

<全部無駄だった?>帰省した息子が「家の居心地が悪い」と言う。張り切って準備したのに最悪……
2023.02.02 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

大学進学や就職をした子どもが帰省することも多いのではないでしょうか。ママたちは子どもの帰省を心待ちにして、準備をするものですよね。しかしその気遣いが無駄に思えてしまうこともあるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿が寄せられました。
『息子が帰省するから、1人で大掃除を頑張って家をキレイにして(旦那はいるけれど何もしない)、布団も乾燥機をかけてフワフワにして、一生懸命料理を作って……。実家で気持ち良く過ごせるようにと気を配っていたのに、「ベッドが変わると眠れない」「床に座る生活スタイルだと足が痺れる」と……。結局、1人暮らしの部屋の方が居心地が良いんだろうね。息子が帰るときに空気を悪くしたくなかったから普通に見送ったけれど、頑張ったことが全部無駄だったのかなと。どっと疲れて悲しいし、悔しくて涙が出てきて最悪な気持ちになってしまった……』
1人暮らしをしている息子さんは、すでに自分の部屋や生活スタイルに慣れてしまっているのでしょう。実家では同じように過ごせないこともあり、違和感があったようです。投稿者さんはぐっと我慢はするものの、せっかく準備をしていたのにと残念な気持ちになってしまったようですね。
落ち込む気持ちはよくわかる!
落ち込む投稿者さんに、他のママたちからは共感の声が寄せられました。
『悲しいよね。大人になって自立していったけれど、それでも母親からしたらかわいい子どもだもんね』
『同じ同じ、全く同じ。布団を干したり美味しいもものたくさん用意したりしたのにさ。家が嫌なのかなと、気持ちがへこむよね。私も気を付けてね、頑張ってねと笑顔で見送ったけれど、同じ人がいてよかった』
子どものためを思ってふわふわの布団や美味しい食事を用意したけれど、子どもから傷つくようなことを言われたのは投稿者さんだけではないようです。その言葉にショックを受けたり、悔しい気持ちになったりしながらも、子どもが帰るときには笑顔で見送るママたち。家に帰る子どもに嫌な思いをさせたくないという、親の優しさが感じられますね。子どもが実家に違和感があるのは自立の証なのかもしれませんが、ママの気持ちが沈んでしまうのは確かのようです。
子どもに厳しくするママも
『私だったら、そんなに文句を言うなら帰りなさいよと言ってしまう』
『思いやりのない息子だね。いろいろしてくれた投稿者さんの気持ちが何も伝わっていないんだね。わがままばっかり。今度から帰省したときはビジネスホテルに泊まってね、と言うわ。私なら』
息子さんの言葉は、実家で準備をしてくれていた親の気持ちを考えていないものと受け止めることもできそうです。その場で叱ることも必要なのかもしれません。また帰省のたびに同じことを言われてしまったら、親としても嫌ですよね。次からは実家に泊まらずに、ホテルなどを利用するよう促すという意見もありました。本当にホテルに泊まってもらうわけではないのでしょうけれど、心が傷ついたことを伝えるためには効果があるかもしれません。
実家が実家でないような気分になる息子さんの気持ちも理解はできる
『どっちの気持ちもわかるー。まず実家を出たら居心地は変わるよね。実家に泊まると、お客さんの気分でソワソワするし、爆睡できなくなった。ずっと住んでいたのに』
家を出て生活環境が変わると、実家に戻ったときにはいつもと違う雰囲気になってしまうものです。自分の実家とはいえお客さんのように感じてしまい、どこか遠慮をすることもあるのでしょう。
『子どもに気を遣われる方が悲しいですよ。本音が言えるのは親だけだと思います』
ずっと一緒に暮らしていた実家に帰省した子どもに気を遣われてしまう方が悲しい。そう感じるママもいるようです。まるで他人のように感じてしまうのかもしれませんね。しかし居心地の悪さを口にできるのは、気を許している親の前だからではないでしょうか。
いつか親の優しさをちゃんとわかってくれるのでは?
『お疲れ様。いいお母さんだよ。今はわからなくても、もう少ししたら投稿者さんがしてくれたことのありがたみを実感できるときがくるかもよ』
子どもにとっては、帰省のときに布団や食事が用意されているのは当然と思っている場合もあるのでしょう。だからこそ、親が準備をしてくれていることに対して、あまりありがたみを感じられないのかもしれませんね。いずれ子どもが社会に出て、なんでも自分でやらなければならないようになったら、親が身の回りのことをしてくれていたのだと、気づくこともあるでしょう。そのときには親に対して感謝の気持ちが芽生えるのではないでしょうか。
最後に投稿者さんは、こんなコメントを寄せてくれました。
『私がひとつの方向でしか見られなかったことを、別の視点での見方を教えていただきました。そういう考え方もあるんだと気づかせていただけたことも、ありがたかったです。明日から、いえ、今から気持ちを切り替えて過ごせそうです』
帰省をした子どもに実家での居心地に文句を言われてしまうと、準備が無駄になったように感じてしまうものでしょう。寂しさや悔しさもありますが、子どもが少しずつ親から離れていること、自分の生活スタイルを作っていると考えることもできそうですね。これを自立と捉えれば、親としては喜ばしいことなのかもしれません。投稿者さんも考え方を変えて気持ちの切り替えができるとのことですから、次に子どもが帰省したときには親として違った面を見せられるのではないでしょうか。
文・こもも 編集・みやび イラスト・Michika
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<穏やかな母はイヤな姑?>実家から脱出!大キライな母と離れ…サイコー【第4話まんが:弟の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<賛否両論>子どもが小さいときほどママ友は必要?”必ず”ではなくても、いると心強いもの?ママスタ☆セレクト
-
<辞めるならカネ返せ!?>私の願いはただひとつ「息子には幸せになってほしい…!」【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【バレない!?アリバイ工作】甥っ子が泊まりに来る!姉の目的は「デート」?<第1話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【カップヌードルミュージアム 横浜】見て、さわって、味わえる!人気の施設を親子で体験して来ましたママスタ☆セレクト
-
<義姉のイヤミ>夫と子どもだけで帰省。体調不良の私が面倒ごとを「押し付けた」!?【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<無理!>実父の手術に立ち会わなかったら兄から文句を言われた。子どもに留守番させられないのに…ママスタ☆セレクト
-
<出しゃばり?>飲み会に夫婦で参加した友だち。場の雰囲気を乱す言動にイライラしますママスタ☆セレクト
-
<図々しい相乗り!?>乗せてくれたママ友に感謝。…え、まさか奢られ待ちしてる!?【第1話まんが】ママスタ☆セレクト