提供:ママスタセレクト

<人気ないの?>うちの事務職はいつも人手不足。なんですぐ辞めちゃうの?子育て世帯特有の理由とは

2025.11.27 13:25
145_働くママ_Ponko
パートやアルバイトを検討中のママのなかには、特定の職種に絞って探している人も多いのではないでしょうか。先日ママスタコミュニティには、「事務職って人気なくなった?」というタイトルで、事務職に関するこんな投稿がありました。
『私は掛け持ちしていて2つとも事務だけど、2つとも人手不足なのよ。昔なんて事務職が人気で求人を出したら何人も応募がきていたのに、ここ最近は全然こないし、入ってもすぐ辞めちゃう。人気なくなったのかな?』
自身の経験から、かつては事務職は人気だったのに今は人気がなくなったと感じている投稿者さん。自分自身が事務職を掛け持ちして仕事をしているからこそ、人手不足の現状をみて「どうしてみんな事務職で働かなくなったのだろう?」と疑問を持っていると綴っていました。この投稿にママたちからはどのようなコメントが寄せられたでしょうか。

パソコンスキルが求められるから、避けられている可能性



『もしかしたら応募条件に「ワード・エクセル」とか入っていない? それか別のスキルが必要とか。事務職は希望する人は多いと思うけど、PC操作に自信ない人は多いから、ちょっとかじったくらいでは「どうせ無理」「自信ない」で応募を控える人も結構いると思うよ。入ってから「求められることが思っていたより大変だった」となる人もいると思う』
『若い子たちはスマホやタブレットに慣れているから、パソコンを苦手とする子が多いと見た。その影響はないかな? 若い世代の応募がなくなっているとか』
『若い子はネット評価のウエイトが大きいからさ。映えとかやりがいとか、SNSにあげたときに地味なんだと思う』
事務職と言えば、基本的に肉体労働はなく、体力に自信のない女性でも働きやすい側面がありますよね。天気にも左右されにくいので、暑い夏でも寒い冬でも室内で快適に仕事ができるというメリットも。一方、事務職のデメリットについて、ママたちからは「パソコンのスキルが求められるからでは?」と推測する声がありました。事務職の求人では「未経験可」という応募条件のものもありますが、入社後にワードやエクセル、パワーポイントなどのパソコンスキルを覚えないといけなかったり、タイピングを早くこなせなければならかったりすることも珍しくありません。仕事を始めてからこうしたスキルを学んでいけばいいものの、スキルアップできずに挫折してしまい、最終的に辞めるケースもあるのではないでしょうか。また作業が単調だったり、仕事内容が地味だったりして退屈に感じる若い人も多いのでは? という意見も寄せられていました。

肉体労働・単純作業のほうが融通が利いて、精神的にも楽なのかも


『勤務条件が需要にあっていないのかも。私が探していたときは、9時〜17時で週5日ばかりだった。子どもがいたら無理だし、子どもの手が離れた人はブランクが長くて躊躇しそう。制服なしだと服装に気を使うしね。その点がスーパーや飲食店とは違うよね』
『基本が事務所内で1日が終わるから逃げ場もないしね。人間関係をうまくさばけない人がうっかり入社してしまうと、精神をやられることもある。特に主婦の方々はレジとか品出しとかの気軽さに目がいってしまうんだと思う』
『メガバンク内の事務職パートに就いたことがある。覚えるのも大変なんだけど、ミスが許されないプレッシャーと、教えてもらう側だから人間関係にすごく悩んだ。情報漏洩のセキュリティもすごいから、部屋から部屋へ移るたびに暗証番号10桁。単純労働のほうが気が楽なんだろうなと思った』
また「事務職の勤務日数や時間が、子育てと両立したいママ層のニーズに合っていないのでは?」という意見もありました。平日の朝から夕方まで毎日仕事があるとなると、どんなに仕事内容が魅力的でも、扶養内で働きたい人やお昼過ぎには仕事を切り上げたい人にはなかなか応募できないですよね。またオフィス内でずっと仕事をするため、同僚や先輩、上司と同じ空間で過ごす時間が長くなりやすいでしょう。そのため人間関係に悩む人も少なくないとの意見もありました。さらには職場によっては仕事量の多さや、セキュリティ遵守などにプレッシャーを感じることも。その点で言えば、勤務日数の融通が利きやすく、仕事内容が比較的単純なレジ打ちや品出しのほうに、ママたちの応募が偏るのも自然なことなのかもしれません。

私にとっては最高だよ!人によっては事務職は天職かも



『事務職15年しているけど、こんな楽な職場はないというぐらい気楽で快適。でも仕事内容を覚えるまでは大変だった。事務職って社外に出ることも社外の人と会うこともあまりないし、自由のない仕事だから今の若い子には窮屈なのかも。派手さは全くないし。人間関係は入ってみないとわからないけど、事務職に限った話ではないよね』
『事務パートって楽なところと大変なところの差が大きいよね。私は暇すぎてお喋りしているようなところで働いているけど、姉が前に働いていたところは残業しなきゃいけないくらい大変で、社長のお母さんがきてアレコレ言ってくるようなところだったらしい』
『時給が高くて在宅勤務ができる事務なら、すぐに埋まるよ』
「仕事内容や人間関係などの負担と、お給料のバランスが取れていなかった」として、かつて事務職で働いたものの辞めてしまったママのリアルな体験談もありました。事務職の人気のなさについてはさまざまな理由が集まり、子育てと両立したいママ層がなかなか応募できない現状も見て取れました。一方で、事務職で10年以上働いているママからは「こんなに最高な職場はない!」という意見も。人間関係は入ってみなければわからないものの、仕事は覚えてしまえばルーティーンワークになり、社外とのコミュニケーションの機会も比較的少ないので、対人ストレスを抱え込みにくいというメリットはあるかもしれません。

また職場によっては仕事量が多くなく、精神的なゆとりを持って仕事ができるというママもいました。このほかお給料がよかったり、在宅勤務が可能だったり、扶養内パートでも働きやすい勤務時間を選べたりするのであれば、事務職も人気が高まるのではないでしょうか。今回の投稿では事務職のハードルの高さが挙げられた一方で、実際に働いている人が感じるメリットも寄せられていました。「事務職は大変そう」と敬遠するのはもったいなく、一度働いてみると自分に合った職場になる可能性も十分に秘めているのかもしれませんね。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <私はアナタの味方よ?>友人と庭でBBQ!お隣さんにガン飛ばされて「怒ってる?」【第1話まんが】
    <私はアナタの味方よ?>友人と庭でBBQ!お隣さんにガン飛ばされて「怒ってる?」【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <寄り添わない夫・離婚への猶予>両親と泣きながら実家へ…第一声「オレの朝飯は?」【第3話まんが】
    <寄り添わない夫・離婚への猶予>両親と泣きながら実家へ…第一声「オレの朝飯は?」【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <義家族内カーストに怒り>娘を責める義母にアゼン!夫も「娘をしつけなきゃ」…は?【第3話まんが】
    <義家族内カーストに怒り>娘を責める義母にアゼン!夫も「娘をしつけなきゃ」…は?【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【ノンデリ義母「陣痛見せて!」】義母から呼び出し⇒古着の山、BBQ手伝い<第8話>#4コマ母道場
    【ノンデリ義母「陣痛見せて!」】義母から呼び出し⇒古着の山、BBQ手伝い<第8話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <ディズニー・クリスマス>東京ディズニーシーは心躍るエンターテイメント&イルミネーションが満載!
    <ディズニー・クリスマス>東京ディズニーシーは心躍るエンターテイメント&イルミネーションが満載!
    ママスタ☆セレクト
  6. <やると損するコト>生活習慣から人付き合いまで、やめたらラクになったことといえば何?
    <やると損するコト>生活習慣から人付き合いまで、やめたらラクになったことといえば何?
    ママスタ☆セレクト
  7. <協力ゼロ男>社長の打診にふたつ返事で答えた旦那。サイアク!家の計画が台無しです【第1話まんが】
    <協力ゼロ男>社長の打診にふたつ返事で答えた旦那。サイアク!家の計画が台無しです【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【クマー!猪ー!】野生動物に遭遇したことはありますか?遭遇率は…<ママのリアル調査>
    【クマー!猪ー!】野生動物に遭遇したことはありますか?遭遇率は…<ママのリアル調査>
    ママスタ☆セレクト
  9. <心配して何がワルい?>「半年も音沙汰がない!」若い2人をしっかり説得しなきゃ…【第4話まんが】
    <心配して何がワルい?>「半年も音沙汰がない!」若い2人をしっかり説得しなきゃ…【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事