物です。こしあんなどに絡めた米団子や草団子で1折600円ほど。茶店によって微妙に味が異なりそれぞれひいきの店がある。(栃木県/男性/57歳)
これは一度食べてみたいですね!
●一六タルト
タルトとは名ばかりのあんこの入った和菓子。(愛媛県/男性/22歳)
ロールケーキのような外見ですよね。筆者も食べたことがありますが、とてもおいしいですよ。
●五勝手屋羊羹
筒に入った羊羹です。筒の下を押すと羊羹が出てきて、それを本体に付いている糸で切り取って食べます。(北海道/男性/23歳)
株式会社五勝手屋本舗は、明治以前から菓子商を北海道で営んできた老舗だそうです。
●三笠饅頭
通常のどら焼きの5倍くらいの大きさのどら焼き。(京都府/男性/28歳)
奈良県の三笠山に見立てて「三笠まんじゅう」と呼ぶそうです。
●伊勢の赤福
餅にこしあんをのせたものです。(三重県/女性/23歳)
「赤福餅はええじゃないか!」で有名ですね。
●シロノワール
コメダで売っているもので、デニッシュにアイスクリームをのせ、シロップをかけて食べる。(愛知県/女性/24歳)
シロノワールは東京でも知られるようになってきましたよ。
●かもめの玉子
あんとカステラ生地をホワイトチョコで包んだやつ。(宮城県/男性/24歳)
岩手県大船渡市の郷土菓子だそうです。
●けし餅
けしの実をまぶしてあるお餅。(大阪府/女性/56歳)
堺市の銘菓だそうです。創業三百数十年の小島屋が製造販売しています。
●くるみ餅(大阪府堺市)と天野酒ケーキ(大阪府河内長野市)
くるみ餅は白玉をあんこでくるんだもの。天野酒ケーキは、天野酒という地酒をふんだんに使った酔いそうなほどのしっとりケーキです。(大阪府/女性/35歳)
大阪人に愛されているお菓子ですから、いかにもおいしそうですね。
●もみじ饅頭
もはや広島=もみじ饅頭じゃろう!(広島県/女性/22歳)
昔はB&Bの漫才でも有名でした! 最近の若い人は知らないでしょうね。
●白くま
かき氷。上から見たかき氷が白くて果物が顔を表しているように見えるから。(鹿児島県/女性/21歳)
コンビニ等で販売されている「白くま」は本物ではない、と言い切る人もいらっしゃいます。
どれも食べてみたいと思える銘菓ではないでしょうか。
あなたは、いくつご存じでしたか?
調査期間:2013/10/26~2013/11/5
有効回答数 823件(ウェブログイン式)
マイナビウーマン調べ
(高橋モータース@dcp)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
広島・ドラ2佐藤柳 バット2本粉砕 内角エグった!初のライブBP登板 新井監督うならせたデイリースポーツ
-
広島・ドラ2佐藤柳は球速以上の強さ 打者は差し込まれていた 評論家が「楽しみな存在」と評価デイリースポーツ
-
水原一平被告 ロイター通信の生中継で最大2万人超が視聴 注目の高さ伺わせる テレビ各局も朝のニュース内で速報デイリースポーツ
-
人気ブランドの新作ムックは売り切れ必至だから急いで確保!可愛くて実用的って至れり尽くせり♡michill (ミチル)
-
ダイソーで見つけたら買いだよ~!かゆいところに手が届く♡アイディアキッチングッズ4選michill (ミチル)
-
ダイソーのコレよくできてるわ~!面倒な作業が1つで完結♡300円の価値ある賢いお掃除グッズmichill (ミチル)
-
キャンドゥでやっと発見!もはや幻かと思った…マニアが探し回ってるホチキスみたいな便利グッズmichill (ミチル)
-
セリアのコレなんだと思う?外でも家でも大活躍♡ひのきでできた便利グッズmichill (ミチル)
-
ダイソーで便利な商品見つけたよ!必要な時に限って見当たらない…アレをすぐ取り出せるポーチmichill (ミチル)