

<不登校の原因は?>子どもも大人も関係ない!心が疲れたら…ウチは「特別感」で解決【第4話まんが】
【第1話】から読む。
前回からの続き。私はサユリ(38)。夫のダイチ(40)と一緒にエリ(7)とカイト(4)の子育てをしながら仕事をしています。私は過去、いわゆる「不登校」でした。高校1年から3年の間は学校に行かず、高等学校卒業程度認定試験を受けて大学に進学しました。大人になって結婚し、母となった今、子どもたちが育つ環境を見守りながら当時を振り返ることがあります。とくに、エリが小学校に進学してからはエリの姿と過去の自分を重ねる機会が増えました。さまざまな体験を経て、母になった自分だからこそ、子どもに「こう接してあげたい」という気持ちがあります。
日曜日の夜、夫のダイチがエリのノートを見ると、書きとったひらがなに赤が入っています。トメやハライなどを正しく書いてほしいという先生の熱意が伝わってきます。しかしエリにとっては、同じ字を何度も書く作業は億劫に感じるようです。子どもたちにとっても「理解ができない」「理不尽だ」と感じることは世の中にたくさんあると思います。うまくかわしたり誰かにグチを聞いてもらったりするのは大切だと思うのです。
まだまだ親と一緒に遊びたい時期のカイト。一方エリは小学生になり、友達と過ごす時間がぐっと増えました。カイトも成長とともにそうなっていくでしょう。子どもたちの「有休」は私たち親にとっても貴重な時間なのです。「有休」といっても、もちろん子どもたちには給料はありません。ただ、大人と同じ言葉を使うことが子どもたちにとっては特別感があるようで、わが家ではそういう言い方をするようになりました。
私は昔、不登校でした。しかしその経験は自分への理解を深めるきっかけになりましたし、「無理をしない」という考えを大人も子どもも持ってほしい、という今の姿勢につながっています。
もちろん、家族のあり方や子育てに「正解」はありません。ただ私は、不登校を経験しておいてよかった、大人になった今の自分が好きだと思えます。自分の子どもたちのSOSを受け止めたり理解を示したりできるような、そういう母親でありたいです。
子どもたちが今後どのような道を歩んだとしても、自分に誇りを持って生きていってほしいと願っています。
原案・編集部 脚本・もえこ 作画・吉田ぱんだ 編集・みやび
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<ハダカやー!>義母と一緒に温泉に入れる?「とても仲良しで好きでも無理かも」と思う理由はママスタ☆セレクト
-
<ケチはあなただ!>お下がりを何でも欲しいという言うママが嫌すぎる。実際にあった「クレクレ」例ママスタ☆セレクト
-
<家中、毛だらけ!?>ラグの上で剃るなんて…最悪!「夫の体毛だらけで気持ち悪い~」【中編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【田舎暮らしは天国?地獄?】非常識な人たちばっかり「時間を考えてよッ!」<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<ごめん臭い>みなさんに質問!トイレ掃除って週何回くらいでしている?週1は汚い?ママスタ☆セレクト
-
<ガマンしなきゃダメ?>行動派の旦那「親のクチ出しNG」ボスママ夫婦を成敗だ~!【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【限界!スローライフ義母と同居】まずできるコトして!不調を言い訳にするな<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】「後でやろうと思ってた」が常套句!【第17話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<母の日にケーキなし?>気の利かない夫!主役である私を差し置いて自分だけケーキ?【第1話まんが】ママスタ☆セレクト