

<子どもの反抗期>【前編】中1娘が家族旅行を嫌がって旦那が激怒。楽しくお出かけしたいのに……
2023.07.18 15:25
提供:ママスタ☆セレクト

子どもが成長するにつれて、親子の接し方にも段々と変化が表れますよね。子どもが大きくなったら一緒に出かけてくれなくなった……なんて話もよく耳にすることでしょう。今回の投稿者さんも、家族旅行を渋るようになった娘さんに手を焼いているようです。
『娘が2人います。上の子が中1、下の子が年長です。上の子が家族での旅行やお出かけをすごく嫌がります。これから部活や受験勉強で忙しくなると思うと、一緒に旅行に行けるのは今くらいしかないのに……残念で仕方ないです』
投稿者さんが頭を悩ませているのは、中1になる上の子について。下の子が「プールに行きたい」と言ったため旅行の計画を立てたところ、上の子がとても嫌がり中止にしたのだそうです。上の子からは「恥ずかしい」「友だちと出かけたい」「親と行ってもつまらない」などの理由が飛び出しました。結局海への日帰り旅行に行くも、そこでもずっとふてくされたような態度……。旦那さんは思わず上の子の態度に激怒してしまいました。投稿者さんとしては「もっと家族での思い出を作りたい」「下の子のお出かけしたい気持ちを尊重してあげたい」と考えているようです。
うちの子も家族での外出を嫌がるよ
投稿者さんの話を聞いて、投稿内のママたちからは共感の声が挙がりました。
『うちにも年長と中1がいる。普段のお出かけや外食は、1年以上前から嫌がってほとんど付いてこなくなった。というか、毎回旦那と一悶着ある。ときどき渋々付いてきてくれる感じ』
『今まさにうちも同じ状況……。うちは息子だから余計になのかな。一緒に行ったとしても、終始機嫌が悪い。それで旦那が激怒……の繰り返し』
家族での外出を嫌がるようになった子どもたちに、頭を悩ませているママたち。子どもたちとしては反抗期真っ只中で、「家族と行動を共にするなんてありえない!」くらいに考えているのかもしれません。しかし親としては「少しくらい一緒についてきてよ」と思ってしまうものなのでしょう。必死で説得をしてしぶしぶ連れて行ったとしても、出先でのふてくされた態度を見たら嫌な空気が流れてしまいますよね……。そのせいで"旦那さんVS反抗期の子ども"という構図ができあがってしまったら……ママは余計に頭が痛くなりそうです。
私も反抗期のときは、親と出かけたくなかったなあ
『私自身が中学生のとき、親と旅行に行くの嫌だったから、上の子の気持ちがすごくわかる。私はずっとお留守番してたよ。嫌なのに無理に連れて行く意味がわからない』
『私も上の子みたいな感じだったな。「せっかく来たのにムスッとするな、楽しめよ」と怒られたこともある。それを言われてまた反抗してたな。とにかく家族と出かけるのが嫌だったのよ』
親として「一緒に出かけたい」という気持ちの人がいる一方で、自分の子ども時代を思い出したママたちも……。学生時代に「親と出かけたくない」と思ってしまったこと……みなさんも、ありませんか? 反抗期はなかなか接し方が難しい年ごろでしょう。もちろん個人差はあれど、経験する人も少なくない時期なのでしょうね。
『うちは旦那がやたらと「旅行は家族一緒じゃないと!」って言ってた。だから「あなたは中学生のとき、親とベッタリしたかったの?」って聞いたら大人しくなった』
"家族旅行"にこだわる旦那さんに、自分の子ども時代を思い出すように促したママも。なかなかの策士ですね……。このひと言で旦那さんは黙り込んだというのですから、効果はてきめんだったのでしょう。
どんなことでも、強制はよくないよ
『「行きたくない、出かけたくない」って人間もいるんだよ。それは理解してあげないと娘さんがかわいそう。強制はなんだって苦痛だよ』
『無理やり連れて行かない、写真も無理して撮らない。怒りながらレジャーしても、誰も楽しくないよ』
家族旅行は思い出になりうる素敵なイベントでしょう。しかしどんなに良いことでも、相手が嫌がることを強制するのは褒められた行為ではないと判断されたようです。言うまでもありませんが、子どもだってひとりの人間です。「嫌だ」と明確に意思表示をしているなら、親の気持ちばかりを無理に押し付けるのはやめた方がいい……と考えられたのですね。
反抗期は、成長のひとつなんじゃないかな
『親としては寂しいけど、正常な成長じゃないかな』
『うちの中1も同じ感じ。ちなみに高1の子もいるんだけど、こちらは一切反抗しない子。個人差があるよね。とにかく反抗するのは普通のことだと思う、残念だけどね』
思春期の子どもが「親と一緒に出かけたくない!」と考える大きな理由のひとつとして、反抗期があげられるでしょう。もちろん反抗期を経験しない子もいますが、反抗期は子どもの成長においては決して珍しくありませんよね。親としては「子どもが反抗するのはよくあること」と、どーんと構えているのがベターかもしれません。
中1の娘さんから「家族旅行に行きたくない」と宣言され、困り果てている投稿者さん。しかし子どもとはいえ、娘さんも意思を持った人間です。親の意見を押し付けるのではなく、子どもの意見も尊重することが大切ですよね。「嫌だ」と言われたら、それ以上無理強いしないほうが良い距離感を保てるのではないでしょうか。
後編へ続く。
文・motte 編集・みやび イラスト・善哉あん
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<母親の職業がハズかしい!>食うため!生きるため!娘のため!覚悟を決め選んだ仕事【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【10年上夫と、プリペア妻】拗ねる夫、すぐ来る義母。え、こわすぎるッ!<第12話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<思春期のスキンケア>子どものニキビで悩むのは親も同じ。心の負担を軽くするためにできることママスタ☆セレクト
-
<義母、たくさん食べて~>成長期の孫たち。好物たくさん作ってあげる【第3話まんが:義母の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<許せない> 不在の家、義母が勝手に…?【後編まんが】#義実家と疎遠になった理由【エピソード1】ママスタ☆セレクト
-
<義母しつこい!>わが子の巣立ち。最後までゴネたのは義母!?見送る側が気持ちを切り替える方法は…ママスタ☆セレクト
-
<同僚は貧乏?お金持ち?>なぜ?ふだんは親切な先輩が「ニラんでた」【第4話まんが:同僚の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】サポートに感謝し出産へ!が、不穏な空気…?<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】サポートに感謝し出産へ!が、不穏な空気…?<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト