

<心が折れました>働くママは大変、疲れ果てて食事の準備もままならない。何かアイデアないですか?
2025.04.10 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

子育てをしながら仕事をはじめると、今まで当たり前にできていたことが大変でどうしようもなくなることってありませんか? 今回寄せられたお悩みは、働き出したばかりのママが食事の支度ができないで困っているという相談でした。
『パートで働くようになってから疲れすぎて夕飯を作れません。もう働き出して半年にもなるのにいまだにムリで、スーパーのお惣菜やお弁当ばかり。食費もかかるし栄養面も心配……。みなさんはどうしていますか』
働き出すとどうしても体力に限界を感じてしまい、家事がままならなくなる話はよく耳にしますね。なかでも掃除と食事の支度については頭を抱えるママも多そうです。悩める投稿者さんへ、ママたちからどのような声が寄せられるのでしょう。
働く前とは比較しない!
『働く前は時間があったから、品数が豊富だったり、手のこんだ料理をしていたりとか?』
買ってきたお惣菜やお弁当で食事を済ませてしまっていると話す投稿者さん。これではいけないと思い続けてはや半年。自分の要領の悪さが原因だろうかと考えているようです。しかし、働き出す前と後では生活が一変するもの。働く前にできていたことができないのは、自分の要領が悪いからと悩んでも仕方がないのです。働く前と働いている今では、自由になる時間も体力も気力も違いますし。まずは今できることを知る・やってみることからはじめてはいかがでしょう。
ママたちからの頼もしいアドバイス
働くママも多いママスタコミュニティですから、悩める投稿者さんへ多くのアドバイスが寄せられました。ママたちの知恵と努力の上で見つかった「叡智の結晶」をご紹介します。
休みの日に作り置きストックを
一般的な流れとしては、仕事帰りに買い物へ行き、帰宅後に食事を作るとなりますよね。もちろんその間に、何を作るかを考えたり、家に何が残っているかを把握したりなども必要になります。これを仕事で疲れた状態でやるのは一苦労。しかしここで作り置きのおかずがあれば、とりあえず一品はなんとかなるのです。
『慣れるまでは、仕事が休みの日におかずの作り置きをしていたよ』
お休みの日に食材の買い出しとおかずなどの作り置きをしておくことは、働くママにとってはマストなのかもしれません。お肉に下味をつけて冷凍をしておけば、温めるだけとか焼くだけで完成させられるので、食事作りのハードルが格段に下がります。野菜だって、カットして洗って水をしっかり切って保存容器に入れておくだけで食卓にすぐ並べられますね。もちろん、買ってきたお惣菜と作り置きの組み合わせもアリですし、すでに加工されて冷凍されている野菜などをストックしておくこともオススメ。働いてきて疲れている“私”を少しでも休ませてあげるための工夫ですね。
「タレや素」「惣菜や半加工品」を駆使しまくろう
『計量しなくてよくなるアイテムを使う』
スーパーなどでよく見かける「〇〇のタレ」や「〇〇の素」をストックしておくこともオススメです。調味料の計量をしないで済むことは、意外に料理の手間を軽減させてくれます。豆腐とひき肉を混ぜて炒めるだけで完成する麻婆豆腐や、お肉を切って電子レンジで温めるだけで完成する角煮とか。スーパーなどに行くといろいろありますので、一度チェックしてみてはいかがでしょう。惣菜や半加工品を駆使する方法もいいですね。トンカツを買って卵で閉じ、ごはんに乗せれば“カツ丼”に。温めるだけのパウチに入ったハンバーグと目玉焼きを合わせてごはんに乗せれば“ロコモコ丼風”に。なんならお味噌汁だってお湯を注ぐだけのレトルトでも十分です。働くママにとって大切なのは“いかに手間を減らす”かですから、どんどん手抜きをしていきましょう!
同じメニューが続くことを恐れない
『カレーやシチューを2日間ずつ出せばこれだけで週4日分の晩ごはんがクリアできる。和・洋・中のメニューが続いたり、組み合わせが少し変だったりしてもあまり気にしないことかな』
カレーライスやシチューなどの一度に大量に作れる料理も、働くママの強い味方です。2日連続カレーではちょっと……と思うのであれば、1日目は普通に食べて、翌日は買ってきた惣菜でカツカレーやコロッケカレーにしてみたり、焼いたウィンナーやスクランブルエッグをトッピングしたりする。1日目カレーライス、2日目カレーうどんとかもありですよね。作ろうとするだけでも立派なのに、作っているのですから、同じメニューが続くことを恐れず、胸を張っていきましょう。
買ってきたお惣菜やお弁当でもいい
『お金の力で何とかする』
現状、買ってきたお惣菜やお弁当で家計が回っているのであれば、それはそれで問題がないとも言えそうです。いまどきのお惣菜やお弁当はかなり考えられているので、一概に栄養や健康面について悩みすぎることもないかもしれませんね。しかしどうしても塩分・脂分などを摂取しすぎてしまう可能性が出てきます。だからこそ、“うまく取り入れる”ことが重要ではないでしょうか。毎日ではなく、週に1~2日にし、他の日はここまでに登場したママたちのお知恵を拝借する。うまく組み合わせれば意外にいけるものですよ。
ムリせずできることからはじめてみよう
ママたちからさまざまなアドバイスが寄せられました。これらすべてを駆使してもいいですし、できそうなことから試してみてはいかがでしょう。最初からすべてをやろうとすると、どうしてもムリが生じてしまうもの。いきなり生活を変えるのではなく、できることから挑戦していき、まずは自分のスタイルを確立してみてください。そして手抜きを恐れないこと、これが何より大切です。もし家族に文句を言われたら「じゃあ自分でやって(ニコリ)」とサラリとかわしてしまえる強さもぜひ備えておくといいですよ~。頑張ってくださいね!

関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【地元サイコー!Uターン移住夫】第一印象は明るくて楽しい人だったけど…?<第2話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【衝撃の言動:男子編】子の前でつい夫婦ゲンカ!勝ったのは…?【第18話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義姉、無責任すぎ…!>夫と義父が実家に乗り込んできて…「申し訳ない」突然の謝罪【第9話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<イジメじゃないけど>クラスメイトのせいで小2息子が登校渋り。学校に報告したら、モンペ認定?ママスタ☆セレクト
-
<母親の職業がハズかしい!>最愛の夫が突然死。生きるか死ぬか…なら描くしかない!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【10年上夫と、プリペア妻】私が悪いの?醤油くらい自分でとればいいのに…<第9話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<管理栄養士が解説>子どもが朝食を食べてくれない問題、解決のヒントは前日の夜にあった!ママスタ☆セレクト
-
<きれいな字、時代遅れ?>大好きな先生の言葉にハッ!「自分のイメージを伝えるため」【中編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<悪目立ち…>保護者懇談会で、ひと言。自分以外のママがみんな話し上手に見える…対策は?ママスタ☆セレクト