提供:ママスタセレクト

<小学生、突然不登校に!>スクールカウンセラーとの相談時間が足りない場合、親ができるサポートは?

2024.09.01 13:25
005_ä¸ç»æ ¡_Ponko
子どもが突然不登校になったら、親は慌ててしまいますよね。親として真っ先に知りたいのは「どうして学校に行きたくないのか」という点ではないでしょうか。親自身も「何かできることはないか」とあれこれ考えてしまうものかもしれません。しかし具体的な原因がわからないこともありますね。ママスタコミュニティのあるママから、こんなお悩みが寄せられました。紹介します。
『不登校の相談先について情報がほしいです。小学6年生、不登校になった娘がいます。しかしカウンセラーに頼る場合には費用もそれなりにかかるし、それで解決するのか不安も……。ネットで不登校カウンセラーをよく検索しています。有名な不登校カウンセラーの動画を見ると解決策があるかもしれないと思うのですが、効果があるのか。どこに相談すればいいのでしょうか』
投稿者さんの娘さんは小学6年生。感受性が豊かで真面目、完璧主義な性格のようです。具体的な原因は娘さん本人もわかっていませんが、「思春期に入り、知らず知らずのうちにストレスが溜まって爆発したのではないか?」と投稿者さんは考えています。投稿者さんは自分にできることは何か、居ても立っても居られない気持ちのようですが、他のママたちはどう考えるでしょうか。

学校のスクールカウンセラーに相談する



『学校にカウンセラーがくるときはない?』
『学校にカウンセラーは常駐していない?』
「学校には不登校について相談できるカウンセラーがいるので、その人に相談してみては?」といったアドバイスが寄せられました。文部科学省の令和4年度の資料によると、約27,500校の公立小中学校に不登校やいじめなど児童の心の相談ができるスクールカウンセラーが配置されているといいます。スクールカウンセラーの主な業務は、児童へのカウンセリング以外にも教職員や保護者への助言などもあるそうです。

投稿者さんもすでにスクールカウンセラーに相談していますが、「現状報告をするだけで対応策や解決策は教えてくれません」とのこと。スクールカウンセラーは、概ね週1回4時間で配置している学校が多いようなので、相談時間が少なく十分な相談ができず悩んでいるのかもしれません。
参考:文部科学省「スクールカウンセラー・スクールロイヤーについて」

専門家のいる病院に相談する


『うちはスクールカウンセラーに頼んだけど、スクールカウンセラーが月2回しかこなくて、予約してもずっと先だった。学校からも「とにかくいろいろな人に相談すべきだから、病院も複数行ったほうがいい」と言われて、学校に紹介された病院と自分で児童心理司がいる病院を探して何件か連れて行った。病院はテストをしたけど、異常なしでカウンセリングのみ。ちなみにどこも30分3,000円だった』
こちらのママはスクールカウンセラーだけでなく、病院にも通って相談したといいます。病院といっても何科の病院に相談すればいいかわからない人もいるでしょう。厚生労働省のホームページによると、精神科や精神心療科、心療内科といった看板をかかげている病院がいいとされています。さらに中学校以下のお子さんで不登校の場合は、小児科で発達障害や子どもの心身症を専門とした病院もいいようです。投稿者さんの場合もすでに心療科に受診していると綴られていました。

またママの声にもあるように学校が精神科医を把握している場合もありますので、学校に相談して病院を紹介してもらうのもいいでしょう。もしご自身で探す場合は治療方法や専門スタッフがいるかを事前に病院に問い合わせてから、受診するといいのではないでしょうか。
参考:厚生労働省|こころもメンテしよう|こころの専門に診る病院の種類は?」

不登校のわが子に親ができること



『私はSNSで同じ立場で悩むお母さん方とつながり、うちの子なりの学び方や考え方を見つけられた。SNSで「不登校」で検索してみて。似た状況でつぶやいている人が見つかると思う。多くの人のメッセージを読んで、どう寄り添っていくのがお子さんにとってよいのかをこれから見つけていって』
投稿者さんは不登校の相談先について情報がほしいとのことでしたが、すでに学校や病院にも相談している様子です。ただそれ以上に親としてできることはないかと悩んでいます。そこで他のママたちからは実際に不登校の子を持つ親とつながり、情報を得るのがいいと教えてくれました。たしかに当事者同士で悩みを共有するのが一番心が落ち着くかもしれません。しかも先輩ママであれば、具体的なアドバイスも得られるのではないでしょうか。
『自分の子を信じて、お子さんの心の叫びに耳を傾けてあげてほしい。ちなみにうちの子は学校で神経をすり減らして疲弊してしまったのが原因だった。心の充電をして今また通学しはじめた。学校に戻るのにもその子のタイミングが大切だと思う』
『理由がわからない場合、とにかく好きにさせて。朝昼夜ちゃんと食べて夜ふかしはしない。不登校になってすぐは理由も話したがらないかもしれない。ただどんなときも娘さんの味方で大事だと、大好きだと大げさでしつこいくらい言ってみて。その気持ちが伝われば、数ヶ月後にはいろいろ話をしてくるようになるかも』
同じ悩みを持つママからも具体的なアドバイスが寄せられました。こちらのママは親子の信頼関係を築くことが大切だと教えてくれていますね。子ども自身もなぜ自分が不登校になったのか言語化できない場合もあるでしょう。そのときは親が詮索するのではなく、子どもの話に耳を傾け、話を聞いてあげることが一番のサポートになりそうです。そして子どもも親が話を聞いてくれると安心して話していくうちに、本人なりの気づきがあるかもしれません。子どものありのままを肯定することは大切ですよね。

子どもが不登校になると「親に責任があるのではないか」と自分を責めてしまったりして、自分自身のメンタルを保つのも大変でしょう。そのためには親自身も孤独にならないことが重要かもしれません。そして学校や病院、地域と連携しながら、焦らず子どもと向き合っていくとよいのではないでしょうか。投稿者さんも決して一人で悩みを抱えてしまわないようにしてくださいね。

文・安藤永遠 編集・有村実歩 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <ハダカやー!>義母と一緒に温泉に入れる?「とても仲良しで好きでも無理かも」と思う理由は
    <ハダカやー!>義母と一緒に温泉に入れる?「とても仲良しで好きでも無理かも」と思う理由は
    ママスタ☆セレクト
  2. <ケチはあなただ!>お下がりを何でも欲しいという言うママが嫌すぎる。実際にあった「クレクレ」例
    <ケチはあなただ!>お下がりを何でも欲しいという言うママが嫌すぎる。実際にあった「クレクレ」例
    ママスタ☆セレクト
  3. <家中、毛だらけ!?>ラグの上で剃るなんて…最悪!「夫の体毛だらけで気持ち悪い~」【中編まんが】
    <家中、毛だらけ!?>ラグの上で剃るなんて…最悪!「夫の体毛だらけで気持ち悪い~」【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【田舎暮らしは天国?地獄?】非常識な人たちばっかり「時間を考えてよッ!」<第7話>#4コマ母道場
    【田舎暮らしは天国?地獄?】非常識な人たちばっかり「時間を考えてよッ!」<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <ごめん臭い>みなさんに質問!トイレ掃除って週何回くらいでしている?週1は汚い?
    <ごめん臭い>みなさんに質問!トイレ掃除って週何回くらいでしている?週1は汚い?
    ママスタ☆セレクト
  6. <ガマンしなきゃダメ?>行動派の旦那「親のクチ出しNG」ボスママ夫婦を成敗だ~!【第4話まんが】
    <ガマンしなきゃダメ?>行動派の旦那「親のクチ出しNG」ボスママ夫婦を成敗だ~!【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【限界!スローライフ義母と同居】まずできるコトして!不調を言い訳にするな<第6話>#4コマ母道場
    【限界!スローライフ義母と同居】まずできるコトして!不調を言い訳にするな<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. 【夫婦、小さなすれ違い…】「後でやろうと思ってた」が常套句!【第17話まんが】#ママスタショート
    【夫婦、小さなすれ違い…】「後でやろうと思ってた」が常套句!【第17話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  9. <母の日にケーキなし?>気の利かない夫!主役である私を差し置いて自分だけケーキ?【第1話まんが】
    <母の日にケーキなし?>気の利かない夫!主役である私を差し置いて自分だけケーキ?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事