

「マック」「吉野屋」「スタバ」…企業テナントが入ってる大学
2013.05.24 11:58
提供:マイナビウーマン
ここ数年、大学の敷地内に大手企業のテナントが入ることが増えているそうです。筆者が学生だったころは、学校内の施設といえば、学食と学生生協が運営する購買ぐらいでしたが、最近は学生のニーズとテナント料の収入などを考慮し、敷地内での出店許可が出されているそうです。
さて今回は、そんな学校内に企業テナントが入っている大学を紹介します。
■マクドナルドにドトール……学校内で利用できる有名店
●マクドナルド
日本一のファストフードチェーンであるマクドナルドも大学内に出店しています。キャンパス内にマクドナルドがあるのは、
・神奈川大学
・中部大学
・関西外国語大
・神奈川工科大
・武庫川女子大学
など。以前は広島大学など、もっと多くの大学に出店していたそうですが、現在は撤退したそうです。
●セブンイレブン
コンビニチェーンの最大手であるセブンイレブンも多くの大学のキャンパス内に出店しています。
・早稲田大学
・法政大学
・東京理科大学
・関東学院大学
・学習院大学
・京都産業大学
・駒澤大学
・上智大学
・中央学院大学
・帝京大学
などが主なセブンイレブンが学内にある大学です。ただし、校内にあるので営業時間などは通常のコンビニと大きく違うそうです。利用の際は気を付けないといけませんね。
また、ローソンやファミリーマートといったほかのコンビニチェーンも多くの大学に出店しています。
●スターバックス
コーヒーチェーン店のスターバックスも多くの大学に出店している企業です。キャンパス内の出店だと、
・東京大学
・筑波大学
・名古屋大学
などがあります。また、キャンパス内ではありませんが、大学の付属病院内に出店しているケースも多いそうです。また、同じくコーヒーチェーンのドトールも、東京大学や東海大学、立正大学などに出店しています。
●吉野家
牛丼チェーン店の吉野家がある大学もあります。現在、キャンパス内に吉野家があるのは……、
・拓殖大学
・東京工科大学
の二校。キャンパス内にあの吉野家のいいにおいが漂っているとは……運動部の学生はたまらないでしょうね。
●紀伊國屋書店
大手書店の一つ、紀伊國屋書店もいくつかの大学のキャンパス内に出店しています。紀伊國屋書店のある大学の例としては……、
・駒澤大学
・学習院女子大学
・帝京大学
・大阪産業大学
・近畿大学
・東海大学
・九州共立大学
などがあります。これらの大学内にある紀伊國屋書店は、学生または教職員専用となっていて、一般の利用はできません。
コンビニやコーヒーショップなどは、学内にあれば便利ですし、つい利用してしまいますよね。今後、どんな企業テナントがキャンパス内に出店するのでしょうか? 楽しみですね!
(貫井康徳@dcp)
さて今回は、そんな学校内に企業テナントが入っている大学を紹介します。
■マクドナルドにドトール……学校内で利用できる有名店
●マクドナルド
日本一のファストフードチェーンであるマクドナルドも大学内に出店しています。キャンパス内にマクドナルドがあるのは、
・神奈川大学
・中部大学
・関西外国語大
・神奈川工科大
・武庫川女子大学
など。以前は広島大学など、もっと多くの大学に出店していたそうですが、現在は撤退したそうです。
●セブンイレブン
コンビニチェーンの最大手であるセブンイレブンも多くの大学のキャンパス内に出店しています。
・早稲田大学
・法政大学
・東京理科大学
・関東学院大学
・学習院大学
・京都産業大学
・駒澤大学
・上智大学
・中央学院大学
・帝京大学
などが主なセブンイレブンが学内にある大学です。ただし、校内にあるので営業時間などは通常のコンビニと大きく違うそうです。利用の際は気を付けないといけませんね。
また、ローソンやファミリーマートといったほかのコンビニチェーンも多くの大学に出店しています。
●スターバックス
コーヒーチェーン店のスターバックスも多くの大学に出店している企業です。キャンパス内の出店だと、
・東京大学
・筑波大学
・名古屋大学
などがあります。また、キャンパス内ではありませんが、大学の付属病院内に出店しているケースも多いそうです。また、同じくコーヒーチェーンのドトールも、東京大学や東海大学、立正大学などに出店しています。
●吉野家
牛丼チェーン店の吉野家がある大学もあります。現在、キャンパス内に吉野家があるのは……、
・拓殖大学
・東京工科大学
の二校。キャンパス内にあの吉野家のいいにおいが漂っているとは……運動部の学生はたまらないでしょうね。
●紀伊國屋書店
大手書店の一つ、紀伊國屋書店もいくつかの大学のキャンパス内に出店しています。紀伊國屋書店のある大学の例としては……、
・駒澤大学
・学習院女子大学
・帝京大学
・大阪産業大学
・近畿大学
・東海大学
・九州共立大学
などがあります。これらの大学内にある紀伊國屋書店は、学生または教職員専用となっていて、一般の利用はできません。
コンビニやコーヒーショップなどは、学内にあれば便利ですし、つい利用してしまいますよね。今後、どんな企業テナントがキャンパス内に出店するのでしょうか? 楽しみですね!
(貫井康徳@dcp)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
井上尚弥32歳の誕生日迎え“全盛期”宣言「ここから3年がピークに持っていける時期」大橋会長も太鼓判「2~3年が全盛期になる」デイリースポーツ
-
大学のプレゼンで頭が真っ白に!大ピンチを救ってくれたのはまさかの…!?Ray
-
<真・侍伝 YAIBA>“懐かしさ”と“新しさ”に新旧ファンが興奮「神作画!これは単なるおっさんホイホイじゃないぞ」WEBザテレビジョン
-
大戦隊への入隊を果たした戦闘員Dは謎の男・千歳に出会う…アニメ「戦隊大失格」第13話のあらすじ&先行場面写真公開WEBザテレビジョン
-
アイナ・ジ・エンド「乗り越えた先に、きっと喜んでくれる人が待ってくれている」、“暗闇に飛び込める”理由明かすWEBザテレビジョン
-
もったいない!男性が【近づきにくいと感じる】女性の特徴3選Ray
-
【大学】大事なプレゼンのペアはまさかの無気力男子!?しかも当日に重大ミス発覚!Ray
-
YKKの24年度ファスナー年間販売数量 100億本を突破繊研plus
-
3人の母モモコ お受験のための塾で「お母さん0点」→茶髪を黒く「何もかも」ダメ出し 陣内智則も娘お受験デイリースポーツ芸能