

<地域で異なりすぎて>戸建は町内会の加入やゴミ当番が大変そう。実際はどう?加入メリットってある?
2023.01.07 17:35
提供:ママスタ☆セレクト

みなさんは地域ごとに組織された町内会、または自治会に加入していますか? 「戸建に住む場合の町内会加入」について、あるママからこんな質問が寄せられましたので、紹介します。
『「戸建暮らしは、世間で言われているほど煩わしいことなくてラクだよ」という人はいる? 町内会やゴミ当番などいろいろ。どんな感じ?』
投稿者さんは、戸建住宅への引っ越しを検討されているのかもしれませんね。
そもそも町内会とは何でしょう。総務省のサイトによると、町内会(自治会)は市町村内の一定の区域に住所のある者の地縁にもとづいて形成された団体を指します。活動としては、区域の住民相互の連絡、環境整備、集会施設の維持管理など。おそらく投稿者さんの質問にあるゴミ当番とは、住民が共同で使うゴミ捨て場の清掃のことでしょう。集合住宅の場合は、管理会社や清掃業者の方がゴミ捨て場の清掃を担ってくれることもありますよね。では、戸建の場合はどうなのでしょうか。実際に戸建住宅に暮らしているママたちに、町内会の加入やゴミ当番について聞いてみました。
参考:総務省|「自治会・町内会等とは」
煩わしさゼロ!町内会には入っていません
投稿者さんの質問を受けて、戸建暮らしのママから続々と声が寄せられました。
『町内会に入っていないけど、ゴミ当番もない。カラスにやられて汚れているとき、時間があれば片付けしてる。戸建より大型マンションの方が煩わしそうだけど違うの?』
『町内会ないよ。ゴミ当番もない。ラクすぎる』
『感染症が流行る前は入っていたけど、今は町内会に入ってない。年に1回町会主催のお祭りに参加するかどうかってくらいで、お金だけ徴収されてなんか嫌だったので、去年脱退した』
『町内会も回覧板も子ども会もないよ。ゴミは個別回収』
こちらのママたちは町内会に加入しておらず、ゴミ当番などの煩わしいこともないとのこと。ゴミをゴミ置き場へ捨てるのではなく、個別収集にしている地域ならゴミ当番という役割自体がないのかもしれませんね。また町内会への加入も強制的ではなく、自由だとコメントしてくれました。しかし一方で、戸建暮らしのママたちのなかにも「うちの地域は町内会への加入が絶対」と答えてくれた方も。区域によって、ゴミ当番や町内会の運営はさまざまなのかもしれません。戸建へを検討している人は、町内会がどのような運営になっているか事前に調べておくと安心なのではないでしょうか。
町内会に入っているけど面倒なことはありません
『加入しているけど、面倒なことはない。町内会が管理している街灯がたくさんあるから、夜も安心だしね。ゴミは個別回収だから問題ない』
『町内会は役員じゃなければ別に煩わしくない。ごみ当番もネットを片付けるぐらい。たまにバケツの水で汚れ流すけど、半年に1回ぐらい。共有スペースがあるマンションと違って、戸建はご近所さんともあまり会わないからが近所付き合いがらく』
『何年かに1回、役員が回ってくるけどそんなに大変なわけじゃないし、ゴミ当番もないよ。近所付き合いはほぼない感じ。会ったら挨拶ぐらいはするけど。いい意味で希薄な人間関係で気楽だよ』
町内会に実際加入しているママたちからも声が寄せられました。こちらのママたちは、町内会に加入しているものの、煩わしさは感じていないようですね。区域によって、役回りが多い・少ないはさまざまなのでしょう。ご近所付き合いや当番の役割を面倒だと感じる人にとっては、ママたちがいうような町内会であれば負担を感じなくてすみそうですね。
町内会に加入するメリットは?
『震災のとき、町内会に入っている人だけが町内会管理の綺麗な防災センターを使えた。指定避難所で、不特定多数の人が避難している小学校よりは断然快適に過ごせた』
『うちの町内会は、子どもがいる家庭や50歳以下は当番なし。だけど夏祭りではお菓子や花火をもらえる。子どもは楽しみにしてる』
災害時の支援や子ども向けイベントなどが充実しているところに、町内会への加入メリットを感じているママから声が寄せられました。たしかに災害などの有事のときには地域の助け合いを心強く思う人もいるでしょう。また子どもが喜ぶ地域イベントに恩恵を受けている人もいるようです。こうした地域コミュニティは、会費を支払ったり、運営を手伝ったりすることで成り立っていますよね。
町内会加入は煩わしい?実際は……
戸建住宅だとゴミ当番など煩わしいことがあるかも……と不安に思っていた投稿者さん。しかし町内会と言っても、運営するのはその地域に住む人たちです。こんな意見もありました。
『町内会やゴミ当番は地域差あるからね。私の妹は、年配者や古くからの住民が多くいる地域に住んでいるんだけど本当に大変そうだよ』
面倒かそうではないかは、地域によってだいぶ実態が異なるのかもしれませんね。もし気になる人は不動産屋にヒアリングする、引っ越し先の自治体確認してみるなど、事前に情報収集しておくと安心でしょう。その結果、もし町内会へ加入しないと決めたとしてもみんなが快適に暮らすために自分にできることはないか、考えたり、影で支えている地域の人たちに感謝する気持ち忘れないでいたいですね。
文・安藤永遠 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【義母の信じられない発言】最悪な同居「孫を普通に産まなかった」【第4話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<ウチの息子と結婚して!>アラ還息子がポツリ「使い古しのオバサンいらん」一同唖然【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<作りたい!>おいしいサンドイッチの具といえば何?時短や和テイスト、仕上げのコツもママスタ☆セレクト
-
<義母の贈り物がツラい!>友人からの疑問!受け取る側が「配慮してほしい」はナシ?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【外食のマナー違反!?】分けちゃダメ!飲食店でのマナーやタブーに詳しい私<第4話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<ディズニー情報>ドナルドが主役の「ディズニー・パルパルーザ」ポイントは【東京ディズニーランド】ママスタ☆セレクト
-
1100人のママが回答!学校や園などの役員・係になって実際どうでしたか? <ママのリアル調査>ママスタ☆セレクト
-
<嫌がらせする義母>スマホで誰かと連絡とる旦那。まさか浮気!?カマかけてみると…【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<母親がいちばん>わが子の誕生日より義母の還暦祝いを優先する旦那。しかも「当たり前」ってムカつくママスタ☆セレクト