

ワークマンに聞いた、空調服をオシャレに着るコツ 夏の作業を快適にかっこよく
年間1,000体のマネキンコーデ担当者が教える、色を重視したテクニック。

夏の外作業に欠かせない存在になってきた空調服。でも「どうしたらサマになるのか」と着こなしに悩んでいる人も多いはず。
そこでSirabee取材班がワークマン主催の「ワーク強靭化発表会」に参加し、ワークマンのマネキンコーデを手がける大石さんからコーデのコツを伺いました。
黒コーデはNG?

“作業着は全身黒でまとめる”人も多いのではないでしょうか。無難と思える黒コーデですが、夏は重く見えがち。それだけでなくキツイ印象を与えてしまうこともあるそうです。
「全身を黒で統一すると近寄りがたい雰囲気になるので、お仕事コーデとしては少し不向きかもしれません。明るい色を1つでも取り入れると、誠実さや清潔感がプラスされます。おすすめカラーは、誰でも似合いやすいグレーやカーキです。全身を黒でまとめたい場合は、マットな素材を選ぶと落ち着いた印象になります」。
グレーの色味が使いやすい
大石さんが今回のコーデに使用した空調服は「WindCore BlueB 半袖ジャンパー」。(3,900円・税込 ※ファン・バッテリーを合わせた場合20,500円・税込)
アッシュブラウンですが、グレーに近い落ち着いた色味でなじみやすいのが特徴。
ファンを回した際にフードをかぶると、涼しさがアップ! フードは取り外すことも可能です。
靴の色で差がつく!
そして、意外と大事なのが足元の色選び。
「作業着は上下ともに重めの色が多いので、白で抜けを作るとよいですよ」と大石さん。暑苦しさを感じさせない爽やかなコーデに仕上がります。
差し色で一気におしゃれに
さらに上下のウェアを同色でまとめつつ、靴を差し色にするスタイルもおすすめ。
「派手な色の靴に抵抗がある人でも部分的にカラーが入ったデザインなら挑戦しやすいですよ」と大石さん。
例えば「ハイバウンスマジックセーフティ」(3,300円・税込)は、一部分に派手なアクセントカラーが入った安全靴。高反発ソール、滑りにくい靴底、鋼の先芯が入っており機能的に安全性もバッチリ。
ワークマンでは13種以上の空調服が展開されており、それぞれカラー展開も豊富です。ぜひチェックしてみては。
(取材・文/Sirabee 編集部・ ヤギコ)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
SHELLYとCrystal Kayは幼なじみだった!『ぽかぽか』で明かされた意外な関係に驚きの声ENTAME next
-
「セーラー服×銃」がテーマのゲーム系VTuberグループ「GanGun Girls」、新メンバー加入決定WEBザテレビジョン
-
しなこ、友人とIVEのライブ参加&推しメンのうちわ披露で「推し一緒で嬉しい」「ウキウキ感伝わる」の声モデルプレス
-
Liella!・Liyuu、純白衣装で2nd写真集発売イベント開催「今の私を届けることができてうれしい」ENTAME next
-
『グラビアチャンピオン』VOL.8表紙&巻頭は乃木坂46中西アルノ、収録カットが一部公開ENTAME next
-
声優・来栖りん、所属事務所退所へ「2025年4月30日をもちまして、弊社の所属を離れることになりました」モデルプレス
-
超とき宣・辻野かなみ&ななめ45°・土谷が出演する『60TRY部』に新コーナー「イチナナTRY部」新設WEBザテレビジョン
-
下野紘、入野自由からの甘やかし誕生会にタジタジ「今日で放送2回目なんだよ」<声優と夜あそび>WEBザテレビジョン
-
金沢碧がしたたかな美女役で登場、天知茂さん主演「宝石の美女」をHDリマスター版で無料放送<江戸川乱歩の美女シリーズ>WEBザテレビジョン