

女子に聞いた!漢字にしなくて正解! と思うひらがな都市名1位「茨城県ひたちなか市」
2013.09.19 22:11
提供:マイナビウーマン
カタカナ地名の「南アルプス市」が話題になったのもかれこれ10年以上前のこと。カタカナ地名は珍しいけれど、ひらがな都市名なら意外とたくさん存在します。今回は、401名の読者の女性に、漢字にしなくて正解! と思うひらがな都市名についてアンケートしました。漢字とひらがなでは、こんなにも雰囲気が異なるのですね。
Q.漢字にしなくて正解! と思うひらがな都市名を教えてください(複数回答)
1位 茨城県ひたちなか市→常陸那珂市 29.7%
2位 三重県いなべ市→員弁市 29.4%
3位 千葉県いすみ市→夷隅市 26.4%
4位 愛知県あま市→海部市 16.2%
5位 沖縄県うるま市→宇流麻市 15.7%
■茨城県ひたちなか市→常陸那珂市
・「書けるようになるのに時間がかかりそう」(28歳/人材派遣・人材紹介/技術職)
・「じょうりくって呼んでしまう」(28歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「絶対に一度では読むことができませんし、漢字に起こせと言われても無理です」(29歳/その他)
■三重県いなべ市→員弁市
・「ひらがなの方が読みやすい。親しみやすい」(29歳/医療・福祉/専門職)
・「漢字だと一番読めなさそうだったので。でも、漢字の方が好き」(50歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「漢字の雰囲気と読み方が合わない」(26歳/医薬品・化粧品/技術職)
■千葉県いすみ市→夷隅市
・「絶対に読めない自信があるから」(27歳/金融・証券/事務系専門職)
・「字面がひらがなの方がかわいいが、せっかく意味のある地名なのでそのままを生かして欲しい」(25歳/印刷・紙パルプ/営業職)
・「あんまり見たことのない字」(45歳/その他)
■愛知県あま市→海部市
・「うみべに読めるから」(27歳/情報・IT/経営・コンサルタント系)
・「実際、店名ではひらがなが多い」(23歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「難読地名だと思うため」(27歳/学校・教育関連/専門職)
■沖縄県うるま市→宇流麻市
・「響きがかわいい」(27歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)
・「インパクトがある。漢字が読みづらく浸透しなさそうだから」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「ひとつひとつの漢字は易しいですが、並べられるとわからなくなりますね」(45歳/その他)
■番外編:女子はカワイイものに弱い
・栃木県さくら市→桜市「ひらがなのほうがかわいい」(24歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・茨城県つくばみらい市→筑波未来市「ひらがなの方がカワイイから」(28歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・青森県むつ市→陸奥市「かわいらしいから」(30.歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
1位は「茨城県ひたちなか市→常陸那珂市」でした。画数が多い漢字よりは、文字数が増えてもひらがなの方が早く楽に書けそうです。僅差で2位は「三重県いなべ市→員弁市」でした。旧地名の一部だった員弁郡から命名。員弁の前は猪名部と表記したそうで、その名残として猪名部神社が残っています。
3位は「千葉県いすみ市→夷隅市」でした。合併による新市名に「外房市」という案があったそうですが、諸々の理由で白紙に。もし漢字だったら外房市の方が読みやすいですね。4位は「愛知県あま市→海部市」。海部郡の一部が合併によりあま市になりました。ちなみに徳島県にも海部郡がありますが、こちらは「かいふぐん」と読みます。ややこしいですね。
5位「沖縄県うるま市→宇流麻市」は、合併による新市名の公募で決まった都市名。「うるま市」の案を出した人全員がひらがな表記だったそうです。もし漢字だったら違う都市名だったかもしれません。番外編は、とにかくカワイイ! という意見だけを集めました。ひらがなにした途端に柔らかく優しい感じになりますね。字って不思議です。
(文・OFFICE-SANGA 関和麻子)
調査時期:2013年7月20日~2013年7月26日
マイナビウーマン調べ
調査数:女性401名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
Q.漢字にしなくて正解! と思うひらがな都市名を教えてください(複数回答)
1位 茨城県ひたちなか市→常陸那珂市 29.7%
2位 三重県いなべ市→員弁市 29.4%
3位 千葉県いすみ市→夷隅市 26.4%
4位 愛知県あま市→海部市 16.2%
5位 沖縄県うるま市→宇流麻市 15.7%
■茨城県ひたちなか市→常陸那珂市
・「書けるようになるのに時間がかかりそう」(28歳/人材派遣・人材紹介/技術職)
・「じょうりくって呼んでしまう」(28歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「絶対に一度では読むことができませんし、漢字に起こせと言われても無理です」(29歳/その他)
■三重県いなべ市→員弁市
・「ひらがなの方が読みやすい。親しみやすい」(29歳/医療・福祉/専門職)
・「漢字だと一番読めなさそうだったので。でも、漢字の方が好き」(50歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「漢字の雰囲気と読み方が合わない」(26歳/医薬品・化粧品/技術職)
■千葉県いすみ市→夷隅市
・「絶対に読めない自信があるから」(27歳/金融・証券/事務系専門職)
・「字面がひらがなの方がかわいいが、せっかく意味のある地名なのでそのままを生かして欲しい」(25歳/印刷・紙パルプ/営業職)
・「あんまり見たことのない字」(45歳/その他)
■愛知県あま市→海部市
・「うみべに読めるから」(27歳/情報・IT/経営・コンサルタント系)
・「実際、店名ではひらがなが多い」(23歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「難読地名だと思うため」(27歳/学校・教育関連/専門職)
■沖縄県うるま市→宇流麻市
・「響きがかわいい」(27歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)
・「インパクトがある。漢字が読みづらく浸透しなさそうだから」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「ひとつひとつの漢字は易しいですが、並べられるとわからなくなりますね」(45歳/その他)
■番外編:女子はカワイイものに弱い
・栃木県さくら市→桜市「ひらがなのほうがかわいい」(24歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・茨城県つくばみらい市→筑波未来市「ひらがなの方がカワイイから」(28歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・青森県むつ市→陸奥市「かわいらしいから」(30.歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
1位は「茨城県ひたちなか市→常陸那珂市」でした。画数が多い漢字よりは、文字数が増えてもひらがなの方が早く楽に書けそうです。僅差で2位は「三重県いなべ市→員弁市」でした。旧地名の一部だった員弁郡から命名。員弁の前は猪名部と表記したそうで、その名残として猪名部神社が残っています。
3位は「千葉県いすみ市→夷隅市」でした。合併による新市名に「外房市」という案があったそうですが、諸々の理由で白紙に。もし漢字だったら外房市の方が読みやすいですね。4位は「愛知県あま市→海部市」。海部郡の一部が合併によりあま市になりました。ちなみに徳島県にも海部郡がありますが、こちらは「かいふぐん」と読みます。ややこしいですね。
5位「沖縄県うるま市→宇流麻市」は、合併による新市名の公募で決まった都市名。「うるま市」の案を出した人全員がひらがな表記だったそうです。もし漢字だったら違う都市名だったかもしれません。番外編は、とにかくカワイイ! という意見だけを集めました。ひらがなにした途端に柔らかく優しい感じになりますね。字って不思議です。
(文・OFFICE-SANGA 関和麻子)
調査時期:2013年7月20日~2013年7月26日
マイナビウーマン調べ
調査数:女性401名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
Expo'70時代の文化や歴史を食卓から学ぶ「まほうびん記念館」の新企画展がスタート!anna
-
最も注目しているMLBの現役日本人選手ランキング!1位「大谷翔平」に次いで2位に選ばれたのは…gooランキング
-
若槻千夏 最近の衣装を公開、オフホワイトを基調とした初夏の装い→「少女だね 可愛すぎ」の声デイリースポーツ芸能
-
大谷翔平 3時間6分遅れの第1打席で中前打 99マイルをきれいにセンターへ 2試合ぶりの安打デイリースポーツ
-
大谷翔平 ブレーブスのマスコットと一緒にウォームアップのほっこり風景 不意打ちスタートも?過酷なゲームの開始前に笑顔デイリースポーツ
-
白T&ピンクのネイルの中川安奈アナ「私はハワイに…と見せかけて」GWの過ごし方明かす 「かわいすぎ」「ネイルおきれい」デイリースポーツ芸能
-
初めてのフェスで友だちがいなくなった!彼女の衝撃すぎる行動とは…?Ray
-
「反省してないならしゃべりかけてくるな」妻が熟年離婚を決意した理由Googirl
-
ダイソーのコレ何か知ってる?「省スペースで使い勝手抜群!」使って感動したキッチン収納michill (ミチル)