

アイラップで作る「だし巻き玉子」がラクすぎて感動 “材料3つ”入れてレンチン
「アイラップ」を使えばだし巻き玉子も簡単に作れる! 『DayDay』で話題呼んだ「巻かないだし巻き玉子」を作ってみた。

卵料理の定番「だし巻き玉子」は、巻くのが意外と難しくて...と感じている人も多いはず。
しかし、岩谷マテリアルの「アイラップ」があれば簡単にできるそう。12日放送の『DayDay.』(日本テレビ系)の電子レンジレシピ特集で紹介された、「巻かないだし巻き玉子」が話題を呼びました。
「巻かないだし巻き玉子」の材料

材料は以下のとおりです。
【2人前】
・卵:2個
・絹ごし豆腐:150g(3パック入りの小さいサイズが便利です)
・白だし:小さじ2
・好みで大根おろし、ねぎ、醤油
絹ごし豆腐が入ることで形が崩れず、かさ増しになるのも嬉しいポイント。
材料をすべて入れてレンチンするだけ
アイラップに絹ごし豆腐を入れ、袋の上からしっかり揉みほぐしてなめらかにします。そこに卵を入れ、白だしを加えてさらに揉みます。
アイラップを四角い耐熱容器に入れます。容器の形がそのままだし巻き玉子の形になるため、サイズ選びには注意しましょう。
密閉しないように袋口をたたみ、600Wの電子レンジで4分加熱します。
粗熱を取って皿に移し、大根おろし、ねぎ、醤油をかけたら「巻かないだし巻き玉子」の完成です。
しっかりと固まっていて、キレイな見た目。こんな簡単にできるとは...嬉しすぎます。
食感はふわふわ、味は若干の豆腐味
だしの香りと卵のコクがふわっと広がり、豆腐の効果で想像以上にふわふわ&しっとりの食感。ほんのり豆腐の風味も感じますが、それも優しい味わいのアクセントに。
番組でも、時短料理研究家のAkkaさんや黒田みゆアナウンサーから「こっちのほうが好き」といった意見があがっていました。
だし巻き玉子がこんなに簡単に作れるのはすごく楽で便利。気になる人はぜひ試してみてください。
いざというときも活躍するアイラップ
「アイラップ」は冷凍・冷蔵だけでなく、湯煎や蒸し、電子レンジ調理もOK。袋のまま下ごしらえや味付けができ、洗い物も最小限です。
災害時には、炊飯器を使わずにご飯を炊くことも可能の万能アイテムなので、常にストックしておくのがおすすめです。

アイラップ 60枚入
156円
Amazonで見る
PR

hooyomi 岩谷マテリアル(Iwatani Materials) ポリ袋 ケース アイラップケース ホワイト アイラップ専用ケース キッチン パントリー 約幅22.5×奥行9.5×高さ10.8cm
590円
Amazonで見る
PR
(取材・文/Sirabee 編集部・二宮 新一)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
大物歌手「ノノガ」全視聴を告白「すごいハイレベル」絶賛にちゃんみな歓喜モデルプレス
-
SUPER EIGHT丸山隆平「SUPERで言ったら大先輩」主題歌アーティストを絶賛【金子差入店】モデルプレス
-
<六月のタイムマシン>状況が変わる被害者の死、マーダーミステリーの醍醐味に突入する第3話WEBザテレビジョン
-
“夫婦密着ショットが話題” 東原亜希、夫・井上康生の誕生日を家族で祝福「全員そろってできて良かった〜」ABEMA TIMES
-
松岡昌宏“ミタゾノ”「新しいヒロインの道を作っているのは生駒ちゃんかな」と生駒里奈を絶賛<家政夫のミタゾノ>WEBザテレビジョン
-
SUPER EIGHT丸山隆平、公開日に主演作お忍び鑑賞「ちょっとお高めのシートに」【金子差入店】モデルプレス
-
米在住・野沢直子(62)、13歳年下の“再婚相手”がDIYしたオシャレな自宅を公開「どんだけサボテンあるんだよ」ABEMA TIMES
-
須賀健太、劇団「ハイキュー!!」新作上演に『完結したからこその“出逢い”を意識して作りました』WEBザテレビジョン
-
舞台『Take Me Out』2025が開幕 玉置玲央「どんな風に届くか楽しみ」原嘉孝「すごく充実した稽古期間」WEBザテレビジョン