山本彩・リトグリ・D-LITE(from BIGBANG)らが豪華集結 ドリカムカバーアルバム参加アーティスト第1弾
2017.05.24 10:04
views
人気ユニット・DREAMS COME TRUE(以下、ドリカム)をリスペクトするアーティストがドリカムの楽曲をカバーしたアルバム「The best covers of DREAMS COME TRUE ドリウタVol.1」の参加アーティストが発表された。
7月7日のドリカムの日に発売される同作は、ドリカムの吉田美和により、“ドリウタ”と命名されたカバーアルバム。ドリカムの曲を、アーティストになった今、もう一度自分なりの感性でとらえて、ドリカムの二人に、そして多くの人に聴いてもらえたらといった気持ちが込められた、トップアーティストの競演によるリカムメンバー公認のオフィシャルカバーアルバム。
その第1弾アーティストとして、坂本真綾(「三日月」)、D-LITE(from BIGBANG)(「笑顔の行方」)、三浦大知(「決戦は金曜日」)、Ms.OOJA(「さよならを待ってる」)、Little Glee Monster (「Ring! Ring! Ring!」)、山本彩(「何度でも」)の6組のアーティストの参加が発表された。
今回カバーする「何度でも」について「私が歌わせて頂く何度でもはアレンジで冒頭から楽曲の雰囲気も変り爽やかだけど、ギターが強かったり 格好良いサウンドになっています。楽曲、アレンジの様に 私なりに真っ直ぐに 歌わせて頂きました」とアピールしている。
以前にもドリカムをカバーしているLittle Glee Monsterは「メンバー全員、小さい頃からDREAMS COME TRUEさんの曲を聴いて、歌って、育ってきました。本当に尊敬する、大好きな大大大先輩です!」と熱い思いを明かし、今回カバーする楽曲について「『Ring! Ring! Ring!』は、私達が生まれる前にリリースされた楽曲。原曲へのリスペクトはもちろんですが、リトグリらしさもしっかり出せたらいいなと思っています!私たちらしく、精一杯歌わせていただきます!」と語った。
2:参加楽曲に関しての思い入れ、制作に向けての意気込み
・坂本真綾/三日月
1:小学生のとき、親友がアルバム「DREAMS COME TRUE」をカセットテープに録音して聴かせてくれたのが、ドリカムとの最初の出会いでした。それから中学、高校と、いつもいつもそばにあった音楽。好きな人を想いながら、ともだちの姿を重ねながら、そして未来の恋を想像しながら、繰り返し聴きました。私の10代に寄り添ってくれた思い入れのある楽曲ばかりです。
2:好きな曲がありすぎて、どれを歌わせていただくか悩みました。そんなふうに悩むことが、すごく幸せで楽しい時間でした。10代のころ、大人っぽくて憧れた歌詞の内容が、今の私があらためて聴くと「かわいらしい歌だなあ」と思ったり、受け取り方の変化から、時の流れを実感しました。過去の私と対話するような貴重な機会にもなりました。参加させていただいて、感謝です。「三日月」は口にすると、祈るような、まっすぐな気持ちになる歌です。大切に歌わせていただきたいと思います。
・D-LITE(from BIGBANG)/笑顔の行方
1:もしかしたらご存知かもしれませんが、2013年の僕の初ソロツアーの時に「未来予想図II」を歌わせて頂いたこともあり、今回こうしてカバーアルバムに参加することができてとても光栄です!とても素敵な曲だし、素晴らしい音楽だと思います。曲選びのときは名曲が多すぎて時間もかかったし、本当に苦労しました。長いあいだ愛され続けてきたという事実がドリカムさんの魅力を証明していると思います。
2:カバーをするときには、いつも原曲に迷惑をかけないように、原曲が好きな方たちの曲への想いに傷がつかないように努力しています。その上で僕の解釈を入れようと頑張りました。とても素敵な曲だし、アレンジも亀田さんと楽しみながら作業しています。ドリカムさんにも、そしてたくさんのファンの皆さんにも一味違う感じで楽しんで頂けるように、僕も楽しみながらいい結果が出せるように努力します。いいチャンスを与えてくださってありがとうございます!
・三浦大知/決戦は金曜日
1:ドリカムさんのカバーをさせていただくのは今回で2度目。本当に光栄です。
母親が大好きで小さい頃から聴かせていただいていたドリカムさんの音楽。
今回も三浦大知なりの解釈で皆さんに楽しんでいただけるカバーをしっかり作れるようドリカムさんの胸を借りるつもりで思い切りアレンジしてみたいと思います。
2:前回は「未来予想図II」をカバーさせていただいたので、今回は踊れるアレンジに仕上げてみたいと思い「決戦は金曜日」を選ばさせていただきました。ダンスミュージックのトレンドを取り入れながら原曲が持つファンキーさやグルーヴを混ぜ合わせられたら面白いのではないかと考えています。音源としてはもちろんのこと、皆さんとライブで盛り上がったりできるようなアレンジになればと思います。
・Ms.OOJA/さよならを待ってる
1:常にアーティストとして、私の憧れであり目標であるドリカム。
ドリカムの名曲を歌える喜びは、5月にリリースしたリスペクトカバーアルバム「Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム」を含めて全16曲をカバーしている私が一番知っているんじゃないかなと自負しています。またドリカムの曲が歌えるなんて!!!本当に幸せです!
2:今回の「さよならを待ってる」は2016年に2度拝見させていただいた裏ワンの1曲目で歌われていた楽曲、めちゃくちゃ切ないのにかっこよくてすごく惹き込まれました、「Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム」では泣く泣く収録を断念したこの曲をこんなに早く歌えるチャンスをいただけてとても嬉しいです。Ms.OOJAなりのカッコよくて切ない「さよならを待ってる」を楽しみしててください。
・Little Glee Monster/Ring! Ring! Ring!
1:私達は、普段からDREAMS COME TRUEさんの曲をカヴァーさせていただいているのですが、カヴァーアルバムに参加させていただくのは2回目なので、再び夢が叶って嬉しいです!
メンバー全員、小さい頃からDREAMS COME TRUEさんの曲を聴いて、歌って、育ってきました。本当に尊敬する、大好きな大大大先輩です!
2:「Ring! Ring! Ring!」は、私達が生まれる前にリリースされた楽曲。原曲へのリスペクトはもちろんですが、リトグリらしさもしっかり出せたらいいなと思っています!私たちらしく、精一杯歌わせていただきます!
・山本彩/何度でも
1:まさか、自分が参加させて頂けるとは思ってもみなかったのでとても驚いたと共に、感激でした。
なにもかもがまだまだ未熟な自分がカヴァーさせて頂けることは 大変恐縮ではありますが それ以上に、光栄な事と受け止めています。
2:私は、DREAMS COME TRUE さんの数ある楽曲の中から「何度でも」を歌わせて頂きました。
この曲は私が、小学生の頃に発売された楽曲で 当時から私も聴いていて 覚えやすくキャッチーで歌詞もメロディーも前向きな明るい曲というイメージでした。ですが、今改めて聴いてみるとそれだけではなくて美和さんが歌われる事でどこか包容力や重みがあり、且つ サビの明るい歌詞ではそれまでの全てを跳ね除ける明るい強さがあるから 胸を打たれるのだと思いました。私が歌わせて頂く何度でもはアレンジで冒頭から楽曲の雰囲気も変り爽やかだけど、ギターが強かったり 格好良いサウンドになっています。楽曲、アレンジの様に 私なりに真っ直ぐに 歌わせて頂きました!オリジナルとの違いも楽しんで聴いていただけると嬉しいです!
その第1弾アーティストとして、坂本真綾(「三日月」)、D-LITE(from BIGBANG)(「笑顔の行方」)、三浦大知(「決戦は金曜日」)、Ms.OOJA(「さよならを待ってる」)、Little Glee Monster (「Ring! Ring! Ring!」)、山本彩(「何度でも」)の6組のアーティストの参加が発表された。
参加アーティストの喜びの声
山本は、同作への参加を「まさか、自分が参加させて頂けるとは思ってもみなかったのでとても驚いたと共に、感激でした」と喜びを語り「なにもかもがまだまだ未熟な自分がカヴァーさせて頂けることは 大変恐縮ではありますが それ以上に、光栄な事と受け止めています」と意気込み十分。今回カバーする「何度でも」について「私が歌わせて頂く何度でもはアレンジで冒頭から楽曲の雰囲気も変り爽やかだけど、ギターが強かったり 格好良いサウンドになっています。楽曲、アレンジの様に 私なりに真っ直ぐに 歌わせて頂きました」とアピールしている。
以前にもドリカムをカバーしているLittle Glee Monsterは「メンバー全員、小さい頃からDREAMS COME TRUEさんの曲を聴いて、歌って、育ってきました。本当に尊敬する、大好きな大大大先輩です!」と熱い思いを明かし、今回カバーする楽曲について「『Ring! Ring! Ring!』は、私達が生まれる前にリリースされた楽曲。原曲へのリスペクトはもちろんですが、リトグリらしさもしっかり出せたらいいなと思っています!私たちらしく、精一杯歌わせていただきます!」と語った。
ドリウタフェスへの参加も
また、同作の発売を記念して7月8日に行われる「ドリウタフェス2017 in大阪舞洲」の参加アーティストとして、三浦、Little Glee Monster、Ms.OOJAの参加も決定した。(modelpress編集部)参加アーティスト コメント
1:今回のカバーアルバム参加に関する感想やドリカムへの思い2:参加楽曲に関しての思い入れ、制作に向けての意気込み
・坂本真綾/三日月
1:小学生のとき、親友がアルバム「DREAMS COME TRUE」をカセットテープに録音して聴かせてくれたのが、ドリカムとの最初の出会いでした。それから中学、高校と、いつもいつもそばにあった音楽。好きな人を想いながら、ともだちの姿を重ねながら、そして未来の恋を想像しながら、繰り返し聴きました。私の10代に寄り添ってくれた思い入れのある楽曲ばかりです。
2:好きな曲がありすぎて、どれを歌わせていただくか悩みました。そんなふうに悩むことが、すごく幸せで楽しい時間でした。10代のころ、大人っぽくて憧れた歌詞の内容が、今の私があらためて聴くと「かわいらしい歌だなあ」と思ったり、受け取り方の変化から、時の流れを実感しました。過去の私と対話するような貴重な機会にもなりました。参加させていただいて、感謝です。「三日月」は口にすると、祈るような、まっすぐな気持ちになる歌です。大切に歌わせていただきたいと思います。
・D-LITE(from BIGBANG)/笑顔の行方
1:もしかしたらご存知かもしれませんが、2013年の僕の初ソロツアーの時に「未来予想図II」を歌わせて頂いたこともあり、今回こうしてカバーアルバムに参加することができてとても光栄です!とても素敵な曲だし、素晴らしい音楽だと思います。曲選びのときは名曲が多すぎて時間もかかったし、本当に苦労しました。長いあいだ愛され続けてきたという事実がドリカムさんの魅力を証明していると思います。
2:カバーをするときには、いつも原曲に迷惑をかけないように、原曲が好きな方たちの曲への想いに傷がつかないように努力しています。その上で僕の解釈を入れようと頑張りました。とても素敵な曲だし、アレンジも亀田さんと楽しみながら作業しています。ドリカムさんにも、そしてたくさんのファンの皆さんにも一味違う感じで楽しんで頂けるように、僕も楽しみながらいい結果が出せるように努力します。いいチャンスを与えてくださってありがとうございます!
・三浦大知/決戦は金曜日
1:ドリカムさんのカバーをさせていただくのは今回で2度目。本当に光栄です。
母親が大好きで小さい頃から聴かせていただいていたドリカムさんの音楽。
今回も三浦大知なりの解釈で皆さんに楽しんでいただけるカバーをしっかり作れるようドリカムさんの胸を借りるつもりで思い切りアレンジしてみたいと思います。
2:前回は「未来予想図II」をカバーさせていただいたので、今回は踊れるアレンジに仕上げてみたいと思い「決戦は金曜日」を選ばさせていただきました。ダンスミュージックのトレンドを取り入れながら原曲が持つファンキーさやグルーヴを混ぜ合わせられたら面白いのではないかと考えています。音源としてはもちろんのこと、皆さんとライブで盛り上がったりできるようなアレンジになればと思います。
・Ms.OOJA/さよならを待ってる
1:常にアーティストとして、私の憧れであり目標であるドリカム。
ドリカムの名曲を歌える喜びは、5月にリリースしたリスペクトカバーアルバム「Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム」を含めて全16曲をカバーしている私が一番知っているんじゃないかなと自負しています。またドリカムの曲が歌えるなんて!!!本当に幸せです!
2:今回の「さよならを待ってる」は2016年に2度拝見させていただいた裏ワンの1曲目で歌われていた楽曲、めちゃくちゃ切ないのにかっこよくてすごく惹き込まれました、「Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム」では泣く泣く収録を断念したこの曲をこんなに早く歌えるチャンスをいただけてとても嬉しいです。Ms.OOJAなりのカッコよくて切ない「さよならを待ってる」を楽しみしててください。
・Little Glee Monster/Ring! Ring! Ring!
1:私達は、普段からDREAMS COME TRUEさんの曲をカヴァーさせていただいているのですが、カヴァーアルバムに参加させていただくのは2回目なので、再び夢が叶って嬉しいです!
メンバー全員、小さい頃からDREAMS COME TRUEさんの曲を聴いて、歌って、育ってきました。本当に尊敬する、大好きな大大大先輩です!
2:「Ring! Ring! Ring!」は、私達が生まれる前にリリースされた楽曲。原曲へのリスペクトはもちろんですが、リトグリらしさもしっかり出せたらいいなと思っています!私たちらしく、精一杯歌わせていただきます!
・山本彩/何度でも
1:まさか、自分が参加させて頂けるとは思ってもみなかったのでとても驚いたと共に、感激でした。
なにもかもがまだまだ未熟な自分がカヴァーさせて頂けることは 大変恐縮ではありますが それ以上に、光栄な事と受け止めています。
2:私は、DREAMS COME TRUE さんの数ある楽曲の中から「何度でも」を歌わせて頂きました。
この曲は私が、小学生の頃に発売された楽曲で 当時から私も聴いていて 覚えやすくキャッチーで歌詞もメロディーも前向きな明るい曲というイメージでした。ですが、今改めて聴いてみるとそれだけではなくて美和さんが歌われる事でどこか包容力や重みがあり、且つ サビの明るい歌詞ではそれまでの全てを跳ね除ける明るい強さがあるから 胸を打たれるのだと思いました。私が歌わせて頂く何度でもはアレンジで冒頭から楽曲の雰囲気も変り爽やかだけど、ギターが強かったり 格好良いサウンドになっています。楽曲、アレンジの様に 私なりに真っ直ぐに 歌わせて頂きました!オリジナルとの違いも楽しんで聴いていただけると嬉しいです!
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「音楽」カテゴリーの最新記事
-
REAL AKIBA BOYZの“夢”だった日本武道館公演が実現、その公演の一挙見&武道館にこめた思いを語るWEBザテレビジョン
-
スターダスト新グループ「LEONAGE」デビュー ⽵内雄⼤・蒼井嵐樹ら若⼿俳優5人で結成モデルプレス
-
乃木坂46の6期生初披露動画が大反響、なぜ初期メンバー卒業後も世代交代を成功させられたのかENTAME next
-
櫻坂46、3年ぶり2ndアルバム決定 11万人動員の東京ドームライブ映像も収録【Addiction】モデルプレス
-
JO1、INIらが東京ドーム3days開催の「LAPOSTA 2025」で約15万人を魅了「贅沢すぎる!」個性あふれるステージに歓喜WEBザテレビジョン
-
Superflyが名曲『愛をこめて花束を』、そしてロックチューン『Alright!!』で圧巻の歌唱とエネルギーで東京ドームを盛り上げ<ap bank fes '25 at TOKYO DOME ~社会と暮らしと音楽と~>WWS channel
-
東京スカパラダイスオーケストラ登場に会場中が大興奮!谷中敦、2018年以来の参加!imaseと「一日花」、桜井和寿と「リボン」を披露<ap bank fes '25 at TOKYO DOME ~社会と暮らしと音楽と~>WWS channel
-
Snow Man深澤辰哉がJ-WAVE「SPARK」出演 sumika片岡健太と深澤ソロ曲「iro iro」について語り合うWEBザテレビジョン
-
槇原敬之が同級生・櫻井和寿と名曲『どんなときも。』を演奏!会場をあたたかい空気で包みこむ!<ap bank fes '25 at TOKYO DOME ~社会と暮らしと音楽と~>WWS channel