提供:ママスタセレクト

<疎遠は悲しい>大人になっても仲良し兄弟・姉妹でいてほしい!平等に可愛がれば大丈夫?

2023.03.02 17:35
051_兄弟姉妹・一人っ子_善哉あん
二人以上のお子さんを持つママは、子どもたちが大きくなったときにどんな関係でいるのか気にする人もいるのではないでしょうか。大人になりきょうだいが離れた場所で暮らすことになっても、疎遠にならずにお互いを信頼し合ってときには協力し合える仲でいてほしいと思うママもいるかもしれません。ママスタコミュニティには先日こんな投稿がありました。
『大きくなっても仲良し姉妹兄弟でいるにはどう育てたらいいんだろーね。私自身姉妹で、姉から「いつもこんな妹じゃなければよかった」と言われ続けて今は疎遠。子どもたちは大きくなっても仲良しでいてほしい』
投稿者さんは自身の姉妹関係があまりよくないことから、自分の子どもたちには大人になっても仲のいいきょうだいでいてほしいと願っているようです。この投稿に対してどのようなコメントが寄せられたのでしょうか。

きょうだいを平等に可愛がれば仲良く育つ?


『きょうだいで比べない。どちらも同じように可愛がる』
『親が平等にすること』
『差をつけないで接することかな。でもこれは親がそうだと思ってやっていても本人がどう思うかだから難しいんだよね』
どうすれば大人になったときも仲良しきょうだいでいられるか。ママたちからは「きょうだいで差別せずに平等に接する」という意見がありました。下の子が産まれるとママは上の子よりも手のかかる下の子を優先してしまいがちかも。しかし自分は放っておかれて下の子だけが可愛がられていると上の子が感じた場合、上の子がネガティブな気持ちを下の子にぶつけてしまうこともあるかもしれません。そのような事態を防ぐために、小さな頃からきょうだいで比較したり差をつけたりせずに平等に可愛がる必要性を説いているママたちが目立ちました。

ちなみに筆者は二人姉妹の妹で大人になった今、姉とは仲良しです。姉は「妹のお手本になるように、年下を可愛がるように」と、筆者は「姉を敬うように」と常に両親に言われて育ってきました。それぞれの子どもに対してきょうだいを慈しんで敬うべきと伝えることも、きょうだいを仲良くさせる1つの手かもしれませんよ。

家族全員が仲良しという環境が大事かも



仲の良いきょうだいに育てるには、次のようなポイントが大切だと言うママもいました。
『親が仲良し、そしてなんでも話せるような家族』
両親の仲のいい様子を見ることで、良い人間関係の作り方を学べそうです。またなんでも話せる家族であれば、きょうだい間で問題が起こったとしても、子どもが親にすぐ相談したり些細なことでも話したりできるのでトラブルの解決が早いかもしれません。きょうだい喧嘩をしても、親に自分の気持ちを素直に伝えることができ理解を示してもらえる。そのうえで親から仲直りを促されれば、きょうだいも仲直りしやすいのではないでしょうか。

相性の良さ、本音のぶつけ合いが仲良しの秘訣?


『私、弟とずっと仲良しだよ。2週間に1回は電話するし悩みとか愚痴とか言ったり聞いたりしてる。親は平等に育ててくれなかったよ。たぶん私の性格。細かいこと気にしない。深く考えてないからうまくいくんだと思う』
『私は弟とノリとツボが同じなので最高の友達って感じ』
『私は三姉妹の真ん中だけど当時は損ばかりだと感じてたし不満も多かった。だけど今はやっぱり私にとって本当に信頼できる存在は姉と妹。たくさん喧嘩したけど本音でぶつかり合った時期があるから今でも素直でいられるのかなと思ってる』
「親がいくら平等に子どもを可愛がったとしても、きょうだいの仲がいいかには関係ないのでは?」というコメントもありました。子どもそれぞれの性格や相性の良さが、きょうだいの仲に影響している可能性を指摘していた人もいましたよ。さらには幼い頃はきょうだいに対して不平不満があったものの、喧嘩をして本音でぶつかり合った経験を経て今では仲良しになったというママもいました。

きょうだいが仲良しかは親次第と思わなくてもいい?



『親の育て方とかあまり重要ではないと思う。私は親に比べられるとかはなかったけど妹とすごく仲悪い』
『親としては偏りのないようにどちらにも愛情も手間もお金もかけるってくらいじゃない?』
きょうだい同士で仲が悪いと「親の育て方が悪いのではないか」と考えてしまうママもいるかもしれませんね。投稿者さんのように「どうやったら子どもたちが仲良くいられるか」と真剣に考える人もいるでしょう。今回出たママたちのコメントを見ると、きょうだいを平等に育てると仲良しになるという声がありました。一方で育て方はあまり関係なく、きょうだいの仲の良さはそれぞれの性格や相性などが影響していると考える人もいましたね。

まとめると親は子どもたちに対して平等に接するよう努めるといいものの、そうすることによって必ずしもきょうだいが仲良くなるわけではないと言えそうです。仲良くなってくれたらいいなぐらいの気持ちで、ママたちは気負うことなく子育てをするのがよさそうですね。

文・AKI 編集・ササミネ イラスト・善哉あん

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【10年上夫と、プリペア妻】そもそもの責任は義母にある。しばらく出禁!<第19話>#4コマ母道場
    【10年上夫と、プリペア妻】そもそもの責任は義母にある。しばらく出禁!<第19話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  2. 【家事ネガ言葉:夫編】家事を手伝って「お前がいる意味なくね?」【第4話まんが】#ママスタショート
    【家事ネガ言葉:夫編】家事を手伝って「お前がいる意味なくね?」【第4話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  3. <過保護?放任?>小6はショッピングモールNG?ママ友から届いたメッセージに唖然…【前編まんが】
    <過保護?放任?>小6はショッピングモールNG?ママ友から届いたメッセージに唖然…【前編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. <かえってマイナスに?>働かないと生活がままならない。でも子どもが3歳までは働かないほうがいい?
    <かえってマイナスに?>働かないと生活がままならない。でも子どもが3歳までは働かないほうがいい?
    ママスタ☆セレクト
  5. <義母、嫁は働け!>嫁へのフォローは完璧に!?「やればできるじゃ~ん」覚醒した夫【第5話まんが】
    <義母、嫁は働け!>嫁へのフォローは完璧に!?「やればできるじゃ~ん」覚醒した夫【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【夫「本当に俺の子?」】子ども4人!毎日忙しいけど…充実したシアワセ生活<第1話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】子ども4人!毎日忙しいけど…充実したシアワセ生活<第1話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. <子どもの身だしなみ>ムダ毛は必ず剃らないとダメなの?悩みは低年齢化していて…?
    <子どもの身だしなみ>ムダ毛は必ず剃らないとダメなの?悩みは低年齢化していて…?
    ママスタ☆セレクト
  8. <限界!義両親との同居生活>他力本願な旦那に「もうイヤ」私には尽くせと言うのに?【第2話まんが】
    <限界!義両親との同居生活>他力本願な旦那に「もうイヤ」私には尽くせと言うのに?【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <妻に内緒の借金あり>兄夫婦が出産祝いをもらいに来る。でも貸したお金を返すのが先じゃない?
    <妻に内緒の借金あり>兄夫婦が出産祝いをもらいに来る。でも貸したお金を返すのが先じゃない?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事