

大学時代、学食の名物だったメニューは何ですか?「赤門ラーメン」「7キロジャンボパフェ」
2013.06.20 12:35
提供:マイナビウーマン
大学の学食には、その学校ならではの「名物」があったりします。皆さんの通っていた大学にも、こうした名物があるのではないでしょうか? 今回は、そんな学食の名物は何だったのか、社会人のマイナビニュース会員に聞いてみました。
■絶品? 珍品? 大学の名物メニューたち
Q.あなたが在学していた大学の学食にあった名物メニューは何ですか?
●ジロー風スパゲティ(九州大学)
農学部の食堂で出されていた名物メニューです。明太子とツナが具に入っていてとてもおいしかったですよ。今でもあるのかな?(28歳/男性)
調べてみたところ、今でも九州大学のキャンパスで提供されているそうですよ。
●スーパーデラックスパフェ(立命館大学)
7.5kgもあるジャンボパフェ。何人で食べられるかのチャレンジがあり、最高記録は3人でした(26歳/男性)
3人で食べることができたのがまたすごい!
●オレオ抱きしめてパフェ(立命館大学)
お菓子のオレオが刺さったパフェ。なんか学生が考えたらしいのですが、くだらなかった(笑)(24歳/女性)
今ではないそうですね。
●赤門ラーメン(東京大学)
ラーメンの上に麻婆っぽい辛いタレが載っている(25歳/女性)
これは非常に有名なメニューです。上から唐辛子をドバドバかけて食べる人も多いのだとか。
●ソフィアプレート(上智大学)
ソフィアプレートというのがあった。他にもハニートーストといって、食パンを焼いたものの上にシナモンとメープルシロップ、バニラアイスをかけたデザートが大好きだった(24歳/女性)
ソフィアプレートは大きな平皿にご飯やフライ、サラダを盛りつけたものみたいです。
●駒丼(駒澤大学)
駒澤大学の学食には駒丼という牛丼のカレーがかかったものがありました。から揚げも載っていて、ボリュームは凄まじかったですよ(25歳/男性)
牛丼にカレー、おなかいっぱいになる組み合わせですね!
●大隈定食(早稲田大学)
早稲田の学食には大隈定食というのがあって、有名でしたね(27歳/女性)
大隈定食は焼き魚にカツ、小鉢料理がセットの定食です。学生の栄養を考えた健康的なメニューなんだそうです。
●メガプレート(埼玉大学)
メガプレートというものすごいカロリーとボリュームの名物あった(29歳/男性)
大量のご飯に多数の揚げ物が載せられたメニューだったようです。カロリーの高さがうなずけますね。
●牛とろ丼(北海道大学)
生の牛肉の冷凍フレークしたものにしょうゆをかけて食べるというものでした(30歳/女性)
溶けたお肉がトロッとしておいしいのだとか。北海道だけでなく、関東の大学でも提供されていたそうですね。
●こすもす丼(日本大学)
学食の名前を取ったどんぶり。肉や野菜がごちゃ混ぜで、何の料理か分からないけど、おいしいし安い!(24歳/女性)
いろんな味が楽しめていいですね。
●トムボーイ(中央大学)
トムボーイという独自のファストフード、ボリュームがあって安くておいしかった(25歳/女性)
肉とキャベツとマヨネーズのまるで「お好み焼き」のようなハンバーガーだそうです。
●おばちゃんの手形つきポテサラ(高知大学)
名物ではありませんが、ポテトサラダにおばちゃんの手形がよくついてました(54歳/男性)
ギュギュッと手で押していたんでしょうね(笑)。
以上、マイナビニュース会員に聞いた、母校の学食の名物でした。今でもあるもの、今では提供されていないものなどいろいろありますが、どれも個性的ですよね。中でも「牛とろ丼」は一度食べてみたいと思いました。皆さんはこの中だと、どれを食べてみたいですか?
調査期間:2013/6/3~2013/6/10
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 733件(ウェブログイン式)
(貫井康徳@dcp)
■絶品? 珍品? 大学の名物メニューたち
Q.あなたが在学していた大学の学食にあった名物メニューは何ですか?
●ジロー風スパゲティ(九州大学)
農学部の食堂で出されていた名物メニューです。明太子とツナが具に入っていてとてもおいしかったですよ。今でもあるのかな?(28歳/男性)
調べてみたところ、今でも九州大学のキャンパスで提供されているそうですよ。
●スーパーデラックスパフェ(立命館大学)
7.5kgもあるジャンボパフェ。何人で食べられるかのチャレンジがあり、最高記録は3人でした(26歳/男性)
3人で食べることができたのがまたすごい!
●オレオ抱きしめてパフェ(立命館大学)
お菓子のオレオが刺さったパフェ。なんか学生が考えたらしいのですが、くだらなかった(笑)(24歳/女性)
今ではないそうですね。
●赤門ラーメン(東京大学)
ラーメンの上に麻婆っぽい辛いタレが載っている(25歳/女性)
これは非常に有名なメニューです。上から唐辛子をドバドバかけて食べる人も多いのだとか。
●ソフィアプレート(上智大学)
ソフィアプレートというのがあった。他にもハニートーストといって、食パンを焼いたものの上にシナモンとメープルシロップ、バニラアイスをかけたデザートが大好きだった(24歳/女性)
ソフィアプレートは大きな平皿にご飯やフライ、サラダを盛りつけたものみたいです。
●駒丼(駒澤大学)
駒澤大学の学食には駒丼という牛丼のカレーがかかったものがありました。から揚げも載っていて、ボリュームは凄まじかったですよ(25歳/男性)
牛丼にカレー、おなかいっぱいになる組み合わせですね!
●大隈定食(早稲田大学)
早稲田の学食には大隈定食というのがあって、有名でしたね(27歳/女性)
大隈定食は焼き魚にカツ、小鉢料理がセットの定食です。学生の栄養を考えた健康的なメニューなんだそうです。
●メガプレート(埼玉大学)
メガプレートというものすごいカロリーとボリュームの名物あった(29歳/男性)
大量のご飯に多数の揚げ物が載せられたメニューだったようです。カロリーの高さがうなずけますね。
●牛とろ丼(北海道大学)
生の牛肉の冷凍フレークしたものにしょうゆをかけて食べるというものでした(30歳/女性)
溶けたお肉がトロッとしておいしいのだとか。北海道だけでなく、関東の大学でも提供されていたそうですね。
●こすもす丼(日本大学)
学食の名前を取ったどんぶり。肉や野菜がごちゃ混ぜで、何の料理か分からないけど、おいしいし安い!(24歳/女性)
いろんな味が楽しめていいですね。
●トムボーイ(中央大学)
トムボーイという独自のファストフード、ボリュームがあって安くておいしかった(25歳/女性)
肉とキャベツとマヨネーズのまるで「お好み焼き」のようなハンバーガーだそうです。
●おばちゃんの手形つきポテサラ(高知大学)
名物ではありませんが、ポテトサラダにおばちゃんの手形がよくついてました(54歳/男性)
ギュギュッと手で押していたんでしょうね(笑)。
以上、マイナビニュース会員に聞いた、母校の学食の名物でした。今でもあるもの、今では提供されていないものなどいろいろありますが、どれも個性的ですよね。中でも「牛とろ丼」は一度食べてみたいと思いました。皆さんはこの中だと、どれを食べてみたいですか?
調査期間:2013/6/3~2013/6/10
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 733件(ウェブログイン式)
(貫井康徳@dcp)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
方言がかわいい都道府県ランキング!3位 愛知県、2位 大分県、1位に選ばれたのは…gooランキング
-
【衝撃結末】ライブ前に同担から嫌がらせが…なんと!その一部始終を推しが見ていて!?Ray
-
「芸能界一貧乏を自負」ネプチューン名倉、夕食は「自分で探しに」パン投げつけられるデイリースポーツ芸能
-
【推し活】ライブ会場でファンから嫌がらせ…悪質すぎる彼女の行動とは?Ray
-
「ダイソーに売ってないと正直困る~!」マニアがガチで愛用中!便利すぎるトラベルグッズ3選michill (ミチル)
-
どう見ても付録じゃない!買わない理由が見つからない♡お洒落で使い勝手バツグンの長財布michill (ミチル)
-
セリアで買ってよかった!便利すぎて手放せない♡毎日使いたくなるキッチングッズmichill (ミチル)
-
ローソンさん…第2弾もあるなんて聞いてないよ!老舗ブランドコラボの新作スイーツがたまらん…michill (ミチル)
-
ダイソーのバッグが控えめに言って神♡「適当に入れてもぐちゃぐちゃにならん」「整理が楽に!」michill (ミチル)