

<晒され注意だけど>自由に設定できるLINEのアイコン。あえて子どもの顔写真にするのはなぜ?
2023.05.04 12:35
提供:ママスタ☆セレクト

連絡手段として利用されることが多いLINEでは、アイコンの写真を自由に設定できます。それぞれがお気に入りの写真を使っていますが、そのアイコン写真についてママスタコミュニティのあるママからこんな質問がありました。
『LINEのアイコンを自分の子どもの顔にするのはどうして?』
ママ友とLINEを交換すると、アイコンに子どもの写真を使っていることもありますよね。他にも使える写真はたくさんあるでしょうけれど、あえて子どもの写真にするのはなぜでしょうか。それにはちゃんとした理由がありそうですよ。
LINEのアイコンを子どもの写真にするのはなぜ?
純粋に子どもが可愛くて仕方ないから
『可愛いから。人に何思われようとかまわないし、他の人に気を遣う必要はないかなと思っているよ』
『子どもが大好きなんだろうね。微笑ましいじゃない?』
子どものことが可愛くて愛おしくて仕方ない気持ちがあるために、アイコンを子どもの写真にすることもありますね。この場合、他の人に子どもを見せたいわけではないのでしょう。子どものことが好きなのが伝わってくるので、好感が持てることもあるようです。
自分の写真にするのは躊躇するから
『自分の写真にしていると、ナルシスト? と思われそうだから』
LINEのアイコンは自分の写真にしてもよいですが、そうなると他の人からあまりよく思われないのでは? と考えてしまうこともありますね。自分をアイコンにすると、自信があって他の人に見てもらいたいのだろうなと感じる人もいるでしょう。それを避けるために、子どもの写真を使うこともあるかもしれません。
写真を変えるのが面倒
『子どもは大学生と高校生だけれど、アイコンは小学生のときに設定した横顔のままだよ。LINEはただの連絡手段だから、今さら変えるのも面倒』
アイコンの写真はいつでも変更できるものの、ついつい忘れてしまったり変えるのが面倒と感じてしまったりすることもありますね。アイコンの写真に強いこだわりがない場合には、子どもが成長してもずっとそのままにしておくこともあるようです。
子どもつながりのママ友の場合は、子どもの写真の方がわかりやすいから
『ママ友にわかりやすくするためじゃない?』
『LINEを始めてから1回もアイコンを変えてなくて、当時の保育園の子ども2人の写真にしている。保護者つながりの人にはわかりやすいかなと思って変えていない』
ママ友はお互いに子どもの顔を知っているので、子どもの写真の方がわかりやすい場合もあるようです。「○○ちゃんのママ」と認識できた方が、お互いに都合がよいのかもしれませんね。また子どもが成長してもLINEでつながっている人の場合は、アイコンの写真を変えてしまうと誰なのか判断しにくくなることもあるでしょう。
『幼稚園のクラスLINEでは、子どもの顔にしている人だと「あの子の親か」とわかりやすいけれどね』
『誰のママかわかりやすいから助かる』
他のママたちからも、子どもの写真の方がわかりやすいというコメントがありました。頻繁に会っているママ友ならママの顔写真でもわかるのでしょうけれど、そうでない場合には誰のママなのかすぐに気づかないこともあるようです。LINEは自分の名前も表示できますが、ママの名前を知らないこともあるのでは? そうなると、子どもの顔写真の方が相手にも伝えやすくなりますね。
子どもの顔写真以外で、何をアイコンにしている?
『逆に皆は何をアイコンにしているの? 自分で撮った空や風景? 好きなアーティストやキャラクター?』
子どもの顔写真をアイコンにしていないママたちは、一体どんな写真をアイコンに使っているのでしょう。
『花とか風景、雑貨が多いよ』
『ずっと実家の犬。もう亡くなったけれど、これからも犬のまま変えないと思う』
お気に入りの花や自然の風景、雑貨、かわいがっていたペットなど人以外の写真をアイコンにすることもありますね。他にも好きな食べ物の写真を使うこともあるかもしれません。子どもの写真を使うならば、顔ではなく体の一部や後ろ姿の写真を選んだママもいます。
アイコンに対する考えはさまざま。気になるなら無難な写真を
LINEを交換をした人にアイコンの写真を見られると思うと、どんな写真が適切なのか悩むこともあるでしょう。ママ友の場合は子どもの顔の方がわかりやすくなるため、あえて子どもの写真を使うこともありますね。一方で子どもの顔を晒したくないと思うならば、後ろ姿にしたり子どもとは関係ない風景写真などを使ったりすることもあるでしょう。選ぶ写真はその人の好みや考えがベースになりますが、「他の人に見られている」ことは認識しておく必要があるかもしれませんね。
文・こもも 編集・塚田萌 イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<義母、嫁は働け!>私を呼び止める義母「ちょっと話しましょう」もしや怒られる!?【第6話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】子育ては「夫婦の連携」なくしては成り立たない!?<第2話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
2,800人超のママたちの本音。高校の授業料無償化に賛成?反対? #ママスタニュースママスタ☆セレクト
-
<手作りご飯は不要?>夫「カップ麺食べた」せっかくの作り置きがムダに…?ムカつく~【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<専業主婦のみんなー!>今は共働き世帯の方が多い。周りの働いている女性を見て正直焦りませんか?ママスタ☆セレクト
-
<義実家に置き去り!?>旦那「釣り行ってくるから~」初めての帰省なのにウソでしょ?【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<面倒くさい女かな?>結婚記念日も誕生日も普通の居酒屋でお祝い。旦那にモヤモヤしますママスタ☆セレクト
-
<非常識!>「もう保管NG!」ついに義母に暴露…【後編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード1】ママスタ☆セレクト
-
<安請け合い>甥っ子の預かりを何も考えず引き受けた旦那。許せないので当日は娘たちと外出したいママスタ☆セレクト