【何観る週末シネマ】サザンの主題歌が泣かせる…映画『盤上の向日葵』坂口健太郎の“哀しき天才”が胸を打つ
この週末、何を観よう……。映画ライターのバフィー吉川が推したい1本をピックアップ。おすすめポイントともにご紹介します。今回ご紹介するのは、『盤上の向日葵』。気になった方はぜひ劇場へ。
『朽ちないサクラ』(2024)や「孤狼の血」シリーズなど、社会の不条理と人間の業を描いてきた作家・柚月裕子。その同名小説を、『隣人X -疑惑の彼女-』(2023)や『ユリゴコロ』(2017)で知られる熊澤尚人監督が映画化した。それが、坂口健太郎主演の『盤上の向日葵』だ。
将棋界に突如現れた新星・上条桂介(坂口健太郎)。経歴不明、出自も不明。それでも相手に考える間を与えない“スピード将棋”で次々と強豪を倒していく。その圧倒的な勝負勘の裏には、「山中で発見された白骨死体」と結びつく、壮絶な過去が隠されていた。
ミステリーのように始まる物語は、やがて“誰が殺したのか”ではなく、“なぜそうなってしまったのか”を描く人間ドラマへと姿を変える。事件の真相は中盤でおおよそ見えてくる。それでも最後まで引き込まれるのは、悲劇へ至るまでのプロセス――そしてそれを映し出す熊澤監督の画力だ。
桂介の人生に深く関わる3人の男たち。酒とギャンブルに溺れた父・庸一(音尾琢真)、少年桂介を救おうとした元校長・唐沢光一郎(小日向文世)、そして闇将棋“真剣師”の東明重慶(渡辺謙)。うち2人は、憎むべき存在でありながら、桂介の将棋スタイルを形づくる欠かせない“師”でもある。
昭和から平成へと移り変わる時代。柚月裕子の筆が映すのは、救いのない現実と、それでも前に進むしかない人間の業。『砂の器』(1974)や『人間の証明』(1977)を想起させるような重厚さが漂い、そこにサザンオールスターズの主題歌「暮れゆく街のふたり」が郷愁と哀しみを添える。
坂口健太郎は、繊細さと狂気を往来する演技で新境地を切り開いた。渡辺謙は圧倒的な存在感を放ち、小日向文世は慈しみと虚無を見事に両立させる。そして注目すべきは、桂介の少年時代を演じた小野桜介。実写映画初出演ながら、その表情の一つひとつが痛いほどにリアルだ。
さらに、尾上右近の存在感も見逃せない。登場シーンは少ないものの、名家に生まれた“お坊ちゃま棋士”のオーラがスクリーン越しにも伝わってくる。
物語は決して派手ではない。しかし、俳優陣の哀愁と静かな熱が、映画を何倍にも深くする。これは将棋を題材にしたミステリーではなく、「人生そのものが詰将棋」であることを描いた、魂のドラマなのだ。
〇作品情報監督・脚本:熊澤尚人原作:柚月裕子「盤上の向日葵」(中央公論新社)出演:坂口健太郎、渡辺謙、佐々木蔵之介、土屋太鳳、高杉真宙、音尾琢真、柄本明、渡辺いっけい、尾上右近、木村多江、小日向文世ほか音楽:富貴晴美主題歌:サザンオールスターズ「暮れゆく街のふたり」(タイシタレーベル / ビクターエンタテインメント)製作:「盤上の向日葵」製作委員会配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松竹10月31日(金)より全国公開
関連記事
「音楽」カテゴリーの最新記事
-
アニメ『奇面組』で再燃する論争、懐かし作品の“令和リメイク”は必要なのかENTAME next -
「女優=細い」はもう古い 仲間由紀恵・池脇千鶴・野呂佳代がドラマで見せる“リアルな女性の強さ”ENTAME next -
山田涼介、初ソロツアー「RED」映像化決定 密着ドキュメンタリー&各地MCシーンも収録モデルプレス -
小島瑠璃子「完全復帰」でも出番はない? 下馬評を覆す“新天地”で再び「こじるり無双」へENTAME next -
「ベストヒット歌謡祭2025」出演アーティスト25組発表 =LOVE・HANA・M!LKら初出演は9組モデルプレス -
ME:I「どうせ、恋してしまうんだ。」第2期OPテーマに決定 楽曲「LとR」【コメント】モデルプレス -
櫻坂46、5周年記念ライブ決定 MUFGスタジアム(国立競技場)で2日間開催【5th YEAR ANNIVERSARY LIVE】モデルプレス -
「花より男子×リッチマン、プアウーマン」的胸キュン再来『匿名の恋人たち』が平成ドラマ世代を直撃ENTAME next -
与田祐希の“底辺ギャル役”が癖になる『死ぬまでバズってろ!!』が名作になりそうな予感ENTAME next