提供:ママスタセレクト

<なんでも人のせい>他責思考がひどい旦那。元々の性格か育ちの問題か……解決法はある?

2024.09.01 19:25
746_旦那_善哉あん
みなさんの旦那さんは、どのような性格ですか? 優しい? 頼もしい? どのようなところに惹かれて結婚したのでしょうか。でも人間ですもの。当然、イヤな面もあるのではないでしょうか。投稿者さんの旦那さんは、自分に不都合なことが起こると、すぐに人のせいにしてしまうのだとか……。
『旦那が運転する車で、子どもがチャイルドシートで寝ちゃって、起きたら足が痺れたと泣いた。とっさに旦那が「お前がベルト締めろって言うから痺れたんじゃん」って。旦那がチャイルドシートのベルトを締めなかったから「嫌がるからってベルトをしないで事故起こして、子どもが死んだら可哀想どころじゃないよ!」と注意したんです。きっとそのことを根に持って嫌味を言ったのだろうけれど』
どうしたらこのようなことが言えるのかと、旦那さんの性格に嫌気がさしたと投稿者さん。足が痺れてしまったお子さんは可哀想ですが、それとチャイルドシートを締めないのとは別問題ではないでしょうか。いくら自分が運転に気をつけていても、衝突される可能性はあります。わが子を思うのであれば投稿者さんの言う通り、チャイルドシートをしないという選択肢はないのです。自分が誤っているにもかかわらず、機嫌が悪くなりパートナーに責任があるような発言をする旦那さん。他にもこういう他責思考がひどい人はいるようですよ。

うちも同じ!いつも他人のせいにする人



投稿者さんの旦那さんのように、とにかく悪いことはすべて人のせいにするという人が周りにいるというママたち。人のせいにすれば自分が楽でしょう。でもとばっちりを受けた側としては、うんざりしてしまう状況です。
『うちの旦那もそう。たぶん気が弱いんだと思う。弱い犬ほどキャンキャン鳴くからね。勝手に吠えてろ! って感じで放っておくよ』
『明らかに自分に非がある場合もまず口答えする』
『「自分は悪くない! すべてお前のせいだ!」と反省も謝罪もなし。親の躾が悪いのかプライドが高過ぎるのか知らないけれど。夫婦ケンカの原因になっている』
プライドが高いのかわがままなのか。投稿者さんの旦那さんのように、都合の悪いことはなんでも人のせいにするタイプは一定数いるようです。投稿者さんも旦那さんにうんざりしているようで、「他責思考の人が近くにいると病むし、自分に余裕がないときは殴りたくなる」と怒り心頭です。ひょっとしたら旦那さんは、投稿者さんに甘えているのかもしれません。

人のせいにするのは育ちのせいなの?


人のせいにする性格は、育ちなのかもと考えるママたちがいました。お子さんを育てているママたちにとって、気になる意見ではないでしょうか。
『批判ばかりされて育った子は、人を批判するようになるし、褒められて育てられた子は、人を褒めるようになる。そんなことを聞いたことがある』
『母親が何でもハイハイと息子の言いなりだと、そう育つ気がする。親戚とか知人を見ていても。要はわがままなんだよ』
こちらのコメントの数々に投稿者さんも「義母も自分の否は決して認めない人」とうなずきます。なかには、「逆になんでも自分のせいに感じてしまう」というママもいました。ずっと否定されて育てられたからかもしれないと言います。そのようなタイプのママは、すぐに人のせいにできる人が羨ましいと語りました。

他責思考は育て方だけが理由ではないのでは?その人の性質であり性格


一方、同じ育て方をしたのに、きょうだいで性格が違うこともありますよね。なかには、「そういう性格の子がそういう育てられ方をしてしまっただけ」とのコメントも。ニワトリが先か、卵が先か、どのようなカラクリがあるのでしょうね。
『何でも人のせいにする人は、その人の質に他ならない。わがままなのですよ』
『自分が悪いということに耐えられないんだろうね』
『私も旦那もお互い思いやって、そんな発言一切しない。ずっとそんな環境で育ったはずの中学生息子は嘘ばかりつくし、人のせいにばかりするよ。マジでなぜこんな風に育ったのかわからない』
他責思考は「性格」だというママたち。他責思考の人たちはそもそもプライドが高くわがままなのだと言います。童話にも「意地悪な姉と優しい妹」などの設定が出てくることがありますよね。どのような育てられ方をしても、持って生まれた遺伝子はかえられないということでしょうか。

人のせいにする旦那の教育は「自覚させること」から



旦那さんと家族でいるかぎり、これからも一緒に子育てをしなければいけません。それでは今後、投稿者さんが旦那さんとよりよい家庭を築くために、どのようなことをすればいいのでしょうか。ママたちのアドバイスを紹介します。
『うちは他責思考がみっともないことだと理解させるところから始めた。毎回「違うよね?」と諭して修正させる』
『この思考はよくないと自覚しない限りは直らないよね。そんなやつの機嫌を取らなくていいんだよ。自分を大切にしてね』
『心の中では悪いと思っていても、責められたくないから人のせいにする。プライドもあるし。つい女性は正論で非を認めさせようとするけれど、言い方に気をつけるとか、どうでもいいことはスルーするのも正解かも』
どうしても人のせいにしてしまう旦那さん。奥さんに甘えているという部分もあるでしょうね。なかなか性格は変えられないのかもしれません。でも人のせいにしたときは、冷静にママが分析してやんわりと旦那さんに伝えてみてはどうでしょう。もちろん相手が激昂してしまったときは、一歩引くことが必要かもしれません。議論が本題からずれてしまいますから。ママが気を長くもって、旦那さんに「人のせいにしない」ということを伝えていると、だんだんと旦那さんも耳を傾けてくれるかもしれません。とはいえ、旦那さんはなかなか直る性質ではない模様。人のせいにし始めたら、投稿者さんはそっと距離を取ってみてはいかがでしょうか。後日、冷静で機嫌がよさそうなときを狙って、「あなたってこういうところがあるよね」と話をしてもいいかもしれませんね。

文・岡さきの 編集・みやび イラスト・善哉あん

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【婚活中の妹、姉の助言とは?】友人の指摘にアゼン。姉は私のジャマしてた?<第9話>#4コマ母道場
    【婚活中の妹、姉の助言とは?】友人の指摘にアゼン。姉は私のジャマしてた?<第9話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  2. <ええ…>小学4年生になっても幼稚園時代の母娘グループで集まっている!女子ってこれが普通?
    <ええ…>小学4年生になっても幼稚園時代の母娘グループで集まっている!女子ってこれが普通?
    ママスタ☆セレクト
  3. <依存オンナに要注意!>みんな離れていく…「裏切りは許さない!」【第8話まんが:ユカコの気持ち】
    <依存オンナに要注意!>みんな離れていく…「裏切りは許さない!」【第8話まんが:ユカコの気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【義姉への忖度、やめていい?】「親を守っていく」って…見放されてるよ?<第16話>#4コマ母道場
    【義姉への忖度、やめていい?】「親を守っていく」って…見放されてるよ?<第16話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. 【義母の信じられない発言】最悪な同居「孫を普通に産まなかった」【第4話まんが】#ママスタショート
    【義母の信じられない発言】最悪な同居「孫を普通に産まなかった」【第4話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  6. <ウチの息子と結婚して!>アラ還息子がポツリ「使い古しのオバサンいらん」一同唖然【第4話まんが】
    <ウチの息子と結婚して!>アラ還息子がポツリ「使い古しのオバサンいらん」一同唖然【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <作りたい!>おいしいサンドイッチの具といえば何?時短や和テイスト、仕上げのコツも
    <作りたい!>おいしいサンドイッチの具といえば何?時短や和テイスト、仕上げのコツも
    ママスタ☆セレクト
  8. <義母の贈り物がツラい!>友人からの疑問!受け取る側が「配慮してほしい」はナシ?【第3話まんが】
    <義母の贈り物がツラい!>友人からの疑問!受け取る側が「配慮してほしい」はナシ?【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. 【外食のマナー違反!?】分けちゃダメ!飲食店でのマナーやタブーに詳しい私<第4話>#4コマ母道場
    【外食のマナー違反!?】分けちゃダメ!飲食店でのマナーやタブーに詳しい私<第4話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事