9月16日~18日にかけて開催された「ULTRA JAPAN 2017」。今年は初日と2日目があいにくの悪天候に見舞われながらも、3日間でのべ12万人ものオーディエンスを歓喜させた。
昨今のフェスではEDMはもちろん爆発的な破壊力を持つトラップを多用し、ヒップホップ、ハウス、さらにはハードスタイルまで様々なサウンドを駆使するのがある種のセオリー。多種多様な楽曲を巧みにミックスし、緩急を付けた大きな展開の中で幾度となくピークを生み出しながらも一貫したストーリーを作っていくことが求められている。彼らはみなそれをクリアしながら、なおかつ自らのアイデンティティを見事に打ち出していた。
さらには、これまでの「ULTRA JAPAN」を格段に超える幅広い音楽性を実現したことも大きい。ダンスミュージックが主体となる本祭において、ポップやロックはもとより、ヒップホップやR&Bといったアーバンなサウンドも過去にはほとんど見ることがなかったが、LIVE STAGEではそれら全てを網羅。初日にはPANDORAやちゃんみな、水曜日のカンパネラが、2日目にはゆるふわギャングやSALU、KOHHが。3日目にはMIYAVIやCROSSFAITHが「ULTRA JAPAN」にフレッシュな息吹を吹き込んでいた。そして、そのなかでも大きな可能性を感じさせてくれたのがSALUとKOHHのステージ。
かたや隣ではUNDERWORLD、さらにULTRA MAIN STAGEではTIËSTOがプレイ。長きに渡りダンスミュージックを牽引してきた偉大なる3組のアーティストが同時に登場する。こんなに贅沢なことはないと思う反面、オーディエンスにとっては誰を見るか、それは実に苦渋の決断だったであろうが…それも「ULTRA JAPAN」の醍醐味だ。
特定のジャンルやカテゴリに縛られることなく、あらゆるサウンドを包括した「ULTRA JAPAN」。今年も見事大成功を収めたが、次回は節目となる5回目。くしくも、本家マイアミの「UMF」も記念すべき20周年を迎え、さらなる進化が期待されているなか、「ULTRA JAPAN」もまた必ずや刷新し、新たな姿を見せてくれるはずだ。
さらに、女性専用エリアやパウダールーム、VIPラウンジ、フードなどホスピタリティーも充実していた。(modelpress編集部)
総勢95組以上ものアーティストが登場
今回はULTRA MAIN STAGE、RESISTANCE、ULTRA PARK STAGEに加え、LIVE STAGEが新設。計4つのステージにて総勢95組以上ものアーティストが登場したが、中でも一番の盛り上がりを見せていたのはULTRA MAIN STAGE。最大のキャパシティを誇るこのステージには、初日にSAM FELDTやNICKY ROMERO、STEVE ANGELLO、ALESSO。2日目にはKNIFE PARTYにHARDWELL、そしてTHE CHAINSMOKERS。最終日はKYGOにSTEVE AOKI、さらにはTIËSTOなど、まさにビッグスターがそろい踏み。彼らはその実力を遺憾なく発揮し、終始オーディエンスを圧倒していた。昨今のフェスではEDMはもちろん爆発的な破壊力を持つトラップを多用し、ヒップホップ、ハウス、さらにはハードスタイルまで様々なサウンドを駆使するのがある種のセオリー。多種多様な楽曲を巧みにミックスし、緩急を付けた大きな展開の中で幾度となくピークを生み出しながらも一貫したストーリーを作っていくことが求められている。彼らはみなそれをクリアしながら、なおかつ自らのアイデンティティを見事に打ち出していた。
過去最大の悪天候でも大熱狂
中でも、それが如実に現れていたのが2日目。矢継ぎ早にミックスし、数多のハイライトを生みだしていくHARDWELLに対し、THE CHAINSMOKERSはトラップをベースに自身のアンセムを絶妙なタイミングで差し込んでいく。それは彼らの楽曲の強度があってこそ成せる業でもあるが、生粋のDJとしての存在感が際立つHARDWELLとプロデューサー気質のTHE CHAINSMOKERSのコントラストはシーンの最前線を感じる上でとても有意義で、この上なく幸せな時間に。その証拠に、この日は4回目にして過去最大の悪天候となったにも関わらず、多くのオーディエンスたちが風雨をものともせずに大熱狂。むしろ、いつも以上の一体感が生まれ、それはダンスミュージック、そして「ULTRA JAPAN」への大きな愛を改めて感じさせるほどだった。日本上陸のLIVE STAGE
ダンスミュージックが日々進化するように、その表現の場も進化していく。それはステージの造作や演出、そしてホスピタリティなどあらゆる面において言えることだが、今回の「ULTRA JAPAN」では同時にフェスティバルとしてのパッケージに新たな兆しが見えていた。その最たるものがLIVE STAGE。本家マイアミ「Ultra Music Festival(UMF)」でも注目を集めるLIVE STAGEが早くも日本上陸。もちろん、これまでにも本祭でライヴが行なわれることは多々あったが、それに特化したステージは初。さらには、これまでの「ULTRA JAPAN」を格段に超える幅広い音楽性を実現したことも大きい。ダンスミュージックが主体となる本祭において、ポップやロックはもとより、ヒップホップやR&Bといったアーバンなサウンドも過去にはほとんど見ることがなかったが、LIVE STAGEではそれら全てを網羅。初日にはPANDORAやちゃんみな、水曜日のカンパネラが、2日目にはゆるふわギャングやSALU、KOHHが。3日目にはMIYAVIやCROSSFAITHが「ULTRA JAPAN」にフレッシュな息吹を吹き込んでいた。そして、そのなかでも大きな可能性を感じさせてくれたのがSALUとKOHHのステージ。
RESISTANCEも大盛り上がり
そんなLIVE STAGEと壁一枚隔てた場所には、漆黒のテントに覆われたRESISTANCEがあった。アンダーグラウンドのハウス、テクノの粋を極めたこのステージも今回で3回目。SETH TROXLERやNIC FANCIULLI、SASHA | JOHN DIGWEEDといった錚々たる面々が集結していたが、今年最大の注目はなんといってもCARL COX。世界のテクノシーンを牽引する巨匠であり、本家「UMF」の看板とも言える彼が満を持して「ULTRA JAPAN」初登場。その勇姿を見ようと最終日大トリを飾った彼のステージには多くのオーディエンスが詰めかけ、その期待に応えるべくCARL COXは持ち前のグルーヴ感みなぎるプレイで熱狂の渦を創出。かたや隣ではUNDERWORLD、さらにULTRA MAIN STAGEではTIËSTOがプレイ。長きに渡りダンスミュージックを牽引してきた偉大なる3組のアーティストが同時に登場する。こんなに贅沢なことはないと思う反面、オーディエンスにとっては誰を見るか、それは実に苦渋の決断だったであろうが…それも「ULTRA JAPAN」の醍醐味だ。
特定のジャンルやカテゴリに縛られることなく、あらゆるサウンドを包括した「ULTRA JAPAN」。今年も見事大成功を収めたが、次回は節目となる5回目。くしくも、本家マイアミの「UMF」も記念すべき20周年を迎え、さらなる進化が期待されているなか、「ULTRA JAPAN」もまた必ずや刷新し、新たな姿を見せてくれるはずだ。
フォトジェニックでアートな空間や女性専用エリアなども充実
音楽のみならずULTRA JAPANは楽しめる空間が充実。ULTRA PARKでは、日本を代表するアーティストによるアート作品の展示やライブペインティングを実施し、よりフォトジェニックな空間に。会場内では多くの人がスマホやカメラを片手にSNS映えするお気に入りの場所で写真を収め、新たなフォトスポットとなった。さらに、女性専用エリアやパウダールーム、VIPラウンジ、フードなどホスピタリティーも充実していた。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
この記事へのコメント(0)

- 今読んだ記事
「ULTRA JAPAN 2017」閉幕 過去最大の悪天候でも3日間で12万人…
関連記事
- 大胆肌見せコーデから個性爆発ファッションまで!「ULTRA JAPAN2017」にお… モデルプレス
- 「ULTRA JAPAN 2017」開幕 初日から豪華DJ&アーティスト集結に終始熱狂 モデルプレス
- <ULTRA JAPAN 2017>台風の影響で出演キャンセルのDJを発表 モデルプレス
- 朝まで熱狂!「ULTRA JAPAN 2017」アフターパーティが都内人気3クラブで開催 モデルプレス
- 「ULTRA JAPAN 2017」第2弾出演者発表 石野卓球・中田ヤスタカ・MIYAVI・… モデルプレス
- 【PR】松井愛莉、朝ルーティーン動画が可愛い!“好き”を叶える手段も明かす<イ… モデルプレス
「音楽」カテゴリーの最新記事
- ゴールデングローブ賞受賞のジョン・バティステ、新アルバム『ウィー・... Universal Music Japan
- 浦井健治、『Piece』より「Piece of Peace」ラジオ初解禁! PONYCANYON NEWS
- Sexy Zone「LET'S MUSIC」MV解禁 衣装にも仕掛け モデルプレス
- 作曲家・ 筒美京平、トップ10 ヒット79曲を厳選した共同企画コンピレー... OKMusic
- 手越祐也、関コレでソロ初ステージ 新曲初披露&「猫」カバーも<関コレ... モデルプレス
- 04 Limited Sazabys、『YON EXPO’20』映像作品のトレーラーを公開 OKMusic
- フジファブリック、アルバム『I Love You』のコラボ第3弾は秦 基博! OKMusic
- 水樹奈々、未公開ライブ映像の「ひまわり」&最新映像作品のロングダイ... OKMusic
- 倖田來未、6年ぶり「関コレ」でSEXYパフォーマンス 有観客開催に「背中... モデルプレス
- 秋山黄色、デビュー後初の有観客単独公演&全国ツアーがスタート OKMusic
- 「Popteen」発ガールズユニット・MAGICOUR、初「関コレ」でキレキレパフ... モデルプレス
- MAGICOUR、メンバー全員が作詞に参加した3rd配信シングルをリリース&MV... OKMusic
- 松下洸平、メジャーデビュー決定 34歳バースデーに自身初ツアーフィナー... モデルプレス
- 蒼井翔太、日本武道館で開催した自身初となる無観客配信ライブのレポー... OKMusic
- 【動画】寺⻄優真、Billboard Live横浜でドラマ主題歌「オレンジ」熱唱! WWS channel
- TWICE、新体感ライブCONNECTで最新技術を駆使!5月12日(水)に新曲「Ku... WWS channel
- 星野源、生配信ライブで「創造」特別Ver.も ファンとの“宴会”「恒例に... モデルプレス
- 亀梨和也「Premium Music 2021」で音楽番組初MC 松下奈緒とタッグ モデルプレス
- 浜崎あゆみ、「春よ、来い」をカヴァー!3月12日に配信決定!! WWS channel
- 東京女子流、シングル『Hello, Goodbye』のリミックス配信決定 RBB TODAY