提供:ママスタセレクト

【ミキティさんのお悩み相談】上の子ばかり怒ってしまう。きょうだい平等に育てるには?

2024.09.04 10:00

YouTubeチャンネル「ハロー!ミキティ」人生相談の切れ味鋭い回答でも、大きな注目を集めている藤本美貴さん。コメント欄には「スーパーポジティブ!」「鋼のメンタル」などの声が並びます。
配信から飛び出した言葉を集めた単行本『ミキティ語録 前しか見ない』の発売に合わせ、ママスタセレクトでも読者ママたちのお悩みを募集。ミキティ流に答えていただきました。
mikity_01

お悩み:「上の子にばかり怒ってしまい、自己嫌悪です」


『小学2年生と年少の姉妹を育てる母です。私の悩みは上の子に対して“ガミガミババァ”になってしまうことです。客観的には「まだまだ小2は幼いな」と思えるのですが、それがわが子だと思うと「もう2年生なのに!」となり、つい厳しく接してしまいます。厳しくしたあとも、やさしくできません。
私自身も長女で実母から厳しく育てられたので、その影響も少なからずあると思います。上の子が小さいうちはまだ気をつけていましたが、今ではすっかり実母そっくりになってしまい自己嫌悪に陥っています。
ミキティさんのところはお兄ちゃんと妹さんふたりなので状況はまた違うと思いますが、子育てするうえでお兄ちゃんへの接し方など、意識していたことがあれば教えてください(こんぺいとうさん)』

我慢ができるのは上の子。何に対しても平等はないから



──上の子にだけキツく当たってしまうというお悩みです。お兄ちゃんへの接し方をお聞きしたいということですが。

藤本美貴さん(以下、藤本さん):「お兄ちゃんだから」というところでの意識というよりも、子どもへの接し方はその年齢によって違ってくるので……。きょうだいみんな対等というのは、絶対に無理だなと思います。上の子ばかりが我慢する場面もあるのかもしれないけど、じゃあどっちが我慢できるのかといえば、上の子ですし。

──その力があるのは、やっぱり上の子になりますよね。

藤本さん:今はわが家も、下の子は話をしてもわからない年齢で。とりあえず「〜〜だからダメだよ」と声はかけるけど、多分まだよく理解していないと思うんですよ。だから実質的に我慢しなくちゃいけないのは、上の子になる。我慢ができてやさしい子になってほしいので、上の子にはそこを伝えます。年上は年下にやさしくできるほうが、絶対にいいと思うので。また、今は下の子がわからなくても「わかるくらいの年齢になったら、ちゃんと言うから大丈夫」というのも伝えます。

──上の子にはある程度の我慢も必要ということですね。

藤本さん:それは仕方ないよね、と思います。何に対しても平等はないので。仮に平等にするとして、下の子に合わせた平等だったら、上の子は嫌じゃないかなと思います。上にしかできないことだって、あるじゃないですか? それは多分きょうだい間だけでなく、大人になって社会に出てからもずっとそうなんですよ。できる人のほうが我慢して、できない人に教えることになったりするので。

──よく気づく人が結局なんでもやる羽目になるなど、たしかに似たような構造は大人になってもあります。

藤本さん:うん、そうだと思います。世のなかでみんながみんな平等ということは、絶対にないので。

いつもやさしいママでなくていい。できるときにできることを



──このママはガミガミして、自己嫌悪に陥ってしまうということですが。

藤本さん:ガミガミしちゃうのは、ある程度仕方がない。人間だからどうしても気持ちが落ち着かない日はあるし。そんなときに「それでもやさしくしたほうがいい」とは思いません。でも、やさしくできるときには、やさしくしてあげたほうがいいんじゃないのかなとは思います。やれるときに、やれることをやってあげたらいいと思うのですが……。

──このママは実母さんから厳しく育てられた影響もある、とも言っています。「自分だって厳しく育てられたのだから、この子だって我慢できるはず」と考えてしまうのかも?

藤本さん:私はそういうことを、まったく考えたことがないんですよ。「自分がこうだったから、子どもにはこうしよう」とか。ただ目の前でやっていることがよくなかったら、「それはよくないんじゃない?」と言うだけ。それは人生の先輩として言っている感じですね。わが家はもう、弟子を育てているみたいな感覚なので(笑)。

――――
(取材後記)

「きょうだいはできるだけ平等に育てよう」。子育て指南などでよく言われることですが、ミキティさんから返ってきたのはまったく違う回答でした。それぞれの年齢に合った、個性に合った方法で接することができれば理想的ですね。

【インタビューをもっと読む】バスケットボール・河村勇輝選手、教育評論家・親野智可等さん、そのほか専門家多数

藤本美貴さんの著書『ミキティ語録 前しか見ない』(Amazon)は、人気YouTubeチャンネル「ハロー!ミキティ」のお悩み相談企画から生まれたたくさんの「語録」を楽しめる1冊。恋愛、仕事、夫婦、子育て、人間関係といったさまざまなお悩みに共感し、ズバズバと答える藤本さんの言葉に背中を押されます。

取材、文・編集部

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <ハダカやー!>義母と一緒に温泉に入れる?「とても仲良しで好きでも無理かも」と思う理由は
    <ハダカやー!>義母と一緒に温泉に入れる?「とても仲良しで好きでも無理かも」と思う理由は
    ママスタ☆セレクト
  2. <ケチはあなただ!>お下がりを何でも欲しいという言うママが嫌すぎる。実際にあった「クレクレ」例
    <ケチはあなただ!>お下がりを何でも欲しいという言うママが嫌すぎる。実際にあった「クレクレ」例
    ママスタ☆セレクト
  3. <家中、毛だらけ!?>ラグの上で剃るなんて…最悪!「夫の体毛だらけで気持ち悪い~」【中編まんが】
    <家中、毛だらけ!?>ラグの上で剃るなんて…最悪!「夫の体毛だらけで気持ち悪い~」【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【田舎暮らしは天国?地獄?】非常識な人たちばっかり「時間を考えてよッ!」<第7話>#4コマ母道場
    【田舎暮らしは天国?地獄?】非常識な人たちばっかり「時間を考えてよッ!」<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <ごめん臭い>みなさんに質問!トイレ掃除って週何回くらいでしている?週1は汚い?
    <ごめん臭い>みなさんに質問!トイレ掃除って週何回くらいでしている?週1は汚い?
    ママスタ☆セレクト
  6. <ガマンしなきゃダメ?>行動派の旦那「親のクチ出しNG」ボスママ夫婦を成敗だ~!【第4話まんが】
    <ガマンしなきゃダメ?>行動派の旦那「親のクチ出しNG」ボスママ夫婦を成敗だ~!【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【限界!スローライフ義母と同居】まずできるコトして!不調を言い訳にするな<第6話>#4コマ母道場
    【限界!スローライフ義母と同居】まずできるコトして!不調を言い訳にするな<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. 【夫婦、小さなすれ違い…】「後でやろうと思ってた」が常套句!【第17話まんが】#ママスタショート
    【夫婦、小さなすれ違い…】「後でやろうと思ってた」が常套句!【第17話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  9. <母の日にケーキなし?>気の利かない夫!主役である私を差し置いて自分だけケーキ?【第1話まんが】
    <母の日にケーキなし?>気の利かない夫!主役である私を差し置いて自分だけケーキ?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事