<旦那と口論>知人にお土産を渡したいだけなのに。少しだけのアポなし訪問、アリ?ナシ?
2025.11.13 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

親しき仲にも礼儀ありと言いますが、相手との付き合いの長さや親密度などによって、関係性にも変化が生まれるもの。「これぐらいなら許される?」と思っても、押し切っていいものか悪いものか悩むこともあるでしょう。そのような悩みを抱えるママから相談が寄せられました。
『娘の幼稚園のお友だちの家に、旅行のお土産を渡しに行きたいのだけど、アポなしで行くのは失礼ではないでしょうか。LINE交換もしている間柄なので、せめてひとこと告げてから行くべきと思うのですが、それを言うと旦那が「同じマンションなんだからいいだろう」と言って不機嫌になってしまいました。私が考えすぎでしょうか』
娘さんがお友だちに旅行のお土産を渡したいと言い出したのか、旦那さんと2人で届けに行くことになったのだそう。しかし旦那さんは連絡のひとつも入れず行こうとするので、それは失礼ではないかと慌てて止めた投稿者さん。同じマンションだからとか、気心知れているからとか言われても、気になる方は気になりますよね。しかし一般的にはどうなのでしょう。ちょっと聞いてみたいこの問題、みなさんはどう思いますか。
旅行のお土産を渡すだけ。アポなし訪問、あり?なし?
同じマンション内に住むわが子のお友だち宅へのアポなし訪問。ありかなしかについてアンケートを取ったところ、以下のような結果となりました。
・あり 20%
・なし 80%
なんと、アンケートに参加してくれたママの8割がアポなし訪問は「なし」だと答えたのです。
アポなし訪問は「なし」
どのような理由があれども、やはりアポなし訪問は「なし」と答えるママたちの声から見てみましょう。
『どれほど仲がよくても、LINEなり電話なりひとこと連絡はしてほしい。同じマンションだったとしても相手が忙しい時間帯かもしれないから連絡すべき』
『LINE交換しているなら、「今からお土産持ってっていい? 渡すだけだから」ってひとこと入れるのはマナーだよね』
まさに「親しき仲にも礼儀あり」でしょうか。やはりLINEなり電話なりでひとこと入れるか入れないかで、印象は大きく変わりそうです。気心が知れていてもLINEなどで「お土産渡したいから今から行くね!」ぐらいは言えるようにしたいものです。
『アポなしで来られたら、ヨレヨレのTシャツにすっぴんにちょんまげでぐうたらしているので絶対対応できない』
『来客や宅配の予定がないお休みは、すっぴんで裾がのびたTシャツと短パンのだらだらスタイルでいるから事前に連絡はほしいなあ』
なぜアポなしで来てほしくないのかについてもコメントが寄せられていました。どれもこれも「わかる」のひとことに尽きますよね。すっぴんボサボサ頭、襟元や裾がのびのびのTシャツ短パンであったとしても、宅配業者さんなどならいいのですよね、きっと。しかしママ友などの“顔見知り”ともなると話は変わります。わずかでもいいので、身だしなみを整えさせてもらえる猶予はほしいですよね。
『旦那さんが行くより、投稿者さんが行った方がママ友さんも安心すると思う』
アポなし訪問のあり・なし以外に、旦那さんが行くよりも投稿者さんが付き添ったほうがいいのではないかと言った声も寄せられていました。アポなし訪問な上に、わが子の友だちの親だとは言え突然男性が来たら、ママ友さんも対応に困りそうですよね。旦那さんがどうしても行くというのであれば、投稿者さんも付き添った方がママ友さんも安心できそうです。
アポなし訪問は「あり」
『ただお土産を渡すだけくらいでLINEのやりとりをすることが面倒くさい』
『ありかな。お互いそういう風に気楽な感じの関係だから』
いちいち連絡をすることが面倒という声や、お土産を渡す間柄のママ友さんとは気心が知れているので気にしないといった声が寄せられました。
『人による。義母ならなし。義妹や同世代ならアリ』
ポイントとなるのは、やはり相手との関係性ですよね。お互い気心が知れていて気を使わないでいい関係性が築かれているのであればアポなしでも問題なさそうです。義母さんの突撃アポなし訪問は……困りますね!
『LINEを知っているなら、直前でもいいから「今からお土産だけ渡しに伺ってもいいですか?」と聞く方が親切だし、相手も助かると思う』
旅行のお土産を渡すぐらいなら、アポなしで訪問されても気にはならない。しかしやはりひとことあった方がいいと言った声もありました。また、アポなし訪問「なし」派のママたちから寄せられていた、旦那さんが来るより投稿者さんが来てほしいという声もあり、「誰が行くか」も重要な要素となりそうですね。
簡単でいいので連絡してから訪問が無難かも
今回の投稿者さんのお悩みですが、ママたちの回答を総合的に見ると、連絡できる手段があるならせめてひとこと入れてから訪問する方が無難なようですね。繰り返しお伝えしているように、まさに「親しき仲にも礼儀あり」です。また、「気を使うような間柄でもないし~」と思い込むことも危険かもしれません。相手は「連絡のひとつぐらいはほしいな……」と思っている可能性もありますし。せっかくのお土産ですから、気分よく受け渡しができるよう、“まずは連絡”してみてはいかがでしょう。
文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・マメ美
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会 -
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓 -
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社 -
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社 -
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社 -
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<義母に口止め>「奨学金を使っている」と話すと旦那が稼げない人と思われるらしい。偏見?本当?ママスタ☆セレクト -
<仕送りは非常識?>旦那が昔、義両親にお金を渡していた事実を知って驚き。今後もせびられる?ママスタ☆セレクト -
<夫はルーティン人間>離婚だけは避けたい!「必ず変わるから」誓った俺【第9話まんが:夫の気持ち】ママスタ☆セレクト -
【義母のスパイ、正体は!?】幼馴染に相談するも…「思考が幼稚園児だね」<第23話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
<図々しい友人にイラッ>当日にドタキャン!?予約大変だったのに…【第5話まんが:シオリの気持ち】ママスタ☆セレクト -
【義姉「うわぁ人生、損してる~」】向上心ゼロ!努力しない義妹にイライラ<第10話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
【七五三で事件です!?】義姉の着物を娘に?ヤダ、ありえな〜い!【第6話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト -
<土日祝休みナシ夫>家族サービスゼロじゃん!子どもを優先してくれない夫にムカ~ッ【第2話まんが】ママスタ☆セレクト -
<天才の悪意?>努力しなくてもセンスがあるわが子。秘訣を聞かれても嫌味なくスマートに返す方法は?ママスタ☆セレクト