

ハロプロから始まったアクリルスタンドブーム、「#アクスタのある生活」コロナ下での「推し活」必需品に

「アクリルスタンド」(以下アクスタ)をご存じだろうか。透明なアクリルにキャラクターのイラストやタレントの写真がプリントされたグッズだ。当初はキャラクターフィギュアに近い存在の、飾って楽しむインテリアとして登場したアクスタだが、現在は「持ち歩いて写真を撮る」といった楽しみ方も定番となり、SNSでは、「#アクスタのある生活」「#アクスタグラム」といったハッシュタグがにぎわっている。今や「推し活」の必需品ともいえる「アクスタ」は、どのような経緯で人気が高まり、ファンはどんな楽しみ方をしているのか。そして今後はどうなっていくのかを追った。
「アクスタ」の広がりと多様化の歩み
最初はアニメ・ゲームなど、二次元キャラクターのグッズとして生まれたアクスタ。タレントの実写を使用したアクスタの先駆けは、国内ではハロー!プロジェクトの「フィギュアスタンドキーホルダー」(以下FSK)といわれている。2014年頃には既に販売開始され、ファンがFSKを傍らに食事する様子をSNSにアップする文化が生じた。同様にAKB48も2014年にメンバーのアクリルスタンドを発売している。またK-popアイドルでも当時からアクスタが販売されていた。
2017年ごろには舞台「刀剣乱舞」などの2.5次元舞台で実写アクリルキーホルダーがグッズ化されたり、「ラブライブ!サンシャイン!!」声優ユニット「Aqours」の実写アクスタが全員分発売されたりと、徐々に広がり始めた。ジャニーズでも2018年、King & PrinceのCDデビュー時のグッズとして初めてアクスタが発売された。同年夏に開催されたジャニーズJr.コンサート「Summer Paradise 2018」では、ジャニーズJr.(現在のSnow Man、SixTONESら)のアクスタが発売され、即完売し話題となった。また2018年には宝塚においてもスターのアクスタが発売されている。この頃からタレントグッズとしてのアクスタが広く認知されるようになったと思われる。
さらにブームの拡大は続く。2020年には平成~令和仮面ライダー21種のアクスタが発売され、2021年には渋谷・ヨシモト∞ホールのリニューアル記念に所属芸人20組のアクスタが発売された。今ではかなり一般的なグッズとなり、東京スカパラダイスオーケストラやL'Arc~en~Cielといったロックバンドも物販ラインナップに取り入れ、好評を得ている様子だ。野球選手やプロレスラー、雀士などのアクスタも存在する。
イベント時の物販として販売されるだけではなく、近年ではキャンペーン景品として配布されたり、アニメ作品のアクスタがコンビニで販売されたりといった様子からも、アクスタの人気がうかがえる。
推しのタレントやキャラクターを身近に感じる生活スタイル
現在メジャーになっているアクスタの楽しみ方のひとつが、写真に撮ってSNSに投稿することだ。例えばコンサートやイベントの際にアクスタを持っていき、会場の前で映り込ませた写真を撮ってSNSに投稿するという行動は以前から見られた。しかし今Instagramでアクスタの写真を投稿する際に使われているハッシュタグ「#アクスタのある生活」「#アクスタグラム」などを検索すると、それぞれ数万件の投稿がみられるが、その中にはイベント会場やコンサートで撮影されたものばかりでなく、カフェや飲食店、自宅などで撮影されたものも多い。
日常のちょっとしたお出かけや、おうち時間の場面を撮影するときにアクスタを映り込ませることは、コロナ前から行われてはいたが、イベントが多く中止になった2020年~2021年にかけて、よりいっそう一般的になったと思われる。Instagramで「#アクスタのある生活」「#アクスタグラム」などのハッシュタグを利用しているのは二次元コンテンツや男性アイドルのファンが多いが、Twitterでもハロプロのファンを中心に使われている「#FSKとおでかけ」「#ご飯ととるのがいいと聞きました」などの類似ハッシュタグがある。なお、「#ご飯と~」のタグは元Juice=Juice宮崎由加のツイートが発祥である。
コロナ禍で「推し活」層拡大&アクスタの浸透が急加速
Twitterにおける「アクスタ」「アクリルスタンド」が含まれるツイート数の推移を調べると、2020年の夏ごろからツイート数の大きな伸びが見られる(ソーシャルインサイトによる編集部調査)。GWの第1波に続き新型コロナウイルスの第2波が訪れ、多くのイベントやコンサートが中止になった時期だった。またキャラクターグッズを扱うECサイト「カドカワストア」担当者によると、「アクリルスタンド」ジャンルの売上は2020年以降、前年同期比で大幅に増加しているという。もちろんリアルのイベントが中止になり、現地でグッズを購入できない需要が通販に流れたという要素もあるだろうが、アクスタ自体の需要が急速に増加したことも明らかだろう。
アクスタ人気の理由は、近頃の「推し活」の活発化と切り離せない。タレント、キャラクターなど特定の好きな存在=「推し」を熱心に応援する「推し活」は、近年非常に盛り上がり、2021年の流行語大賞にもノミネートされた。Z世代の8割以上に何らかの推しがいるという調査結果も存在する(2021年、ピックアップ株式会社調べ)。特定の「推し」を熱心に応援する上で、その「推し」をどこにでも連れ歩くことができ、身近に感じられるアクスタは、非常に親和性の高い商品だと思われる。小さくて薄いので持ち歩きもしやすく、SNSに投稿することで自らの推しをアピール・宣伝することが容易だ。コロナ禍で実際に推しと触れ合える機会が減少したため、そのニーズがより高まったのではないだろうか。
芸能・エンタメの定番グッズに。アクスタ周辺アイテムも続々登場
アクスタが一般的になるにつれ、アクスタに付随するグッズも色々と販売されるようになった。例えばアクスタを並べて撮影するための背景ジオラマのキットや、かわいく飾って保管するためのスタンド、傷を防いで持ち歩くためのケースなど、多様な工夫を凝らした商品がみられる。最近だと帝国劇場から劇場座席の写真を使った背景スタンドが発売され、「推しをいつでも帝国劇場に立たせることができる」と話題を集めた。
アクスタと近しい存在としては「アクリルカード」「ぬい」(キャラクターをデフォルメしたぬいぐるみ)などがある。アクリルカードはSNSの投稿風のフレーム内に人物像がはめ込まれた商品で、それを通して写真を撮ることで推しと一緒に出掛けているような気持ちになれる仕組みだ。アニメや2.5次元、宝塚などさまざまなジャンルで商品化されている。
ぬいは二次元キャラクターでは比較的メジャーな商品で、タレントグッズとしては関ジャニ∞が2019年に「GR8EST BOY」と名付けたぬいぐるみを販売。さらにジャニーズではなにわ男子や、舞台「DREAM BOYS」のグッズなどでもぬいぐるみが販売されている。YouTuberやK-popアイドルなどのぬいも見られる。ただデフォルメデザインの難しさもあるため、アクスタほどあらゆるジャンルでグッズとして取り入れられるのは難しいかもしれない。
アクスタの人気はそのまま「推し活」の隆盛を反映しているといえるだろう。今後も「推し活」のトレンドに伴って新たなグッズが出現するのか、注目していきたい。
関連記事
-
新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>WEBザテレビジョン
-
東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」WEBザテレビジョン
-
<BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現WEBザテレビジョン
-
松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」WEBザテレビジョン
-
ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かすWEBザテレビジョン
-
瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」WEBザテレビジョン
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
HANA、全員の幼少期ショット公開「こどもの日」投稿に反響「面影ある」「答え合わせしたい」モデルプレス
-
高橋みなみ、夫婦ショットで6回目の結婚記念日報告 人気芸人もご飯に参加モデルプレス
-
中川翔子が妊娠発表「レベル40にして、とても大きな転機」ABEMA TIMES
-
新山千春、美人娘との韓国旅行2ショット公開「姉妹みたい」「仲良しで素敵」モデルプレス
-
【写真特集】スーパーハイスクール・柊星(しゅら)&れいか、楽しんごとのMCトークで会場大盛り上がり!<TOKYO CROSSROADS 2025>WWS channel
-
中川翔子、妊娠を報告「レベル40にして、とても大きな転機」個人事務所立ち上げも発表モデルプレス
-
長瀬智也のアツさあふれる“桜庭裕一郎”に令和の視聴者もくぎ付け 「ムコ殿」無料配信、ストーリーはクライマックスへWEBザテレビジョン
-
【動画】河北彩伽、艶やかな浴衣姿でTREND GIRLS撮影会 2025の盛り上がりを語る!WWS channel
-
元宝塚・真彩希帆、第1子妊娠を報告 2023年に結婚モデルプレス