提供:ママスタセレクト

<亡くなった母>10年経っても忘れられない……亡きお母さんを思い出して泣くときはありますか?

2025.07.13 13:25
223_義父母(父母)_鶏岡みのり
自分を今までずっと育ててくれた母親を亡くすという日は、訪れてほしくないとは思いつつも、避けられないものです。先日ママスタコミュニティには 「お母さんを亡くされている方に質問です」というタイトルでこんな投稿がありました。
『どんなときに思い出しますか? 今でも涙は出ますか?』
このような投稿文ということは、投稿者さんはお母さんにはもう会えないのかもしれません。すでに母親が他界した経験を持つママたちに、どんなときに母親の存在を思い出すのか、そして今でも泣くことがあるのかと尋ねていました。

母親と同世代の女性を見たとき、わが子の成長の節目で……



『不慮の事故で亡くなって5ヶ月。同じくらいの年齢の人を見ると涙が出る。お母さんと買い物をしている人を見ると涙が出る。もう一度だけ会って「お母さん、何もしてあげられなくてごめんね」と謝りたい。とても後悔が残っている』
『私も同世代の方を見ると辛い。自分が死ぬまで会いたい気持ちが続くと思うと苦しくなる。毎朝、起きると両親に「ありがとう」と今でも泣ける』
『もう15年経つけど夢にもでてくるし、ふと思い出すのはしょっちゅう。ママ友とかのお母さんがママ友に世話を焼いているのをみるとなんだかすごく辛くなる』
お母さんと同世代の女性を見ると思い出して泣いてしまったり、「お母さんも生きていたらあのくらいだな」と亡くなったときの年齢から計算したりするという人たちからのコメントがありました。特に50代から70代くらいの女性と、その娘さんと思われる女性が2人で楽しそうにしている姿を見ると、自分とお母さんを投影してしまってこみ上げてくるものがあるのではないでしょうか。そうしたときに親孝行がしたかった後悔の念や会いたい切なさ、感謝の気持ちが湧き上がってくるという人たちがいました。
『お葬式以来泣いていないけど、思い出すよ。子どもの節目は特に見てほしかったなーと』
『娘の成人式の前撮りで、思い出のある着物の姿を見たとき。ああ、母にも見せたかったと泣けた。あと「母について」順にスピーチする機会があったとき、何も考えていなかったのに話し出した途端に涙が止まらなくなって、自分でもびっくりした。10年経っていたのに』
またわが子の成長の節目でお母さんの存在を思い出すという人もいました。「わが子の成長をお母さんに見せたかった」「孫をもっと長く可愛がってほしかった」と感じるのでしょう。ある程度の年数が経って自分のなかでは悲しみが癒えたと思っていても、ふとしたタイミングでお母さんを思い出して涙を流すという人の体験談もありました。やはりそれだけ母親という存在は強く心に刻まれるものなのだと思い知らされますね。

「嫌いだから思い出さないし、涙なんて流れないよ」という人も


『大人になったら同じ大人として至らなかった点もわかってきて涙は出ない。子どもの頃は散々泣いたけど』
『全く思い出さないし亡くなってからも泣いたことがない。悲しくない。母嫌いだったから』
『思い出さないようにしている。不出来な人間の子だと自分が思い知るばかりで、近くに生存していなくて安堵している。生存していたら、私は家族を持てず滅茶苦茶にされていたと断言できるから。悲しめるほどの思い出をくれたお母さまがいて羨ましいよ』
一方で「泣くこともないし、思い出すことすらない」という人たちもいました。話を掘り下げると、母親との関係があまり良好ではなかったので亡くなったこと自体も悲しくなかったとのこと。また「嫌いな母の子どもだと自覚させられるから、思い出さないようにしている」という人まで。そうした人たちは往々にして「思い出して涙を流せるようなお母さんがいる人たちが羨ましい」という正直な気持ちを吐露しています。母親が亡くなることはとてもショックが大きい出来事ですが、悲しい気持ちになって涙を流せるというのはそれだけ母娘の関係や絆が強かった証なのかもしれません。

亡くなった後も思い出させてくれるのは何よりの形見



『大人になって母に聞いておきたかったことがいっぱいでてくる。私はいつまでも娘と息子の世話を焼いていきたいなと思って健康に気を遣って生きている』
『仲がかなりよかったけど、早逝だったからいつも思い出すしいつも悲しい。心のなかでずっと話しかけている』
『2年前。涙はもう出ないけど、ときどき「もっと頑張ればよかった、もっと優しくすればよかった。もっと、もっと」と気持ちが止まらなくなる』
『涙は出ない。「親は自分より先に逝くのが順当。あんたは私がいない人生を30年以上生きるのだから、覚悟を持って生きなさい」と物心つく頃から言われてきたからだと思う。来るべき日がきたという感じですんなり受け入れた。もちろん寂しくはある』
亡くなったお母さんを思い出すタイミングとしては、実家のお父さんに会ったとき、年末年始のテレビ番組を見ているとき、お母さんがよく聴いていた音楽が流れたときなど、幼少期のお母さんとの思い出が浮かぶ場面が挙げられていました。亡くなってから何年経とうとお母さんの思い出に浸り、思い出すということは何よりの供養です。天国のお母さんもきっと喜んでいるでしょうね。また「自分がお母さんを早くに亡くして悲しかったから、長生きしてずっとわが子や孫に世話を焼いてあげたい」というコメントも。母から自分、自分から子ども、子どもから孫へと、こうやって愛情が受け継がれていくのではないでしょうか。さらには「親は子どもより先に逝くもの」と小さなときから教えられていたから強い悲しみや寂しさはなかったという人のエピソードもありました。

産んでくれた母親を亡くすという体験は、人生のなかでかなり大きな出来事でしょう。それはもしかしたら父親の比ではないのかもしれません。しかし亡くなってから寂しさを感じさせてくれるのもお母さんが残してくれた形見なのでしょう。そしてまだお母さんがそばにいるという人は、来たる日に後悔しないように親孝行や何気ない会話を楽しんでほしいですね。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・鶏岡みのり

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <図々しい投げ銭>大学生のサークル旅行、お金がない子の分は援助することに!?カンパするべき?
    <図々しい投げ銭>大学生のサークル旅行、お金がない子の分は援助することに!?カンパするべき?
    ママスタ☆セレクト
  2. <姉は罰?>弟がいる長女は損をする「ブラザーペナルティ」って知ってる?当たってる?
    <姉は罰?>弟がいる長女は損をする「ブラザーペナルティ」って知ってる?当たってる?
    ママスタ☆セレクト
  3. <私はサイテーな母親?>息子の顔見て「もう大丈夫!」新たな関係へ歩みだす私たち【第16話まんが】
    <私はサイテーな母親?>息子の顔見て「もう大丈夫!」新たな関係へ歩みだす私たち【第16話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【パートで新人イジメ!?】能天気な店長にイラッ!「経費で買って」直談判<第10話>#4コマ母道場
    【パートで新人イジメ!?】能天気な店長にイラッ!「経費で買って」直談判<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. 【パートで新人イジメ!?】能天気な店長にイラッ!「経費で買って」直談判<第10話>#4コマ母道場
    【パートで新人イジメ!?】能天気な店長にイラッ!「経費で買って」直談判<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <女子トラブルで心配>小学6年生の仲良しグループで対立が。担任に相談していい?放っておく?
    <女子トラブルで心配>小学6年生の仲良しグループで対立が。担任に相談していい?放っておく?
    ママスタ☆セレクト
  7. <推し活はムダ!?>説得に否定はNG!ママたちの巧妙な連携プレーで「OK」勝ち取る【後編まんが】
    <推し活はムダ!?>説得に否定はNG!ママたちの巧妙な連携プレーで「OK」勝ち取る【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【同居義両親と反抗期ムスメ】引っ込みがつかず「自分で洗濯する」宣言した娘<第7話>#4コマ母道場
    【同居義両親と反抗期ムスメ】引っ込みがつかず「自分で洗濯する」宣言した娘<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. 【義母の信じられない発言】「先に言ってよ!」後出しクレーム魔【第11話まんが】#ママスタショート
    【義母の信じられない発言】「先に言ってよ!」後出しクレーム魔【第11話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事