

年齢当てクイズはただのトリック「誰でもできる」「応用すれば電話番号も聞ける」
2013.10.13 17:53
提供:マイナビウーマン
女性に対する質問でタブーなのが年齢。合コンでお気に入りの女性がいたら何歳なのか知りたいし、秘密を知ったような気分で親近感が増すのも確かだ。
誕生日や年齢をクイズ形式で聞き出す光景が見られるのも、苦肉の策と呼べるだろう。
複雑な計算をして、その結果から誕生日を割り出すのはスゴいのか? 落ち着いて考えてみよう、ランダムな数字を使っているのでなければ、逆算できて当たり前だ。
つまり相手はトリックを使って、あなたの年齢を知ろうとしているだけなのだ。
■複雑こそがネタのタネ
古典的な誕生日あてクイズを紹介しよう。まず誕生日を月月日日の4ケタの数字に直す。1月1日生まれなら0101、12月31日なら1231といった具合だ。
つぎにその数を2倍し、5を加え、さらに50倍する。最後に年齢を加えた数を出題者に伝える。1月1日生まれの25歳なら10,375、12月31日生まれ28歳は123,378になるはずだ。
出題者が知るのは計算結果だけで、この数字だけから誕生日と年齢を割り出す。計算ミスなく言い当てると「エッ?ナンで?」「スゴい!」となるのがお約束だが、本当はスゴくない。単なるトリックにすぎないことを検証してみよう。
まず最初のポイントは、計算式を整理せず、段階的に進めている点だ。この方が計算しやすいのは確かだが、なにがおこなわれているのか全体を把握しにくい。先の計算を順に記すと、
1. 生年月日×2
2. (生年月日×2)+5
3. ((生年月日×2)+5)×50
4. (((生年月日×2)+5)×50)+年齢
と計算したことがわかる。
これでも見づらいので、4.の生年月日をa、年齢をbに置き換えてみると、
・(((a×2)+5)×50)+b
さらに、内側のカッコから計算を進めると、
・((2a+5)×50)+b
・(100a+250)+b
・100a+250+b
となり、なんのことはない、一見複雑に思えた計算は、誕生日の100倍、年齢、250の3つを足し算しているだけなのだ。
■ケタのマジック
本当にこの式が正しいのかを確認してみよう。12月31日生まれ・28歳を当てはめると、
・(1231×100)+28+250=123,378
ここから誕生日/年齢に関係のない250を引くと、
・123,378-250=123,128
となり、カンマを除くと見おぼえのある123128があらわれる。下2ケタが年齢、それ以上が誕生日だ。
1月1日生まれの25歳でも、10,375-250=10125で、先頭にゼロをつけて010125と記せば、やはり誕生日と年齢を順に並べただけと分かるだろう。
2つめのポイントは、誕生日にかける100で、これによって2ケタ繰り上がるので、足し算しても年齢と混ざらないことだ。
極めてレアなケースだが、大正2年以前に生まれた方が対象の場合は、年齢が3ケタとなるので誕生日は×1,000になるよう工夫すれば良い。
最後のポイントは、途中でムダな計算をおこなっている点だ。実は「5を足して~」の部分は「いかにも難しい計算をしている」と見せかけるためのカムフラージュで、誕生日と年齢のどちらにも、何の働きもしていない。
+3に置き換えて最後に150引いても良いし、-8にして400足してあげても元に戻せる。
シンプルにするなら足し算/引き算は省略し、「誕生日の100倍に年齢を足した数」でも構わないが、これではあからさまて、数字に強い人にはすぐにバレてしまう。
そこで5を足したり、2倍の50倍などわざと複雑にしているだけのだ。
■まとめ
同じ理屈を使えば、携帯の番号を聞き出すことも可能だから、興味のある方は式を作ってみると良いだろう。
ただし11ケタもある番号に、複雑な計算を求められたらウザいやつになってしまうので、なるべくスマートな式にしていただきたい。
(関口 寿/ガリレオワークス)
誕生日や年齢をクイズ形式で聞き出す光景が見られるのも、苦肉の策と呼べるだろう。
複雑な計算をして、その結果から誕生日を割り出すのはスゴいのか? 落ち着いて考えてみよう、ランダムな数字を使っているのでなければ、逆算できて当たり前だ。
つまり相手はトリックを使って、あなたの年齢を知ろうとしているだけなのだ。
■複雑こそがネタのタネ
古典的な誕生日あてクイズを紹介しよう。まず誕生日を月月日日の4ケタの数字に直す。1月1日生まれなら0101、12月31日なら1231といった具合だ。
つぎにその数を2倍し、5を加え、さらに50倍する。最後に年齢を加えた数を出題者に伝える。1月1日生まれの25歳なら10,375、12月31日生まれ28歳は123,378になるはずだ。
出題者が知るのは計算結果だけで、この数字だけから誕生日と年齢を割り出す。計算ミスなく言い当てると「エッ?ナンで?」「スゴい!」となるのがお約束だが、本当はスゴくない。単なるトリックにすぎないことを検証してみよう。
まず最初のポイントは、計算式を整理せず、段階的に進めている点だ。この方が計算しやすいのは確かだが、なにがおこなわれているのか全体を把握しにくい。先の計算を順に記すと、
1. 生年月日×2
2. (生年月日×2)+5
3. ((生年月日×2)+5)×50
4. (((生年月日×2)+5)×50)+年齢
と計算したことがわかる。
これでも見づらいので、4.の生年月日をa、年齢をbに置き換えてみると、
・(((a×2)+5)×50)+b
さらに、内側のカッコから計算を進めると、
・((2a+5)×50)+b
・(100a+250)+b
・100a+250+b
となり、なんのことはない、一見複雑に思えた計算は、誕生日の100倍、年齢、250の3つを足し算しているだけなのだ。
■ケタのマジック
本当にこの式が正しいのかを確認してみよう。12月31日生まれ・28歳を当てはめると、
・(1231×100)+28+250=123,378
ここから誕生日/年齢に関係のない250を引くと、
・123,378-250=123,128
となり、カンマを除くと見おぼえのある123128があらわれる。下2ケタが年齢、それ以上が誕生日だ。
1月1日生まれの25歳でも、10,375-250=10125で、先頭にゼロをつけて010125と記せば、やはり誕生日と年齢を順に並べただけと分かるだろう。
2つめのポイントは、誕生日にかける100で、これによって2ケタ繰り上がるので、足し算しても年齢と混ざらないことだ。
極めてレアなケースだが、大正2年以前に生まれた方が対象の場合は、年齢が3ケタとなるので誕生日は×1,000になるよう工夫すれば良い。
最後のポイントは、途中でムダな計算をおこなっている点だ。実は「5を足して~」の部分は「いかにも難しい計算をしている」と見せかけるためのカムフラージュで、誕生日と年齢のどちらにも、何の働きもしていない。
+3に置き換えて最後に150引いても良いし、-8にして400足してあげても元に戻せる。
シンプルにするなら足し算/引き算は省略し、「誕生日の100倍に年齢を足した数」でも構わないが、これではあからさまて、数字に強い人にはすぐにバレてしまう。
そこで5を足したり、2倍の50倍などわざと複雑にしているだけのだ。
■まとめ
同じ理屈を使えば、携帯の番号を聞き出すことも可能だから、興味のある方は式を作ってみると良いだろう。
ただし11ケタもある番号に、複雑な計算を求められたらウザいやつになってしまうので、なるべくスマートな式にしていただきたい。
(関口 寿/ガリレオワークス)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
Snow Man そら豆に変身してみ~の!カルビー「miino(ミーノ)」CMキャラクターに起用デイリースポーツ芸能
-
佐々木朗希 長期離脱も 右肩故障で負傷者リスト入り 無期限ノースローで状態判断へデイリースポーツ
-
「水ダウ」SNS 水ダウ語る不審メール警告→案の定ネット「説だと思われる説」「芸人ひっかかる説」「オオカミ少年」デイリースポーツ芸能
-
前田智徳氏のベスト9 唯一フォークで3球三振させられた最強投手の名前「エグかったです」魔球スラより魔球 見逃してもストライクデイリースポーツ
-
皇治 新たに購入の「フェラーリ ローマスパイダー」を公開 「2秒で決めたね、これ買うって」デイリースポーツ
-
開幕14戦でわずか1勝と窮地の名門 横浜M・宮市亮は危機感「このチームをJ2に落とすわけにはいかない」デイリースポーツ
-
広島・新井監督が抑えの併用を決断 栗林とハーンが“日替わり守護神”「相手の打者、流れを見ながらやっていく」一問一答デイリースポーツ
-
「7時現場入りでこの品数凄すぎ!」前日本代表監督の美貌モデル妻 4児弁当が「尊敬しかない」反響、栄養バランスさすがデイリースポーツ芸能
-
デート中に彼氏のスマホを覗いてみると…そこには衝撃の通知が!?Ray