左利きになるのはなぜ?英研究者が関係遺伝子を発見
2013.11.07 13:15
提供:マイナビウーマン
人類の左利きの人口は全体の10%ほど。どうして左利きになるかについては多くの研究があるものの完全な解明はされていません。しかし、新しい研究では、さらなる解明に向けた利き手を決める遺伝子が発見されました。
英オックスフォード大学のウィリアム・ブランドラー氏率いる研究チームは、3300人の左利きと右利きの人のゲノムデータを分析したところ、PCSK6と呼ばれる遺伝子が利き手の決定に最も大きな影響を及ぼしえいることを突き止めたのです。
この遺伝子は、心臓は左など体内器官の左右の位置を決定する役割を担っており、利き手にも影響していると考えられます。
しかし、遺伝子だけが利き手を決定する要因とは言い切れないとブランドラー氏。生まれてからの環境要因も相まって決定されているのではといいます。
それではなぜ右利きが大半を占めるかと言うと、それは進化の過程でも人間の言語発達と関係があるようです。言語の機能は左脳が司っており、言葉が発達し重要にればなるほど、体の左側をコントロールする左脳が優勢となり、これが多くの人が右手をよく使うようになった理由ではないかと考えられています。
参考:Genes linked to left-handedness identified
http://www.newscientist.com/article/dn24200-genes-linked-to-lefthandedness-identified.html#.UnjEFRBi0wY
英オックスフォード大学のウィリアム・ブランドラー氏率いる研究チームは、3300人の左利きと右利きの人のゲノムデータを分析したところ、PCSK6と呼ばれる遺伝子が利き手の決定に最も大きな影響を及ぼしえいることを突き止めたのです。
この遺伝子は、心臓は左など体内器官の左右の位置を決定する役割を担っており、利き手にも影響していると考えられます。
しかし、遺伝子だけが利き手を決定する要因とは言い切れないとブランドラー氏。生まれてからの環境要因も相まって決定されているのではといいます。
それではなぜ右利きが大半を占めるかと言うと、それは進化の過程でも人間の言語発達と関係があるようです。言語の機能は左脳が司っており、言葉が発達し重要にればなるほど、体の左側をコントロールする左脳が優勢となり、これが多くの人が右手をよく使うようになった理由ではないかと考えられています。
参考:Genes linked to left-handedness identified
http://www.newscientist.com/article/dn24200-genes-linked-to-lefthandedness-identified.html#.UnjEFRBi0wY
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
フジテレビ会見で問われた記者の質 高岡達之氏「傲慢な態度」「怒鳴る時点で失格」東スポWeb
-
韓国の有名料理研究家 自社製品を大幅値下げの商法に消費者から批判殺到 釈明するも声届かずデイリースポーツ芸能
-
TKO木下隆行、YouTuberからの告発に「間違いなく僕」「好意を抱いて」と謝罪デイリースポーツ芸能
-
【カーリング】藤沢五月 日本選手権は〝自分たちらしさ〟がテーマ「どういう姿でありたいか」東スポWeb
-
ニューヨーク嶋佐 160万で購入の希少ロレックス→1年未満で衝撃爆上がり 屋敷の300万円超高級時計はまさかのダウンデイリースポーツ芸能
-
山之内すず 自身のSNS恐怖体験語る「自分の顔を晒していいこと起こる人の方が少ない」東スポWeb
-
ザ・ピロウズが解散 35年間の活動に幕「解散という強い言葉を使うことは非常に迷いましたが」デイリースポーツ芸能
-
パリ五輪で大ケガの清水梨紗 SNSでピッチでの〝初走り〟報告東スポWeb
-
放送でピー音で消された森永卓郎さんの「財務省」発言 高橋洋一氏がTVで明かし「敢えて言う、遺言だと思った」デイリースポーツ芸能