

交流戦でパ・リーグが強い理由 小林至氏が語る“明確な数字”に反響「別角度から…」
15日終了時点で大きく交流戦の勝敗で勝ち越しているパ・リーグ。小林至氏がパ・リーグが強い理由を解説した。

元千葉ロッテマリーンズ選手で元福岡ソフトバンクホークス取締役の小林至氏がYouTube「小林至のマネーボール」を更新。プロ野球交流戦でパシフィック・リーグが強い理由を語った。
パ・リーグが強い理由は?
スタッフから「いまだに交流戦ではパ・リーグが強いイメージがある。それはなぜか」と質問された小林氏は、「これは明確な数字が出ていましたね、それはDH制ですよ」と解説する。
さらに同氏は「プロ野球をデータで研究するブログ」というサイトが算出したデータを引用。それによるとDH制を採用しているリーグとしていないリーグが対戦すると、その試合での採用有無は関係なく、「DHを採用しているリーグの勝率が5割3分、しないリーグが4割7分」というデータが出ているのだという。
MLBでも同様のデータが
小林氏はさらに「パ・リーグはDHがある試合だと、普段通りじゃないですか。セ・リーグはスタメンに出ていない控え野手がでなければいけない。投手が打席に立つ試合でも、パリーグからすると投手を除いたベストな8人、9分の8選べばいいわけで、精鋭部隊が出てくるわけです」と解説。
続けて「これは日本だけでなく、大リーグでも全く一緒で、DH制を採用していたアメリカンリーグがナショナルリーグより、交流戦は圧倒的に強い。14年連続アメリカン・リーグが勝ち越している。今はユニバーサルDHになって、今はアメリカン・リーグもナショナルリーグも両方DHです。 これは2022年から」と語った。
構造が変わらない限りパ・リーグが有利
巨人の原辰徳前監督が「セントラルリーグにもDH導入」を提言したものの、セ・リーグの各球団が拒否し、導入に至らなかった事例を紹介。
小林氏は「勝率5割3分と4割7分からさらに開くことはないのかもしれないけど、この差はつねにあって。構造が変わらない限り、パ・リーグが有利。統計上、AIに予測をさせると、やっぱり10勝8敗でパ・リーグが有利、9勝9敗にはならない、だそうです。それは私も実感として『そうだよね』と思いますね」と語っていた。
その後も同氏は統計上のデータを参照しながら、パ・リーグが有利になる理由を分析していた。ネットではこの動画について「小林さんの別角度からのトーク。 とても面白い」「DHの有無は大きいと思います」「今回のお話も『へぇぇぇぇ』と思う事ばかり」と称賛の声が上がっている。
19年でパ・リーグが16回勝ち越し
交流戦は2005年のスタート以降、パ・リーグが16回、セ・リーグは3回の勝ち越し。ただし直近5年間で21~22年はセ・リーグが2年連続で勝ち越し。23~24年はパ・リーグが盛り返したが僅差で、かつてほど両リーグに差があるという見方は少なくなった。
2025年の交流戦は一時セ・リーグが全勝するなど、8日終了時点で24勝14敗と大きくリードしたものの、9日から14日までの6連戦でパ・リーグが全勝2回するなど、大幅に勝ち越し、15日終了時点でセ・リーグ29勝、パ・リーグ41勝となっている。
真偽は不明な部分もあるが、仮にセントラル・リーグにDHが導入された場合、勝数が変わる可能性もありそうだ。
交流戦でパ・リーグが強い理由を解析
https://www.youtube.com/watch?v=biEnZ4ltE5I
(文/Sirabee 編集部・佐藤 俊治)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
ISSEI、朗読劇「また、桜の国で」主演に決定 WILD BLUE宮武颯・木村聖哉ら出演者も解禁モデルプレス
-
山田優、家庭内の”トイレルール”を告白「立ってするのは禁止。絶対やだ」ENTAME next
-
みちょぱ、健康的美肌あらわな夏キャミコーデでファン魅了WWS channel
-
くりぃむしちゅー&マツコ・デラックス&有働由美子、新会社設立発表 前事務所はタレント全員独立モデルプレス
-
Yami、セクシーすぎるバニコスでファン悩殺!「とてもセクシーすぎる」WWS channel
-
おさき、タイトミニワンピで美ボディライン披露「スタイル良すぎ」「セクシー」の声モデルプレス
-
「AIより美しいです!」水神きき、ホワイトコスチュームで神スタイル披露WWS channel
-
桃月なしこ、優雅に寝転び美谷間披露!ファン悶絶「やばすぎえぐすぎでかすぎ」WWS channel
-
本田翼、Tシャツルックで圧倒的「美」披露!ファン歓喜「素敵」WWS channel