

<俺は疲れてんの>旦那が休日、隙あらば寝る!家事育児できるのにしない人には期待しないほうがいい?
2023.01.08 17:35
提供:ママスタ☆セレクト

平日は仕事で朝早くから夜遅くまで家を空けている旦那さんを持つママもいるでしょう。平日にできないぶん、お休みの日にある程度は家のことをやってもらいたくなるかもしれません。昨今は家事育児に協力的な旦那さんをメディアで目にする機会もあります。しかし「仕事しかせず家ではのんびり」という旦那さんも珍しくないようです。ママスタコミュニティにもこんな投稿が寄せられました。
『激務で疲れてるのはわかるけど、週末になると寝てばかりいる旦那どう思う? 隙あらば寝てる』
旦那さんは仕事が忙しく週末になると隙あらば寝ているそう。そのため投稿者さんは不満を抱いているのでしょうか。ママたちに「こんな旦那どう思う?」と意見を求めていました。この投稿に対してママたちからは、いろいろな声があがっています。
激務なら仕方ないのでは?
『働いてくれてるんだから仕方ない』
『忙しい時期は仕方ない。本当に疲れてるときは休ませてあげてほしい。倒れたら困るし』
『激務だったら仕方ないかな。無理に起こして働かせて過労死されたほうが困る』
「働いてくれているのだから」「倒れるほうが困る」といったコメントがありました。家族のために日々仕事を頑張ってくれているのであれば、土日にきっちり家のことをしてほしいというと求めすぎになる可能性も。疲れている旦那さんは労わったほうが良いという、ママたちからのアドバイスです。
子どもが小さいときは困る
『子どもが小さいうちは腹立つね』
小さい子どもがいる場合、朝からお世話や相手をしなくてはいけないことがありますよね。ママが頑張っている一方で旦那さんが寝ているとイライラすることも。また休日に寝ている旦那さんを放っておいたら、あとあと問題になったという声もありました。
『そのまま放置して子どもが11歳になったけど「もっと休日も子育て参加させればよかった」って後悔してる。関わらないくせに叱ってばかりだから子どももウザがってるよ』
一緒に過ごす時間をあまり取らなかったことで、父と子のコミュニケーションが上手くいかなくなってしまったケースのようです。子どもの気持ちがよくわからないものだから、お父さんは注意をするときに叱るという手段を取ってしまうのでしょうか。そんなお父さんに子どもは反発心を抱いているようですね。休日寝てばかりの旦那さんには、こういう例もあると伝えてもいいかもしれません。
ママも好きに過ごせば?
「土日だから出かけなければ」「朝早くから動かなきゃ」と思うママもいるかもしれません。そういったママたちは旦那さんも同じように動いてくれないとイライラしてしまうかも。一方でのんびり派のママもいます。
『私も寝るから問題なし』
旦那さんが寝ている場合は同じようにのんびり休日を過ごせばイライラしないかもしれません。その間、子どもにはテレビを見てもらったり。元気があれば、子どもだけと好きな場所へ出かけるという選択もあります。
子どもの相手さえしてくれればOK
休日旦那さんが寝ている時間があっても、子どもの面倒を見てくれれば良しとしているママたちもいます。
『起きてるときに子どもの相手してくれるならいいよ』
『うちの夫も激務だから土曜日は遅くまで寝てる。だけど遅くても9時には起き出してランニング(雨の日は筋トレ)してから食事したらあとは子ども達をちゃんと構ってくれるから文句はなし』
寝ている旦那さんにイライラすることもありますが、起きているときに子どもと過ごしてくれれば御の字と意識を変えてみるのもいいかもしれませんね。「明日の朝は10時まで寝ていていいから、そのあとは家族で公園へ行きましょう」など、ゆっくりする時間と動く時間を明確にしておくのも有効かもしれません。筆者も休日に寝ている夫に対して何度も怒ったことがあります。これではいけないと思い妥協案として「土曜日は休んでいいけれど、日曜日は家事育児をしてほしい」と話をしました。すると夫も理解を示し、筆者の希望したとおりに行動するようになりました。
自分の意識を変えて、期待しすぎない
これまで休日に寝ている旦那さんに対してさまざまな意見がありました。ここで以前はイライラしたけれど、今はしなくなったというママの声を紹介します。
『「できるのにしない」と「できないからしない」は全然違うって気付いた。赤ちゃんはご飯もトイレも自分でしないのにイライラしないのは何も「できない」からで、私旦那が「できる」と思ってるからイラついてるんだって。体力なのか能力なのかわからないけど旦那は「できないからしない」と思ったら前ほどイライラしなくなった』
いろいろ理由はあるのだろうけど、とにかく旦那さんにとって起きて何かをすることは不可能なんだ、と気づいたとのことですね。仕方ないと割り切って考えることによって、感情をコントロールできているようです。このママのように自分側の意識を変えてみる、また旦那さんに期待しすぎないことで穏やかな気持ちを保つことができそうです。旦那さんが休日に寝てばかりいたら、腹が立ったりがっかりしたりするかもしれません。しかし今回ママたちのアドバイスにあったように妥協点を見つけたり、自分側の意識を変えてみると心に余裕が生まれるかもしれませんね。
文・AKI 編集・ササミネ イラスト・Michika
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【義母の信じられない発言】最悪な同居「孫を普通に産まなかった」【第4話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<ウチの息子と結婚して!>アラ還息子がポツリ「使い古しのオバサンいらん」一同唖然【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<作りたい!>おいしいサンドイッチの具といえば何?時短や和テイスト、仕上げのコツもママスタ☆セレクト
-
<義母の贈り物がツラい!>友人からの疑問!受け取る側が「配慮してほしい」はナシ?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【外食のマナー違反!?】分けちゃダメ!飲食店でのマナーやタブーに詳しい私<第4話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<ディズニー情報>ドナルドが主役の「ディズニー・パルパルーザ」ポイントは【東京ディズニーランド】ママスタ☆セレクト
-
1100人のママが回答!学校や園などの役員・係になって実際どうでしたか? <ママのリアル調査>ママスタ☆セレクト
-
<嫌がらせする義母>スマホで誰かと連絡とる旦那。まさか浮気!?カマかけてみると…【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<母親がいちばん>わが子の誕生日より義母の還暦祝いを優先する旦那。しかも「当たり前」ってムカつくママスタ☆セレクト